
河村 顕治
カワムラ ケンジ (Kenji Kawamura)
更新日: 5:27
基本情報
- 所属
- 吉備国際大学 保健医療福祉学部 教授
- (兼任)学長
- 学位
-
医学博士(1991年12月 岡山大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901015795204046
- researchmap会員ID
- 1000191321
- 外部リンク
簡単な職歴
昭和60年3月 岡山大学医学部卒業
昭和60年6月 岡山大学医学部附属病院整形外科医員(研修医)
昭和61年4月 水島中央病院整形外科医員
昭和62年4月 吉備高原医療リハビリテーションセンター理学診療科医員
平成 2年4月 香川県身体障害者総合リハビリテーションセンター整形外科医員
平成 5年1月 香川県身体障害者総合リハビリテーションセンター整形外科医長
平成 5年5月 岡山大学医学部附属病院理学療法部医員
平成 6年4月 米国ジョンスホプキンス大学整形外科留学
平成 7年4月 吉備国際大学保健科学部助教授
平成12年4月 吉備国際大学大学院修士課程保健科学研究科助教授兼任
平成14年4月 吉備国際大学保健科学部教授
吉備国際大学大学院修士課程保健科学研究科教授兼任
平成15年4月 岡山大学医学部非常勤講師(整形外科学・令和4年3月まで)
平成17年4月 吉備国際大学大学院博士課程保健科学研究科教授兼任
平成22年4月 吉備国際大学大学院保健科学研究科長(平成28年3月まで)
平成23年4月 吉備国際大学保健医療福祉学部教授(学部改変による)
平成27年4月 吉備国際大学 副学長(令和3年3月まで)
令和3年4月 吉備国際大学 学長
資格、社会における活動など
医学博士
日本リハビリテーション医学会専門医
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会認定スポーツ医
日本医師会認定産業医
岡山スポーツ医科学研究会評議員
中国四国リハビリテーション医学研究会理事
日本リハビリテーション医学会中国四国地方会理事
日本運動器科学会評議員
出身地 愛媛県四国中央市
生年月日 昭和35年1月10日
研究分野
6経歴
11-
2021年4月 - 現在
-
2011年4月 - 現在
-
2005年 - 現在
-
2015年4月 - 2021年3月
-
2010年4月 - 2016年3月
-
2002年4月 - 2011年3月
-
1995年4月 - 2002年3月
-
1994年4月 - 1995年3月
-
1993年5月 - 1994年3月
-
1986年 - 1992年
-
1985年 - 1986年
学歴
1-
- 1985年
委員歴
12-
2014年5月 - 現在
-
2011年7月 - 現在
-
2013年4月 - 2021年3月
-
2013年7月 - 2020年6月
-
2016年12月 - 2019年11月
-
2014年8月 - 2015年7月
-
2011年4月 - 2015年3月
-
2013年8月 - 2014年7月
-
2007年12月 - 2012年11月
-
2006年 - 2010年
-
2006年 - 2010年
-
2001年 - 2003年
受賞
9論文
212-
臨床バイオメカニクス 43 155-161 2022年11月 査読有り最終著者
-
リハビリテーション医学 59(7) 725-731 2022年7月 査読有り
-
Journal of Physical Therapy Science 34(2) 140-145 2022年3月 査読有り
-
総合理学療法研究 3(1) 6-14 2022年 査読有り
-
日本基礎理学療法学会学術大会プログラム・抄録集 26回 1G14-05 2021年10月
-
日本基礎理学療法学会学術大会プログラム・抄録集 26回 2G18-01 2021年10月
-
臨床バイオメカニクス 42 149-154 2021年10月 査読有り最終著者
-
臨床バイオメカニクス 42 29-32 2021年10月 査読有り責任著者
-
理学療法ジャーナル 55(8) 922-930 2021年8月 査読有り最終著者
-
Journal of Bodywork and Movement Therapies 28 144-149 2021年8月 責任著者
-
整形外科 72(6) 584-586 2021年5月 招待有り筆頭著者
-
J Sports Med Phys Fitness 61 1629-1635 2021年2月 査読有り責任著者
-
日本人工関節学会誌 50 617-618 2020年12月 査読有り
-
臨床バイオメカニクス (41) 351-356 2020年10月 査読有り最終著者
-
理学療法科学 35(5) 2020年5月 査読有り
-
吉備国際大学保健福祉研究所研究紀要 (21) 31-34 2020年3月
-
吉備国際大学保健福祉研究所研究紀要 (21) 17-21 2020年3月 最終著者
-
理学療法科学 35(1) 17-21 2020年1月 査読有り最終著者
-
保健医療学雑誌 11(1) 17-23 2020年1月 査読有り最終著者
-
理学療法科学 34(6) 771-775 2019年12月 査読有り
MISC
199-
Locomotive Pain Frontier 5(1) 24-28 2016年6月
