絹川 一徳
キヌガワ カズノリ (Kazunori Kinugawa)
更新日: 2024/10/03
基本情報
研究キーワード
18研究分野
1経歴
15-
2024年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2018年4月 - 2024年3月
-
2019年4月 - 2023年3月
-
2015年4月 - 2018年3月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2013年4月 - 2015年3月
-
2010年4月 - 2013年3月
-
2006年7月 - 2010年3月
-
2004年4月 - 2007年3月
-
2001年6月 - 2006年6月
-
2000年6月 - 2001年5月
-
1995年4月 - 2001年5月
-
1990年8月 - 1995年3月
-
1988年4月 - 1990年7月
学歴
3-
2008年4月 - 2013年3月
-
1986年4月 - 1988年3月
-
1982年4月 - 1986年3月
委員歴
3-
2012年6月 - 2016年5月
-
1992年4月 - 1995年3月
-
1991年4月 - 1992年3月
論文
62-
公益財団法人かながわ考古学財団 2024年3月
-
九州旧石器 (27) 131-142 2023年11月
-
明治大学黒耀石研究センター・シンポジウム『旧石器から縄文へ−中部日本の地域的様相−』予稿集 41-46 2020年12月12日
-
新版八尾市史考古編Ⅱ 1-19 2020年7月
-
遺跡学研究の地平−𠮷留秀敏氏追悼論文集− 597-608 2020年6月
-
研究紀要 かながわの考古学 (25) 1-8 2020年3月
-
研究紀要 かながわの考古学 (24) 1-6 2019年3月
-
『ナイフ・石鏃・磨製石斧−石材資源とその流通−』明治大学黒耀石研究センター 2018年10月
-
第2回二上山サヌカイト研究セミナー、(公財)大阪市博物館協会大阪文化財研究所 2018年3月
-
第1回二上山サヌカイト研究セミナー、(公財)大阪市博物館協会大阪文化財研究所 2017年10月
-
研究紀要 かながわの考古学 (22) 1-12 2017年3月
-
『考古学ジャーナル』ニューサイエンス社 (698) 15-19 2017年
-
(公財)大阪市博物館協会大阪文化財研究所 2014年
-
(公財)大阪市博物館協会大阪文化財研究所 2014年
-
日本旧石器学会第11回大会『石材の獲得・消費と遺跡群形成』日本旧石器学会 2014年
-
(公財)大阪市博物館協会大阪文化財研究所 2013年
-
『大阪文化財研究所研究紀要』大阪文化財研究所 (14) 35-52 2013年
-
中・四国旧石器文化談話会30周年記念シンポジウム『石器石材と旧石器社会』中・四国旧石器文化談話会 2013年
-
『九州旧石器』九州旧石器研究会 (17) 11-25 2013年
-
(財)大阪市博物館協会大阪文化財研究所 2011年
MISC
12-
大阪歴史博物館研究紀要 (8) 1-20 2010年3月
-
考古学研究 54(1) 96-98 2007年6月
-
科学 72(6) 613-621 2002年6月
-
季刊考古学 (74) 45-48 2001年2月
-
日本地質学会学術大会講演要旨 107 19-19 2000年9月25日
-
岡山大学文学部紀要 (19) p97-120 1993年6月
-
岡山大学文学部紀要 (18) p87-94 1992年12月
-
考古学研究 38(3) p122-129 1991年12月
-
考古学研究 37(4) p15-17,図1枚 1991年3月
-
考古学研究 35(2) p68-89 1988年9月
-
考古学研究 35(1) p32-60 1988年6月
-
考古学研究 33(2) p10-13 1986年10月
講演・口頭発表等
28-
かながわ考古学同好会12月例会 2019年12月18日
-
「ミュージアムさくら塾」、秦野市立桜土手古墳展示館 2019年
-
『神奈川県教育委員会 平成28年度第6回考古学講座』、神奈川県民ホール(横浜市) 2017年
-
『沖縄の旧石器人と南島文化 第1回講演会』、大阪府立弥生文化博物館(和泉市) 2017年
-
『金曜歴史講座−朝鮮半島の考古学』、大阪歴史博物館(大阪市) 2017年
-
『長原ふれあい歴史塾講演会』、大阪市立長吉南小学校(大阪市 2017年
-
『岩宿大学講座 遺跡群を掘る』、岩宿博物館(みどり市) 2016年
-
『いちょう大学講座』、大阪府立男女共同参画・青少年センター(大阪市) 2015年
-
『引込線2015イベント ゼミナール給食センター』、所沢市立第2学校給食センター(所沢市) 2015年
-
『平野区歴史講座』、大念仏寺(大阪市) 2014年
-
『平成26年度金曜歴史講座』、大阪歴史博物館(大阪市) 2014年
-
『平成24年度住民大学講座−歴史が語る災害と復興−』、平野区画整理記念会館(大阪市) 2013年
-
『大阪の歴史再発見−大阪の知られざる秘宝をさぐる−』、大阪市教育委員会主催、大阪歴史博物館(大阪市) 2013年
-
『大阪の歴史を掘る2013講演会』、大阪歴史博物館(大阪市) 2013年
-
『金曜歴史講座−考古学千夜一夜(2)』、大阪歴史博物館(大阪市) 2009年
-
『金曜歴史講座−大阪発掘最前線2008』、大阪歴史博物館(大阪市) 2008年
-
『親子で学ぶ!大阪の歴史』催、大阪市立難波市民学習センター(大阪市) 2007年
-
『平野区民協働企画講座』、平野区生涯学習企画検討委員会主催、平野区民センター(大阪市) 2007年
-
『“大阪を学ぼう”−土の中から語られる大阪の歴史−』催、住吉人権文化センター(大阪市) 2007年
-
『金曜歴史講座−大阪発掘最前線2007』、大阪歴史博物館(大阪市) 2007年
共同研究・競争的資金等の研究課題
10-
日本学術振興会 科学研究費補助金基盤研究C 2015年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 基盤研究C 2004年4月 - 2007年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金基盤研究C 2002年4月 - 2004年3月
-
財団法人日韓文化交流基金 韓国派遣フェローシップ 2000年6月 - 2001年5月
-
文部科学省 科学研究費補助金奨励研究B 1998年4月 - 1999年3月
-
文部科学省 重点領域研究 1992年4月 - 1998年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金一般研究B 1992年4月 - 1995年3月
-
公益信託岡山ロータリークラブ 国際交流振興基金 1992年4月 - 1993年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金奨励研究A 1992年4月 - 1993年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金一般研究B 1990年4月 - 1992年3月