加藤 博仁
カトウヒロヒト (kato hirohito)
更新日: 11/18
基本情報
- 所属
- 札幌大学 非常勤講師
- 学位
-
修士(文学)(大正大学大学院)学士(社会学)(立教大学)
- J-GLOBAL ID
- 201201090199073918
- researchmap会員ID
- B000219881
1982年から2001年3月まで、母子愛育会の日本子ども家庭総合研究所で子どもの心理相談、愛育病院でカウンセラーと医療ソーシャルワーカーを兼務してきた。1991年度より2000年度まで国立埼玉病院附属看護学校で非常勤講師(人間関係訓練)を勤めた。1999年度より2000年度まで国立武蔵野学院児童自立支援養成所で非常勤講師(カウンセリング)を勤めた。2001年4月から吉備国際大学の社会福祉学科の助教授、2008年度から同大学子ども福祉学科教授、2011年度から2020年度まで同大学子ども発達教育学科教授を勤めた。2002年度から2017年度まで岡山理科大学で臨床心理士として学生相談を行った。2004年度より岡山医療センター附属看護助産学校の看護学科(家族関係論)、助産学科(家族の心理学)の非常勤講師を勤めている。2006年度より2009年度まで立教大学で非常勤講師(対人コミュニケーション)を勤めた。いのちの電話との関わりは、1990年度より2001年度までが埼玉いのちの電話の研修委員、2005年度より2020年度が岡山いのちの電話のスーパーバイザー、2021年度より2022年度まで北海道いのちの電話の研修委員。日本いのちの電話連盟では2005年度より出前講師であり、研修委員も務めている。2011年度より2020年度まで日本産業カウンセラー協会中国支部の実技能力評価委員を務めた。2021年度より2022年度まで札幌大学女子短期大学部こども学科の教授。2023年度より札幌大学非常勤講師(教育相談)である。
経歴
14-
2004年4月 - 現在
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2019年4月 - 2021年3月
-
2011年4月 - 2019年3月
-
2002年4月 - 2018年3月
-
2008年4月 - 2011年3月
-
2006年4月 - 2009年3月
-
2005年4月 - 2008年3月
-
2001年4月 - 2005年3月
-
1999年4月 - 2001年3月
-
1991年4月 - 2001年3月
-
1982年10月 - 2001年3月
学歴
3-
1999年4月 - 2001年3月
-
1979年4月 - 1981年3月
-
1974年4月 - 1978年3月
委員歴
9-
2023年12月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2005年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2015年4月 - 2021年3月
-
2011年4月 - 2021年3月
-
2005年4月 - 2021年3月
-
2009年4月 - 2015年3月
-
1990年4月 - 2001年3月
論文
37-
札幌大学女子短期大学部研究紀要 84 7-19 2022年3月 筆頭著者
-
吉備国際大学心理・発達総合研究センター紀要 (7) 55-61 2021年3月 筆頭著者
-
吉備国際大学心理・発達総合研究センター紀要 (4) 11-17 2018年3月
-
吉備国際大学心理発達総合研究センター紀要 (1) 23-31 2015年3月
-
吉備国際大学研究紀要 (21) 65-80 2011年3月
-
吉備国際大学研究紀要 (20) 125-135 2010年3月
-
大正大学社会福祉学会鴨台社会福祉学論集 (18) 115-122 2009年3月
-
吉備国際大学社会福祉学部紀要 (12) 133-143 2007年3月
-
吉備国際大学社会福祉学部紀要 (9) 175-184 2004年3月
-
吉備国際大学社会福祉学部紀要 (9) 41-49 2004年3月
-
日本子ども家庭総合研究所紀要 (37) 181-198 2001年3月
-
日本子ども家庭総合研究所紀要 37(37) 159-180 2001年3月
-
大正大学大学院社会福祉学専攻修士論文 1-99 2001年3月 査読有り
-
日本子ども家庭総合研究所紀要 36(36) 117-138 2000年3月
-
日本子ども家庭総合研究所紀要 (35) 171-179 1999年3月
-
日本子ども家庭総合研究所紀要 (35) 109-143 1999年3月
