2013年6月 - 2018年3月
非平衡ゆらぎが生み出す構造と運動の普遍性
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)
本計画研究では、非平衡系ゆらぎの普遍性を示す典型的な例として、①界面成長におけるゆらぎ(KPZ普遍性)と、②非平衡相転移の重要なクラスであるDirected Percolation (DP普遍性)に関する研究で複数の大きな進展があった。また、③非平衡系のミクロとマクロをつなぐアクティブマターと呼ばれる新しい研究領域において、新現象の発見と分類等に貢献した。①の理論では、非対称な反射を行うような多数のブラウン運動粒子からなる系がKPZ普遍性を示すことを見出した。実験では、円形界面と平面界面では時間相関が質的に異なることを発見した。②では、層流・乱流転移におけるDP転移の観測に成功した。
- ID情報
-
- 課題番号 : 25103004
この研究課題の成果一覧
絞り込み
論文
7-
Soft Matter 18(29) 5435-5445 2022年7月5日 査読有り
-
Chaos 31(11) 111103 2021年11月9日 査読有り最終著者
-
Phys. Rev. E 104 054103 2021年11月5日 査読有り最終著者
-
Physical Review Letters 124(25) 250602 2020年6月24日 査読有り最終著者責任著者
-
Physical Review Letters 124(6) 060601 2020年2月10日 査読有り最終著者
-
Phys. Rev. E 99(4) 042403 2019年4月12日 査読有り最終著者
-
arXiv 1609.01561 2016年9月6日 最終著者責任著者
MISC
2-
日本液晶学会誌 24(4) 218-227 2020年10月 査読有り招待有り
-
物性研究・電子版 8 081205 2020年2月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
講演・口頭発表等
6-
2022年 第69回 応用物理学会 春季学術講演会 2022年3月23日 招待有り
-
Autumn Meeting of the Brazilian Physics Society 2021 2021年6月23日 招待有り
-
立教大学 理学研究科 物理学専攻 集中講義 2019年9月2日 招待有り
-
流体若手夏の学校 2019 2019年8月20日 招待有り
-
第64回 物性若手夏の学校 2019年8月6日 招待有り
-
2019 Gordon Conference on Liquid Crystals 2019年7月10日 招待有り
-
講師Microsoft Project Users Forum (MPUF) MPUF研究開発プロフェッショナルの流儀 第21回 オンライン 2022年12月21日
社会貢献活動
2