

神門 典子
カンド ノリコ (Noriko Kando)
更新日: 02/03
基本情報
- 学位
-
博士(図書館・情報学)
- 研究者番号
- 80270445
- J-GLOBAL ID
- 201101060436690559
- 外部リンク
国立情報学研究所教授。総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授を併任。
1994年慶應義塾大学大学院文学研究科図書館情報学専攻博士課程修了。博士(図書館・情報学)。学術振興会特別研究員を経て、同年7月学術情報センター研究開発部助手。シラキウス大学客員研究員、デンマーク王立図書館情報大学客員研究員等を経て、1998年学術情報センター助教授、2000年国立情報学研究所助教授、2004年より現職。探索や学習のための情報アクセス技術、情報アクセス技術の評価、探索的検索の認知的研究、視線を用いたインタラクティブ検索、実世界質問応答の研究に従事。
1998年より、情報検索とアクセス技術の国際評価ワークショップNTCIRを主催。2000~2006年ACM Transaction on Asian Language Information Processing (TALIP)Associate Editor, 2003~2007年ACM-SIGIR Asian Representative for Executive Committee, 2007年ACM-SIGIR Program Co-chair, 1998~2002年および2011年~ 言語処理学会評議員, 2007年~2013年 Information Processing and Management, an International Journal (Elsevier) Associate Editor. 2008年~2012年 Information Retrieval Facility (IRF) Scientific Board Member. 2011年~2013年 総務省「情報通信審議会情報通信政策部会新事業創出戦略委員会」構成員。2011~2012年 総務省「知のデジタルアーカイブに関する研究会」構成員。2014~2016年 内閣府「国立公文書館の機能・施設の在り方等に関する調査検討会議」委員。2017年ACM-SIGIR General Co-Chair.
東京都出身
査読付き論文->論文、査読なし論文->Misc、招待講演等->講演・口頭発表等となっています。
1994年慶應義塾大学大学院文学研究科図書館情報学専攻博士課程修了。博士(図書館・情報学)。学術振興会特別研究員を経て、同年7月学術情報センター研究開発部助手。シラキウス大学客員研究員、デンマーク王立図書館情報大学客員研究員等を経て、1998年学術情報センター助教授、2000年国立情報学研究所助教授、2004年より現職。探索や学習のための情報アクセス技術、情報アクセス技術の評価、探索的検索の認知的研究、視線を用いたインタラクティブ検索、実世界質問応答の研究に従事。
1998年より、情報検索とアクセス技術の国際評価ワークショップNTCIRを主催。2000~2006年ACM Transaction on Asian Language Information Processing (TALIP)Associate Editor, 2003~2007年ACM-SIGIR Asian Representative for Executive Committee, 2007年ACM-SIGIR Program Co-chair, 1998~2002年および2011年~ 言語処理学会評議員, 2007年~2013年 Information Processing and Management, an International Journal (Elsevier) Associate Editor. 2008年~2012年 Information Retrieval Facility (IRF) Scientific Board Member. 2011年~2013年 総務省「情報通信審議会情報通信政策部会新事業創出戦略委員会」構成員。2011~2012年 総務省「知のデジタルアーカイブに関する研究会」構成員。2014~2016年 内閣府「国立公文書館の機能・施設の在り方等に関する調査検討会議」委員。2017年ACM-SIGIR General Co-Chair.
東京都出身
査読付き論文->論文、査読なし論文->Misc、招待講演等->講演・口頭発表等となっています。
研究キーワード
8経歴
11-
2006年4月 - 現在
-
2004年2月 - 現在
-
2004年1月 - 2006年3月
-
2002年4月 - 2004年1月
-
2000年4月 - 2003年12月
所属学協会
11受賞
17主要な論文
222-
ACM Journal of Data and Information Quality 10(4) 15:1 - 15:32 2018年10月 査読有り
-
ACM Transactions on Information Systems 36(4) 42:1 - 42:30 2018年7月 査読有り
-
Journal of the Association for Information Science and Technology 68(7) 1711 - 1723 2017年5月 査読有り最終著者
-
Information Retrieval 17(1) 21 - 51 2014年2月 査読有り最終著者
書籍等出版物
36-
National Institute of Informatics 2020年12月 (ISBN: 9784860490805)
-
Association for Computing Machinery 2020年6月 (ISBN: 9781450370875) 査読有り
-
National Institute of Informatics 2019年6月 (ISBN: 9784860490782)
-
National Institute of Informatics 2017年12月 (ISBN: 9784860490751)
講演・口頭発表等
130-
CLEF 2020 | Conference and Labs of the Evaluation Forum 2020年9月25日 招待有り
-
CLEF 2019 | Conference and Labs of the Evaluation Forum 2019年9月11日 招待有り
-
Workshop on ExplainAble Recommendation and Search (EARS2019) for the 42nd ACM SIGIR Conference on Research and Development in Information Retrieval (SIGIR 2019), Paris, 2019年7月25日 招待有り
-
CLEF 2018 | Conference and Labs of the Evaluation Forum 2018年9月12日 招待有り
-
e-コミュニケーションコンソーシアム総会 2018年6月15日 招待有り
MISC
506-
NTCIR-15 Conference: Proceedings of the 15th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, Dec 8-11, 2020 Tokyo 160 - 167 2020年12月
-
NTCIR-15 Conference: Proceedings of the 15th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, Dec 8-11, 2020 Tokyo 3 - 6 2020年12月
-
NTCIR-15 Conference: Proceedings of the 15th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, Dec 8-11, 2020 Tokyo 101 - 112 2020年12月
-
情報処理学会研究報告 (NL) 246(NL-37) 1 - 6 2020年12月 最終著者
-
第34回人工知能学会全国大会論文集 (3M1-GS-12-05) 1 - 4 2020年6月 最終著者
産業財産権
4学歴
5-
1995年7月
-
1991年4月 - 1994年3月
-
1988年4月 - 1991年3月
-
1987年4月 - 1988年3月
-
1979年4月 - 1983年3月
委員歴
23-
2014年7月 - 現在
-
2014年5月 - 現在
-
2015年1月 - 2016年6月
-
2014年 - 2015年
メディア報道
1-
東日本建設業保証(株) 広報誌「EAST TIMES」 2014年8月 会誌・広報誌