
笠間 直穂子
カサマ ナオコ (Naoko KASAMA)
更新日: 2022/09/18
基本情報
- 所属
- 國學院大學
- 学位
-
修士(学術)(東京大学)DEA(専門研究課程修了証書)(ルーアン大学(フランス))
- J-GLOBAL ID
- 201001055161485126
- researchmap会員ID
- 6000023933
研究分野
1経歴
12-
2016年4月 - 2018年3月
-
2014年4月 - 2016年3月
-
2015年4月
-
2013年4月 - 2015年3月
-
2005年4月 - 2014年3月
-
2010年4月 - 2013年3月
-
2010年4月 - 2013年3月
-
2009年4月 - 2013年3月
-
2008年4月 - 2013年3月
-
2006年4月 - 2013年3月
-
2005年4月 - 2009年3月
-
2005年4月 - 2008年3月
学歴
4-
1997年4月 - 2005年3月
-
1998年10月 - 1999年9月
-
1995年4月 - 1997年3月
-
1991年4月 - 1995年3月
委員歴
2-
2014年5月 - 2015年5月
-
2012年4月 - 2014年3月
受賞
1-
2010年
論文
20-
『文芸研究』(明治大学文学部) (135) 71-78 2018年3月 査読有り
-
Bungei-Kenkyu (Université Meiji) (135) 65-70 2018年3月 査読有り
-
『CARICATURANA 2015』(学習院大学大学院人文科学研究所) 21-32 2016年3月 査読有り
-
國學院雑誌 151-174 2014年11月 査読有り
-
國學院雑誌 1-17 2014年5月 査読有り
-
『ユリイカ』3月臨時増刊号(「世界マンガ体系」) (624) 101-108 2013年3月
-
『O-M 2011-2012』 5-20 2012年3月 査読有り
-
『学習院大学文学部年報』 (第57輯) 47-63 2011年5月 査読有り
-
『文芸研究』 (第114号) 65-76 2011年3月 査読有り
-
『Les Lettres françaises』 (第29号) 53-59 2009年7月 査読有り
-
『Lingua』 (第17号) 149-166 2007年11月 査読有り
-
『未来』 (第492号) 6-13 2007年9月
-
『Les Lettres françaises』 27(第27号) 1-11 2007年7月 査読有り
-
『放送大学研究年報』 (第24号) 35-44 2007年3月 査読有り
-
『放送大学研究年報』 (第23号) 51-63 2006年3月 査読有り
-
『日本フランス語フランス文学会 関東支部論集』 (第14号) 123-135 2005年12月
-
Les Lettres françaises (no.25) 23-36 2005年7月 査読有り
-
『Résonances』 (創刊号) 150-156 2003年3月 査読有り
-
Bulletin Flaubert-Maupassant (no.10) 43-55 2002年12月 査読有り
-
『年報 地域文化研究』 (第4号) 57-73 2002年3月 査読有り
MISC
28-
國學院大學研究開発推進センター研究紀要 (15) 381-415 2021年3月
-
日仏図書館情報研究 (42) 31-44 2018年3月 査読有り招待有り
-
『日仏図書館情報研究』 42 31-44 2018年3月 査読有り招待有り
-
418-419 2017年5月
-
『「ひと」塾通信』 (6) 56-63 2016年12月 招待有り
-
『國學院雑誌』 117(6) 57-69 2016年6月
-
『國學院雑誌』 116(12) 66-67 2015年12月 招待有り
-
女性史学 (24) 82-85 2014年7月
-
すばる 320-320 2014年6月
-
「見えない波 Vagues invisibles」(ヨーロッパ・ツアー用フリーペーパー) 2014年2月
-
『Les Lettres françaises』 (第32号) 75-77 2012年9月
-
『文學界』 2011年5月
-
『ふらんす』 2011年
-
『Les Lettres françaises』 (第30号) 53-64 2010年
-
『すばる』 381-381 2010年1月
-
『真夜中』 (第7号) 138-141 2009年10月
-
『週刊文春』 2009年9月
-
『すばる』 2009年3月
-
『ふらんす』 2009年
-
『すばる』 2009年
書籍等出版物
13-
明石書店 2018年10月
-
國學院大學文学部 2018年3月
-
春風社 2017年10月
-
弘文堂 2017年3月
-
フィルムアート社 2017年3月
-
弘学社 2016年6月
-
集英社 2016年4月
-
テン・ブックス 2013年12月
-
玄光社 2013年7月
-
勁草書房 2011年8月
-
駿河台出版社 2008年11月
-
インスクリプト 2008年10月
-
インスクリプト 2006年
講演・口頭発表等
20-
文学部共同研究「スイスの多言語状況とその文化面における影響」第1回公開研究会「ヴァルザーとラミュを読む」 2019年11月16日 国学院大学文学部共同研究「スイスの多言語状況とその文化面における影響」
-
conférence dans le cadre du séminaire master en traductologie allemande : « Übersetzungszeiten (Traduire le temps) » (Irene Weber Henking) 2018年11月28日
-
日仏会館図書室 2018年2月28日
-
2017年12月20日
-
日仏図書館情報学会 2017年3月11日
-
国際シンポジウム「アジアにおける一個人 ピエール・パシェの作品を読む」 2017年1月21日
-
ひと塾 2016年11月12日
-
共存学プロジェクト研究会(國學院大學研究開発推進センター) 2016年5月13日
-
第21回ASLE-Japan/文学・環境学会全国大会 2015年8月23日
-
紀伊國屋書店新宿南店 2015年6月7日
-
台灣日語教育學會2013年夏期日語教學研究發表會 2013年9月28日
-
ワークショップ「文学研究とBD」(日本フランス語フランス文学会2010年度春季大会) 2010年5月29日
-
日本フランス語フランス文学会2010年度春季大会 ワークショップ「文学研究とBD」 2010年
-
シンポジウム「世界の移民・亡命文学の現況と可能性」(科研費B「世界文学における混成的表現形式の研究」主催) 2008年12月13日
-
シンポジウム「世界の移民・亡命文学の現況と可能性」 2008年
-
日本フローベール研究会 2007年
-
第27回上智大学フランス語フランス文学会大会 2006年
-
日本フランス語フランス文学会関東支部大会 2005年
-
Journée des doctorants : « Travaux en cours sur Flaubert » (Amis de Flaubert et de Maupassant) 2003年
-
Colloque international : « Les œuvres de jeunesse de Flaubert » (Centre Flaubert de l'Université de Rouen et l'Association des Amis de Flaubert et de Maupassant) 2001年
Works(作品等)
15-
2009年 - 2010年
-
2010年
-
2009年