-
第51回日本理学療法学術大会 2015 112-112 2016年5月
-
Loco Cure 2 138-143 2015年8月
-
2nd Annual Pan Pacific Orthopaedic Congress 2015年7月
-
第50回日本理学療法学術大会 2015年6月
-
第50回日本理学療法学術大会 2015年6月
-
Osteoporosis Japan 22 317 2014年9月20日
-
第49回日本理学療法学術大会 2014年5月
-
日本義肢装具学会誌 29 305 2013年10月7日
-
第48回日本理学療法学術大会 2013年5月
-
第48回日本理学療法学術大会 2013年5月
-
日本理学療法学術大会 2012 48101176-48101176 2013年
-
MEDICAL REHABILITATION (134) 7-12 2012年7月
-
第47回日本理学療法学術大会 2012年5月
-
第46回日本理学療法学術大会 2011年5月
-
JOSKAS 36(1) 66-67 2011年3月25日
-
吉備国際大学保健福祉研究所研究紀要 (12) 27-31 2011年
-
吉備国際大学保健福祉研究所研究紀要 (12) 13-16 2011年
-
理学療法学 38 ROMBUNNO.PF2-015 2011年
-
理学療法学 38 ROMBUNNO.PF1-005 2011年
書籍等出版物
17-
ミネルヴァ書房 2014年10月
-
2014年5月
-
医学書院 2012年9月
-
ミネルヴァ書房 2009年
-
東山書房 2009年
-
ミネルヴァ書房 2009年
-
東山書房 2008年
-
東山書房(京都) 2007年
-
東山書房(京都) 2006年
-
日本医事新報社 2006年
-
東山書房 2005年
-
東山書房(京都) 2005年
-
医歯薬出版 2002年
-
日本医事新報社 2000年
-
南江堂 1994年
-
医学書院 1994年
講演・口頭発表等
89-
第6回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会 2022年11月6日
-
第49 回日本臨床バイオメカニクス学会 2022年11月5日
-
第49 回日本臨床バイオメカニクス学会 2022年11月5日
-
第33回日本運動器科学会 2022年7月10日
-
第5回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会 2021年11月14日
-
第48回日本臨床バイオメカニクス学会 2021年11月6日 招待有り
-
第32回日本運動器科学会 2021年5月8日
-
第32回日本運動器科学会 2021年5月8日
-
第47回日本臨床バイオメカニクス学会学術集会 2020年11月7日
-
第47回日本臨床バイオメカニクス学会学術集会 2020年11月7日
-
第4回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会 2020年11月21日
-
第57回日本リハビリテーション医学会学術集会 2020年8月20日
-
第24回岡山リサーチパーク研究・展示発表会 2019年12月17日
-
第46回日本臨床バイオメカニクス学会 2019年11月2日
-
第46回日本臨床バイオメカニクス学会 2019年11月2日
-
第31回日本運動器科学会 2019年7月7日
-
おかやま生体信号研究会 第32回例会 2019年6月27日
-
第56回日本リハビリテーション医学会学術集会 2019年6月15日
-
おかやま生体信号研究会 第31回例会 2018年11月29日
-
第45回日本臨床バイオメカニクス学会 2018年11月16日
担当経験のある科目(授業)
22所属学協会
10共同研究・競争的資金等の研究課題
21-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2017年4月 - 2020年3月
-
科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 2014年 - 2016年
-
科学研究費補助金 基盤研究(B) 2013年 - 2015年
-
科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 2010年 - 2011年
-
科学研究費補助金 萌芽研究 2007年 - 2009年
-
科学研究費補助金 基盤研究(B) 2006年 - 2008年
-
JST シーズ発掘試験 2007年
-
科学研究費補助金 萌芽研究 2004年 - 2005年
-
科学研究費補助金 基盤研究(B) 2003年 - 2005年
-
三井住友海上福祉財団 交通安全・高齢者福祉関係研究助成 2003年
-
日本私立学校振興・共済事業団 学術研究振興資金 1999年 - 2001年
-
科学研究費補助金 奨励研究(A) 1997年 - 1998年
-
ウエスコ学術振興財団 平成10年度学術研究費助成 (海外渡航費助成) 1998年
-
財団法人両備てい園記念財団 第18回財団法人両備てい園記念財団助成金 1996年
-
科学研究費補助金 奨励研究(A) 1996年
-
明治生命厚生事業団 第12回 健康医科学研究助成 1995年