
竹内 一将
タケウチ カズマサ (Kazumasa A Takeuchi)
更新日: 08/17
基本情報
- 所属
- 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 准教授
- 学位
-
博士(理学)(2010年3月 東京大学)
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0002-7217-6860
- J-GLOBAL ID
- 201801015609884890
- researchmap会員ID
- B000300325
- 外部リンク
経歴
11-
2018年12月 - 現在
-
2018年5月 - 現在
-
2018年10月 - 2022年3月
-
2018年5月 - 2021年3月
-
2016年4月 - 2018年4月
-
2015年4月 - 2016年3月
-
2012年5月 - 2015年3月
-
2011年4月 - 2012年5月
-
2011年4月 - 2011年9月
-
2010年9月 - 2011年3月
-
2010年4月 - 2010年8月
学歴
5-
2007年4月 - 2010年3月
-
2007年7月 - 2008年6月
-
2005年4月 - 2007年3月
-
2003年4月 - 2005年3月
-
2001年4月 - 2003年3月
主要な受賞
14-
2007年3月
論文
39-
PNAS Nexus 1(5) pgac269 2022年12月21日 査読有り最終著者責任著者
-
Proc. Natl. Acad. Sci. USA 119(42) e2207349119 2022年10月3日 査読有り最終著者責任著者
-
Soft Matter 18(29) 5435-5445 2022年7月5日 査読有り
-
Communications Physics 4(1) 238 2021年11月10日 査読有り最終著者責任著者
-
Chaos 31(11) 111103 2021年11月9日 査読有り最終著者
-
Phys. Rev. E 104 054103 2021年11月5日 査読有り最終著者
-
Physical Review Letters 124(25) 250602 2020年6月24日 査読有り最終著者責任著者
-
Physical Review Letters 124(6) 060601 2020年2月10日 査読有り最終著者
-
Phys. Rev. E 99(4) 042403 2019年4月12日 査読有り最終著者
-
Physica A: Statistical Mechanics and its Applications 504 77-105 2018年8月15日 査読有り筆頭著者最終著者責任著者
-
Physical Review E 97(4) 040103(R) 2018年4月13日 査読有り
-
Chaos 28 121103 2018年 査読有り
-
JOURNAL OF PHYSICS A-MATHEMATICAL AND THEORETICAL 50(26) 264006 2017年6月 査読有り
-
PHYSICAL REVIEW LETTERS 118(12) 125701 2017年3月 査読有り
-
Phys. Rev. Lett. 119 030602 2016年11月2日 査読有り
-
arXiv 1609.01561 2016年9月6日 最終著者責任著者
-
JOURNAL OF STATISTICAL PHYSICS 164(5) 1167-1182 2016年9月 査読有り
-
PHYSICAL REVIEW LETTERS 117(2) 024101 2016年7月 査読有り
書籍等出版物
1-
吉岡書店 2016年12月5日 (ISBN: 4842703687)
MISC
18-
細胞 55(3) 166-169 2023年2月22日 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
日本液晶学会誌 24(4) 218-227 2020年10月 査読有り招待有り
-
物性研究・電子版 8 081205 2020年2月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
日本結晶成長学会誌 45(2) 45-2-05 2018年 査読有り招待有り
-
数理科学 649 38-44 2017年 招待有り
-
数理科学 631 26-31 2016年 招待有り
-
日本物理学会誌 70(8) 599-607-607 2015年 査読有り招待有り
-
MSRI Publications 65 495-507 2014年 査読有り招待有り
-
応用数理 23(2) 58-67-67 2013年 査読有り招待有り
-
京都大学 数理解析研究所講究録 1827 123-139 2013年 招待有り
-
第18回交通流のシミュレーションシンポジウム 論文集 (交通流数理研究会) 1-4 2012年 招待有り
-
九州大学 応用力学研究所 研究集会報告 23AO-S7 68-76 2012年 査読有り招待有り
-
Cahier Multiculturel de la Maison du Japon 5 8-15 2011年 招待有り
-
物性研究 96 22-25 2011年 招待有り
-
物性研究 93 247-270 2009年 招待有り
-
九州大学 応用力学研究所 研究集会報告 18ME-S7 86-94 2007年
-
電子情報通信学会技術研究報告 NLP非線形問題 105(416) 31-36 2005年
委員歴
6-
2022年1月 - 2024年12月
-
2021年4月 - 2023年12月
-
2016年4月 - 2018年3月
-
2015年4月 - 2018年3月
-
2016年10月 - 2017年9月
-
2014年11月 - 2017年8月
講演・口頭発表等
157-
9th International Discussion Meeting on Relaxations in Complex Systems (9IDMRCS) 2023年8月13日 招待有り
-
Frontiers in nonequilibrium physics: Active matter, topology and beyond 2023年8月1日 招待有り
-
Building a bridge between non-equilibrium statistical physics and biology 2023年7月6日 招待有り
-
第75回 日本細胞生物学会大会 2023年6月30日 招待有り
-
第4回 創発研究交流会 2023年6月9日 招待有り
-
東北大学 大学院理学研究科 物理学専攻 コロキウム 2023年6月6日 招待有り
-
Japan-France joint seminar "Physics of dense and active disordered materials" 2023年3月15日 招待有り
-
APS March Meeting 2023 2023年3月10日
-
The 12th Dynamics Days Asia Pacific (DDAP12) 2022年11月7日 招待有り
-
Stat&QuantPhys Autumn School 2022 (SQP2022) 2022年9月27日 招待有り
-
The 15th Asia Pacific Physics Conference (APPC15) 2022年8月22日 招待有り
-
名古屋大学集中講義 招待有り
-
名古屋大学 大学院理学研究科 理学専攻 物理科学領域 談話会 2022年7月5日 招待有り
-
非平衡ソフトマター・アモルファス物質の 物性解明への力学的自己組織化からの挑戦 2022年6月24日 招待有り
-
2022年 第69回 応用物理学会 春季学術講演会 2022年3月23日 招待有り
-
日本物理学会 第77回年次大会(2022年) 2022年3月19日 招待有り
-
APS March Meeting 2022 2022年3月17日 招待有り
-
APS March Meeting 2022 2022年3月16日
-
Sorbonne Université, LPTMC セミナー 2022年3月7日 招待有り
-
トポロジー領域 CREST合同セミナー 2022年1月25日 招待有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
12-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2019年6月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2019年6月 - 2024年3月
-
科学技術振興機構 さきがけ さきがけ 2018年10月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2019年4月 - 2019年6月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2015年11月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2013年6月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(A) 若手研究(A) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2007年 - 2009年
社会貢献活動
5