
伊藤 佳世
基本情報
- 所属
- 中部大学 経営情報学部 准教授
- 連絡先
- kayoito
fsc.chubu.ac.jp
- 通称等の別名
- kayo
- J-GLOBAL ID
- 201101070988113802
- researchmap会員ID
- B000001111
- 外部リンク
1.国際標準化活動に携わっています。
ISO/TC331/WG4における「生物多様性」の国際標準化に従事し、主査としてISO17298等を担当しています。
ISO/TC207/SC1及びISO/TC207/SC1/WG3における「環境マネジメントシステム」の国際標準化に従事し、エキスパート(Expert)として、ISO 14001、ISO 14004、ISO 14005を担当してきました。
・初等教育・高等教育を対象に、標準化人材育成及び標準化教育を実践しています。
特に環境マネジメントシステム及び関連分野に焦点を当てています。
2.環境について以下の観点から研究及び教育を行っています。
・環境マネジメントシステムの有効性評価
・環境政策の評価研究
・環境教育
初等教育:1.環境マネジメントシステム推進校における環境教育と標準化教育、
2.学校版ISO、
3.環境イベント等における小学生以上を対象とした標準化教室
中等教育:中学生向け標準化教室
高等教育:1.環境マネジメントシステムの実践教育、
2.文系学部生を対象とした環境マネジメントシステム及び関連分野の標準化教育
3.ESD(持続可能な開発のための教育)の実践
4.ビジネスにおける持続可能な開発目標(SDGs)とルール形成
5.超スマート社会と標準化
ゼミ(1年から大学院)では,持続可能な開発を担う人材育成を目指し,中部大学ESDエコマネーチームを結成し,学生主体のESD及び学生主体の標準化教室を実践すると共に,活動内容を公開しています。
[中部大学ESDエコマネーチーム:https://www.facebook.com/ChubuunivESDecomoneyteam]
研究室のHPは https://www3.chubu.ac.jp/faculty/ito_kayo/ を
過去の学生の活動については以下をご参照ください。
[中部大学ESDエコマネーチーム2011: http://itozemi2011.wiki.fc2.com/]
[中部大学ESDエコマネーチーム2010: http://itozemi.wiki.fc2.com/]
主要な研究キーワード
37主要な研究分野
19主要な経歴
17論文
29-
工学教育研究講演会講演論文集 2020年 196-197 2020年 査読有り筆頭著者
-
工学教育研究講演会講演論文集 2019 454-455 2019年 査読有り筆頭著者
-
工学教育研究講演会講演論文集 2018 410-411 2018年 査読有り
-
工学教育研究講演会講演論文集 2017 528-529 2017年 査読有り
-
工学教育研究講演会講演論文集 2016 64-65 2016年 査読有り
-
工学教育研究講演会講演論文集 2015 370-371 2015年 査読有り
-
工学教育研究講演会講演論文集 2013 426-427 2013年 査読有り
-
標準化と品質管理 63(3) 35-49 2010年3月 招待有り
-
工学・工業教育研究講演会講演論文集 2010 474-475 2010年
-
資源環境対策 45(1) 96-100 2009年1月
-
工学・工業教育研究講演会講演論文集 2009 504-505 2009年
-
標準化と品質管理 61(10) 88-96 2008年10月
-
公共研究 Vol.5(no.2) 204-209 2008年9月
-
標準化と品質管理 61(5) 35-41 2008年5月
-
標準化と品質管理 61(5) 24-28 2008年5月
-
アイソス 129(8) 14-16 2008年 招待有り
-
公共研究/千葉大学公共研究センター 3(1) 245-253 2006年6月
-
東海大学『平成17年度特許庁研究事業 大学における知的財産権研究成果報告書 – 遺伝資源及び伝統的知識の利用及び保護を巡る知的財産権問題に関する調査研究』 94-106 2006年3月 査読有り
-
東海大学 『平成17年度特許庁研究事業 大学における知的財産権研究成果報告書:遺伝資源及び伝統的知識の利用及び保護を巡る知的財産権問題に関する調査研究』 204-214 2006年3月
-
International Journal of Public Affairs 2 89-101 2006年3月 査読有り
MISC
10-
資源環境対策 48(6) 107-113 2012年6月
-
標準化と品質管理 63(3) 46-49 2010年3月
-
ISO Management Systems: ISO Geneva 39-43 2006年
-
Project Report on Use and protection of genetic resources and traditional knowledge, and protection of intellectual property rights- Japan Patent Office Research project on intellectural property right in university 2005.Tokai University 94-106 2006年
-
Project Report on Use and protection of genetic resources and traditional knowledge, and protection of intellectual property rights- Japan Patent Office Research project on intellectural property right in university 2005.Tokai University 204-214 2006年
-
International Journal of Public Affairs, Chiba University vol.2 89-101 2006年
-
Annuals of the Japan Association of Economic Geographers,Japan Association of Economic Geographers Vol.49.(No4) 354-376 2003年
-
経済政策ジャーナル Vol.1(No.1.2) 49-78 2003年
-
The 36th Annual Meeting of Japan Section of RSAI Abstracts 192-199 1999年
-
