
大津谷 馨
Kaori Otsuya
更新日: 2024/09/09
基本情報
研究分野
1経歴
8-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2019年10月 - 2023年11月
-
2018年6月 - 2019年9月
-
2018年4月 - 2019年9月
-
2017年10月 - 2018年3月
-
2017年4月 - 2017年9月
学歴
3-
2019年10月 - 2023年10月
-
2016年4月 - 2022年3月
-
2014年4月 - 2016年3月
論文
2-
Orient 54 105-125 2019年
-
Chroniques du manuscrit au Yémen 25 53-72 2018年 査読有り
MISC
3-
COVID-19とフィールド・ワーカー 2021年3月
-
Qalawun VR Project 深掘り解説 2021年3月
-
Qalawun VR Project 深掘り解説 2020年3月
講演・口頭発表等
13-
Textual Transmission in the Islamic Manuscript Age: On the Variance, Reception, and Usage of Arabic and Persian Works from the Middle East to the Indian Subcontinent 2024年9月5日 招待有り
-
共同利用・共同研究課題「中近世西アジアにおける史的テクストの参照・改変・転用とその主体・受容者についての国際的・学際的研究 (jrp000301)」2024年度第2回研究会 2024年5月29日
-
Roundtable: Persianate Studies in Japan 2024年4月17日 グローバル地中海地域研究アジア・アフリカ言語文化研究所拠点、イスラーム信頼学B01班 招待有り
-
Exploring the Tacit Knowledge of Trust Building and Connectivity amidst Predicaments. 2024年3月2日
-
2024年2月8日 早稲田大学総合人文科学研究センター「拡大するムスリム社会との共生:歴史的背景とグローバル化」部門、科研費基盤研究C「マムルーク朝の軍事奴隷制度と政治体制に関する批判的研究:アヤロニズム批判を超えて」 招待有り
-
The Ḥijāz and the Making of Islamic History: Cultural and Social Engagements in Western Medieval Arabia (6th-10th/12th-16th c.) 2023年5月13日 招待有り
-
Passeurs et passages (online), LOGOS : École doctorale transfrontalière en sciences humaines & sociales 2021年7月9日
-
The International Medieval Congress (online) 2021年7月7日
-
Séminaire de Transitions « Du fantasme de l’œuvre originelle à la reconstruction illusoire : Que reste-t-il des authenticités ? » 2021年3月31日
-
2020年度 中東☆イスラーム研究セミナー 2020年12月19日
-
Sixth Conference of the School of Mamlūk Studies 2019年6月15日
-
Second German-Japanese Workshop on Mamlukology 2018年12月2日 招待有り
-
Workshop on “Text-Context-Problematic," Annemarie Schimmel Kolleg 2018年5月13日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
2-
2024年4月
-
2024年4月
共同研究・競争的資金等の研究課題
1-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2018年4月 - 2019年9月
社会貢献活動
4