
上川内 あづさ
Azusa Kamikouchi
更新日: 03/21
基本情報
- 学位
-
博士(薬学)(東京大学大学院薬学系研究科)
- J-GLOBAL ID
- 200901097116148333
- researchmap会員ID
- 5000077199
- 外部リンク
東京都出身。ドイツ留学および東京薬科大学助教を経て、2011年から名古屋大学、教授。また、2010年10月より3年間、JSTさきがけ「脳情報の解読と制御」研究者を兼任した。人間の会話や音楽、また鳥の歌や虫の音などに代表される、個体間での音コミュニケーションを担うような複雑な音情報が脳の中でどのように処理されて、特定の意味を持つにいたるのか、その変換機構を理解したいと思い、ショウジョウバエを使って研究中。平成22年度、文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞。平成24年度、日本神経科学学会奨励賞を受賞。最近、蚊の聴覚コミュニケーションの研究も開始。
経歴
14-
2022年10月 - 現在
-
2019年12月 - 現在
-
2011年9月 - 現在
-
2010年10月 - 2014年9月
-
2008年8月 - 2011年8月
-
2008年4月 - 2008年8月
-
2006年11月 - 2008年3月
-
2005年8月 - 2006年10月
-
2003年4月 - 2005年7月
-
2002年4月 - 2003年3月
-
1999年4月 - 2002年3月
-
1999年4月 - 2002年3月
-
1997年4月 - 1999年3月
-
1995年 - 1997年
受賞
6-
2012年9月
-
2010年4月
論文
49-
Genes to cells : devoted to molecular & cellular mechanisms 2023年3月13日 査読有り
-
Scientific Reports 13(1) 2023年1月7日 査読有り最終著者責任著者
-
Royal Society Open Science 9(8) 2022年8月 査読有り最終著者責任著者
-
Frontiers in Physiology 13(931567) 2022年8月 査読有り最終著者責任著者
-
iScience 25(7) 104626-104626 2022年7月15日 査読有り
-
Journal of Insect Behavior 35(1-3) 44-55 2022年5月 査読有り最終著者責任著者
-
Aging cell e13379 2021年6月1日 査読有り
-
Cellular and molecular life sciences : CMLS 78(10) 4805-4819 2021年4月10日 査読有り招待有り最終著者責任著者
-
The Journal of Comparative Neurology 528(12) 2068-2098 2020年2月3日 査読有り最終著者責任著者
-
Current Biology 30(3) 396-407 2020年2月3日 査読有り最終著者責任著者
-
Brain and nerve = Shinkei kenkyu no shinpo 71(6) 599-609 2019年6月 査読有り
-
J Neurogenet 33(2) 1-11 2019年5月 査読有り最終著者責任著者
-
The Journal of Experimental Biology 222(Pt 7) 2019年4月 査読有り
-
Frontiers in neuroscience 13 626-626 2019年 査読有り
-
Frontiers in Physiology 10 1552-1552 2019年 査読有り最終著者責任著者
-
bio-protocol 8(14) e2932 2018年7月 査読有り招待有り
-
The Journal of Neuroscience 38(18) 4329-4347 2018年4月 査読有り
-
Auditory experience controls the maturation of song discrimination and sexual response in DrosophilaeLife 7(e34348) 2018年3月20日 査読有り
MISC
27-
GENES & GENETIC SYSTEMS 91(6) 325-325 2016年12月
-
生物科学 65(2) 95-101 2013年11月 査読有り招待有り
-
日本動物学会大会予稿集 84th 195 2013年8月12日
-
細胞工学 32(4) 454-460 2013年3月 招待有り
-
日本動物学会大会予稿集 83rd 107 2012年8月20日
-
実験医学 2011年 招待有り
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 71 E21-E22 2011年
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 71 E151-E151 2011年
-
生化学 83(5) 399-402 2011年 査読有り招待有り
-
生物物理 50(6) 282-285 2010年12月 査読有り招待有り
-
解剖学雑誌 85(Supplement) 75 2010年3月
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 68 E274-E274 2010年
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 68 E274-E274 2010年
-
蛋白質核酸酵素 54(14) 1817-1826 2009年11月
-
実験医学 27(13) 2009年8月
-
NATURE 458(7235) 165-U1 2009年3月
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 65 S15-S16 2009年
-
JOURNAL OF NEUROGENETICS 23 S69-S70 2009年
-
JOURNAL OF NEUROGENETICS 23 S52-S53 2009年
書籍等出版物
8-
Elsevier 2020年9月
-
一色出版 2018年12月14日 (ISBN: 4909383050)
-
Springer 2016年6月7日 (ISBN: 3319288881)
-
共立出版 2015年8月
-
裳華房 2014年7月30日 (ISBN: 4785358580)
-
Springer 2013年7月10日 (ISBN: 4431543309)
-
共立出版 2009年8月 (ISBN: 4320056957)
-
羊土社 2007年10月 (ISBN: 4758107173)
担当経験のある科目(授業)
7所属学協会
3共同研究・競争的資金等の研究課題
25-
Human Frontier Science Program Research Grant 2021年10月 - 2024年9月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2021年9月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2020年11月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2020年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2019年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2017年6月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2018年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2017年6月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2016年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2013年6月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2013年6月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(A) 2013年4月 - 2016年3月
-
Human Frontier Science Program Human Frontier Science Program 2011年6月 - 2014年
-
科学技術振興機構(JST) さきがけ 2010年 - 2014年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2011年4月 - 2013年3月
委員歴
7-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2020年10月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2019年10月 - 現在
-
2016年 - 現在
-
2012年 - 現在