The 11th International Symposium, The Secretarial of the PRSCO of the RSAI on Spatial Interaction, Revitalization and Sustainability http://presco.agbi.tsukuba.ac.jp/Meetings/prog_11th_symp_oct_4.html 1999年
書籍等出版物
6-
アイソス システム規格社 2021年5月
-
アイソス システム規格社 2021年5月
-
勁草書房 2010年11月 (ISBN: 9784326348817)
-
岩波書店 2007年9月 (ISBN: 9784000238434)
-
千葉大学環境ISO事務局 2007年3月
-
日本政策投資銀行 2004年
講演・口頭発表等
102-
日本青年会議所愛知ブロック協議会 SDGsが当たり前になる時代に向けて~企業が実践するSDGs導入事例発表会~ 招待有り
-
中小企業のためのSDGs入門ワークショップ ~SDGsビジネスゲーム体験~ ウインクあいち
-
中小企業のためのSDGs入門ワークショップ ~SDGsビジネスゲーム体験~ 2019年8月6日 招待有り
-
工学教育研究講演会講演論文集 2019年 公益社団法人 日本工学教育協会
-
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科・水俣市共催シンポジウム「水俣に学ぶ、水俣で学ぶ。みんなで考える水俣の未来」 2012年7月 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科、水俣市
-
山梨県立大学全学環境研修会「大学における環境マネジメント」 2012年7月 山梨県立大学 招待有り
-
伝統医学とISO研究会 2012年2月 明治大学 招待有り
-
エコプロダクツ2011 2011年12月 産業環境管理協会、日本経済新聞
-
環境デーなごや 2011年9月 名古屋市
-
Tripartite Environmental Education Workshop 2011年3月 招待有り
-
みなまた環境大学への期待 2011年3月 中部大学国際ESDセンター 招待有り
-
環境効率向上フォーラムISO 規格講演会 2011年2月 環境効率向上フォーラム 招待有り
-
2010年10月 生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)支援実行委員会
-
IEC 74th General Meeting 2010 2010年10月 ANSI
-
標準と品質管理2010中部大会 2010年10月 日本規格協会、中部標準化懇話会 招待有り
-
日本工学教育協会 第58回年次大会 工学・工学教育協会講演会 2010年8月 日本工業教育協会
-
IEC TC3 Coordination meeting Geneva 2010年6月 IEC TC3
-
標準化と品質管理 2010年3月 招待有り
-
Explanatory meeting of ISO 14005 for public by Japanese Mirror Committee 2010年3月 JSA 招待有り
-
ISO 14005 (環境マネジメントシステムの段階的適応の指針)規格概要説明会 2010年3月 財団法人日本規格協会名古屋支部 中部標準化懇話会 招待有り
主要な担当経験のある科目(授業)
11所属学協会
14主要なWorks(作品等)
54-
2023年11月4日 - 現在 教材
-
2022年11月9日 - 現在 教材
-
2021年11月13日 - 現在 教材
-
2020年12月14日 - 現在 教材
-
2019年12月1日 - 現在 教材
-
2019年12月1日 - 現在 教材
-
2018年12月 - 現在 教材
-
2018年12月1日 - 現在 教材
-
2018年12月1日 - 現在 教材
-
2017年12月1日 - 現在 教材
-
2017年12月1日 - 現在 教材
-
2016年12月1日 - 現在 教材
-
-
2015年12月1日 - 現在 教材
-
2014年12月1日 - 現在 教材
-
2013年12月1日 - 現在 教材
-
2012年12月1日 - 現在 教材
-
2010年12月1日 - 現在 教材
-
2010年
共同研究・競争的資金等の研究課題
45-
名古屋市 名古屋市令和6年度「大学への倫理的消費 (エシカル消費)普及啓発事業委託 2024年4月 - 2025年3月
-
名古屋市 名古屋市令和5年度「大学への倫理的消費 (エシカル消費)普及啓発事業委託 2023年4月
-
名古屋市 名古屋市令和4年度「大学への倫理的消費 (エシカル消費)普及啓発事業委託 2022年4月 - 2023年3月
-
名古屋市 名古屋市令和3年度「大学への倫理的消費 (エシカル消費)普及啓発事業委託 2021年4月
-
名古屋市令和2年度「大学への倫理的消費 (エシカル消費)普及啓発事業委託」 委託事業 2020年4月 - 2021年3月
-
名古屋市 令和1年 名古屋市「⼤学への倫理的消費 (エシカル消費)普及啓発事業 2019年4月 - 2020年2月
-
名古屋市 平成30年度 名古屋市「大学への倫理的消費(エシカル消費)普及啓発事業委託事業 2018年4月 - 2019年2月
-
名古屋市 平成29年度 名古屋市「⼤学への消費者市⺠社会 普及啓発事業」 2017年4月 - 2018年2月
-
IEC/TC3/SC 3C, JISC 国際共同研究 2009年4月 - 2011年7月
-
IEC/TC3 SC3C, JISC 共同研究 2009年 - 2011年7月
-
共同研究 2004年10月 - 2009年3月
-
科学技術振興調整費による中核的研究拠点(COE)育成 2004年10月 - 2009年3月
-
2009年
-
中部大学 国際共同研究 2009年
-
JAB 2007年3月 - 2008年3月
-
JISC, ISO/TC207/SC1 共同研究 2007年3月
-
JISC, ISO/TC207/SC1 国際共同研究 2007年
-
JISC 日本規格協会 2007年
学歴
3-
1998年4月 - 2004年
-
1996年4月 - 1998年3月
-
1991年4月 - 1995年3月
主要な委員歴
30-
2024年8月 - 現在
-
2012年4月 - 2013年3月
-
2010年10月 - 2012年3月
-
2005年4月 - 2012年3月
-
2005年4月 - 2012年3月
-
2005年4月 - 2012年3月
-
2010年10月 - 2012年
-
2010年8月 - 2011年8月
-
2010年8月 - 2011年7月
-
2010年4月 - 2011年7月
-
2010年4月 - 2011年7月
-
2010年4月 - 2011年7月
-
2009年4月 - 2011年3月
-
2009年4月 - 2010年7月