
中村 香住
ナカムラ カスミ (Kasumi Nakamura)
更新日: 2022/08/12
基本情報
- 所属
- 慶應義塾大学 文学部 非常勤講師
- (兼任)大学院社会学研究科 非常勤講師
- NPO法人秋葉原で社会貢献を行う市民の会リコリタ スタッフ
- 学位
-
修士(社会学)(慶應義塾大学)
- 連絡先
- rero70
gmail.com
- 通称等の別名
- レロ
- J-GLOBAL ID
- 201701006387712134
- researchmap会員ID
- B000272361
専門はジェンダー・セクシュアリティの社会学です。
現在は主にメイドカフェにおける女性の労働経験について、インタビュー調査を中心に質的研究をしています。
理論的には主に第三波フェミニズムの視座を用いています。
具体的には、ネオリベラリズム状況下で、女性たちが自身の女性性を「も」資本として用いながら情動労働を行うことを、女性自身がどのように経験しているのか、その女性にとっての意味について、分析したいと考えています。また、そのことによって、既存の「性の商品化」論を更新することにも関心があります。
女性2.5次元文化についても、広く研究上の関心があります。
ここで言う女性2.5次元文化とは、女性声優、女性2.5次元アイドル(「ラブライブ!」シリーズや「アイドルマスター」シリーズ)、女性2.5次元舞台(「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」など)、コスプレ、メイド(カフェ)など、2次元的な想像力が3次元における表象に介在しているものを指します。
オープンリーレズビアンであり、高校生の頃から細々とレズビアン当事者として活動を行ってきました(イベントの主催、講師業、執筆活動など)。そうした実存上の必要性からも、セクシュアリティ論やクィア理論への関心も高いです。
女性同士の同性愛的な、もしくは親密な関係性を描く文芸ジャンルである「百合」についても、レズビアン当事者の立場からいくつか文章を執筆しており、文化社会学とジェンダー・セクシュアリティの社会学の結節点についても考えています。
広く(サブカルチャーの)ファン研究、ファンダム研究にも興味関心があります。
研究キーワード
19研究分野
2学歴
3-
2016年4月 - 2021年3月
-
2014年4月 - 2016年3月
-
2010年4月 - 2014年3月
論文
6-
現代思想 2021年9月号 特集=恋愛の現在 49(10) 60-69 2021年8月27日 招待有り
-
『早稲田文学』2020年冬号 2020年12月 招待有り
-
ユリイカ 2020年9月号 特集=女オタクの現在 52(11) 249-257 2020年8月27日 招待有り
-
新社会学研究 2 176-194 2017年 査読有り筆頭著者
-
哲学 138 193-215 2017年 査読有り
-
慶應義塾大学大学院社会学研究科修士論文 2016年1月 筆頭著者
MISC
13-
Febri(https://febri.jp/topics/ll_nijigasaki_discussion_2/) 2022年6月
-
Febri(https://febri.jp/topics/ll_nijigasaki_discussion_1/) 2022年5月
-
wezzy(https://wezz-y.com/archives/94186) 2021年12月25日
-
三田評論 2021年11月号 (1260) 93 2021年11月1日 招待有り
-
現代ビジネス(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/85735) 2021年8月6日 招待有り
-
キネマ旬報 2021年6月下旬特別号 176-177 2021年6月15日 招待有り
-
キネマ旬報 2020年12月上旬号 (1854) 67 2020年12月1日 招待有り
-
ユリイカ2020年9月号 特集=女オタクの現在 52(11) 153-168 2020年8月27日 招待有り
-
現代ビジネス(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73447) 2020年6月28日 招待有り
-
『海響一号 大恋愛』 2020年6月
-
女たちの21世紀 91 58-58 2017年9月
-
慶應義塾大学文学部卒業論文 2014年
-
『ソシゴト』 4 2013年11月
書籍等出版物
5-
北樹出版 2021年6月20日
-
星海社新書 2020年6月27日
-
北樹出版 2019年11月20日
-
堀之内出版 2019年6月1日
-
太田出版 2010年7月
講演・口頭発表等
11-
カルチュラル・タイフーン2021 2021年6月26日
-
2019年度コンテンツ文化史学会大会 2019年12月15日
-
カルチュラル・タイフーン2019 2019年6月2日
-
ポストフェミニズムと<私たち>の労働ー河野真太郎著『戦う姫、働く少女』を受けてー 2018年9月29日
-
2018年度三田社会学会大会 2018年7月7日
-
アートミーツケア学会2017年度大会 2017年12月17日
-
第90回日本社会学会大会 2017年11月4日
-
アイドル×LGBT=? 2017年5月4日
-
アキハバラ大会議 2017年2月12日
-
Keio ABR TAVシリーズ 2017年2月3日
-
第64回関東社会学会大会 2016年6月4日
担当経験のある科目(授業)
9-
2022年9月 - 2023年3月
-
2022年9月 - 2023年3月
-
2022年5月 - 2022年5月
-
2021年9月 - 2022年3月
-
2021年11月 - 2021年11月
-
2020年8月 - 2021年3月
-
2020年4月 - 2020年8月
-
2020年6月 - 2020年6月
-
2019年7月 - 2019年7月
共同研究・競争的資金等の研究課題
1-
慶應義塾大学 慶應義塾大学大学院若手研究者研究奨励奨学金 2018年4月 - 2020年3月
メディア報道
4-
日本放送協会(NHK) バリバラ 2020年4月16日 テレビ・ラジオ番組
-
日本放送協会(NHK) バリバラ 2020年4月9日 テレビ・ラジオ番組
-
上毛新聞社 上毛新聞 社会・話題 2020年2月17日 新聞・雑誌
-
日本放送協会(NHK) ハートをつなごう 2008年10月2日 テレビ・ラジオ番組
社会貢献活動
24