-
医療ソーシャルワーク (47) 67-74 1998年12月
-
日本子ども家庭総合研究所紀要 (34) 93-111 1998年3月
-
日本子ども家庭総合研究所紀要 (34) 137-149 1998年3月
-
電話相談学研究 9(9) 43-48 1997年9月 査読有り
MISC
19-
日本いのちの電話連盟研修教材 2024年3月
-
日本いのちの電話連盟研修教材 2022年5月
-
日本電話相談学会call (62) 2014年7月 招待有り
-
第29回いのちの電話相談員全国研修会北九州大会報告書 268-279 2012年3月
-
山形いのちの電話広報 (35) 2 2007年6月
-
自殺予防いのちの電話ブロック別研修抄録集 35-56 2007年3月
-
厚生省心身障害研究「市町村母子保健計画の評価に関する研究」 591-601 1998年10月
-
輪 (16) 2-5 1998年7月
-
輪 (15) 2-5 1998年3月
-
母子保健情報 (28) 70-73 1993年11月
-
愛育 55(9) 44-47 1990年9月
-
愛育 54(9) 54-55 1990年9月
-
厚生省心身障害研究「高齢化社会を迎えるにあたっての母子保健事業策定に関する研究」 85-93 1990年3月
-
厚生省心身障害研究「母子保健システムの充実・改善に関する研究」 378-382 1988年3月
-
母子保健情報 (12) 46 1986年12月
-
厚生省心身障害研究「母子保健システムの充実に関する研究」 126-134 1986年3月
-
JAFPニュースレター 3 1986年2月
-
月刊福祉 66(11) 42 1983年11月
-
愛育 48(1~6) 1983年
書籍等出版物
28-
日本いのちの電話連盟 2024年3月
-
日本いのちの電話連盟 2024年3月
-
教育情報出版 2020年9月1日
-
同文書院 2019年3月
-
保育出版社 2018年9月
-
保育出版社 2014年3月
-
誠信書房 2013年5月
-
誠信書房 2011年6月
-
有斐閣 2010年12月
-
同文書院 2009年3月
-
全国社会福祉協議会 2009年3月
-
ほんの森出版 2009年3月
-
社会福祉法人いのちの電話 2006年6月
-
日本産業カウンセラー協会 2006年2月
-
へるす出版 2004年2月
-
同文書院 2004年1月
-
中央法規出版 2003年2月
-
建ぱく社 2002年7月
-
有斐閣 2002年6月
-
全国社会福祉協議会 2002年4月
講演・口頭発表等
211-
三重いのちの電話FD研修 2024年11月17日
-
大分いのちの電話FD研修 2023年12月23日
-
福島いのちの電話全体研修会 2023年7月2日
-
横浜いのちの電話全体研修会 2023年6月24日
-
香川いのちの電話全体研修会 2023年2月11日
-
新潟いのちの電話FD研修会 2022年12月10日
-
福島いのちの電話研修会 2022年3月6日
-
はりまいのちの電話FD研修会 2021年3月27日
-
社会福祉法人恩賜財団母子愛育会 2021年2月28日
-
第33回日本電話相談学会ワークショップ 2020年12月13日
-
山形いのちの電話FD研修会 2019年12月8日
-
岡山いのちの電話全体研修会 2019年11月22日
-
沖縄いのちの電話FD研修会 2019年10月29日
-
第36回いのちの電話相談員全国研修会おかやま大会 2019年10月25日
-
社会福祉法人恩賜財団母子愛育会 2019年8月24日
-
島根いのちの電話 2019年6月9日
-
福岡いのちの電話全体研修 2019年5月18日
-
長崎いのちの電話 2019年2月17日
-
子育てカレッジ 2018年12月19日
-
島根いのちの電話 2018年11月11日
担当経験のある科目(授業)
31-
2010年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2005年4月 - 2021年3月
-
2005年 - 2021年3月
-
2004年4月 - 2021年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
3-
文部科学省 地(知)の拠点整備事業 2013年4月 - 2017年3月
-
高梁市 高梁市次世代育成支援後期行動計画「たかはし子どもゆめプランⅡ」 2011年4月 - 2012年3月
-
文部科学省 教育GP 質の高い大学教育推進プログラム 2008年4月 - 2011年3月