基本情報

所属
中部大学 経営情報学部 准教授

連絡先
kayoitofsc.chubu.ac.jp
通称等の別名
kayo
J-GLOBAL ID
201101070988113802
researchmap会員ID
B000001111

外部リンク

1.国際標準化活動に携わっています。

ISO/TC331/WG4における「生物多様性」の国際標準化に従事し、主査としてISO17298等を担当しています。


ISO/TC207/SC1及びISO/TC207/SC1/WG3における「環境マネジメントシステム」の国際標準化に従事し、エキスパート(Expert)として、ISO 14001、ISO 14004、ISO 14005を担当してきました。

・初等教育・高等教育を対象に、標準化人材育成及び標準化教育を実践しています。
特に環境マネジメントシステム及び関連分野に焦点を当てています。

2.環境について以下の観点から研究及び教育を行っています。

・環境マネジメントシステムの有効性評価
・環境政策の評価研究
・環境教育
初等教育:1.環境マネジメントシステム推進校における環境教育と標準化教育、
2.学校版ISO、
3.環境イベント等における小学生以上を対象とした標準化教室

中等教育:中学生向け標準化教室

高等教育:1.環境マネジメントシステムの実践教育、
2.文系学部生を対象とした環境マネジメントシステム及び関連分野の標準化教育
3.ESD(持続可能な開発のための教育)の実践
4.ビジネスにおける持続可能な開発目標(SDGs)とルール形成
5.超スマート社会と標準化

ゼミ(1年から大学院)では,持続可能な開発を担う人材育成を目指し,中部大学ESDエコマネーチームを結成し,学生主体のESD及び学生主体の標準化教室を実践すると共に,活動内容を公開しています。
[中部大学ESDエコマネーチーム:https://www.facebook.com/ChubuunivESDecomoneyteam]
研究室のHPは https://www3.chubu.ac.jp/faculty/ito_kayo/ を
過去の学生の活動については以下をご参照ください。
[中部大学ESDエコマネーチーム2011: http://itozemi2011.wiki.fc2.com/]
[中部大学ESDエコマネーチーム2010: http://itozemi.wiki.fc2.com/]


主要な経歴

  17

論文

  29

MISC

  10

書籍等出版物

  6

講演・口頭発表等

  102

主要な担当経験のある科目(授業)

  11

主要なWorks(作品等)

  54

共同研究・競争的資金等の研究課題

  45

主要な委員歴

  30

その他

  5
  • ISO14005 2010.11 ISO/TC207/SC1/WG3
  • ISOFDIS14005 2010.5 ISO/TC207/SC1/WG3
  • ISODIS214005 2009.9 ISO/TC207/SC1/WG3
  • ISODIS14005 2008.11 ISO/TC207/SC1/WG3
  • ISOCD14005 2007.2 ISO/TC207/SC1/WG3