
鮫島 和行
kazuyuki samejima
更新日: 2024/09/25
基本情報
- 所属
- 玉川大学 脳科学研究所 教授 (基礎脳科学研究センター主任)
- J-GLOBAL ID
- 201001034744364117
- researchmap会員ID
- 6000022322
意思決定と適応学習の神経基盤に興味を持って研究しています。私たちが様々な選択肢のなかから1つを選び行動にうつし、結果を確認し、将来の選択にそなえて行動を変化させる脳の仕掛けはどうなっているのか?なぜその行動を行うに至ったのか、何を目的としてどのような行動をおこなうのか、計算論の立場から仮説を立て、神経活動を観測することで検証してゆく計算論的神経科学のアプローチをとっています。
研究キーワード
33経歴
8-
2016年4月 - 現在
-
2008年 - 2016年3月
-
2007年4月 - 2008年3月
-
2005年9月 - 2007年3月
-
2003年4月 - 2005年8月
-
2002年3月 - 2005年8月
-
2001年9月 - 2003年5月
-
1999年4月 - 2001年9月
受賞
2-
2006年9月
-
1999年9月
論文
66-
Japanese Journal of Animal Psychology 2024年
-
BRAIN PATHOLOGY 31(5) 2021年9月
-
Letters on Evolutionary Behavioral Science 10(2) 7-10 2019年12月 査読有り
-
FRONTIERS IN NEUROSCIENCE 13 2019年11月
-
NEURON 99(6) 1302-+ 2018年9月19日 査読有り
-
The Booklet of Analysis and Modeling of Complex Oscillatory Systems (AMCOS) 48 2018年3月 査読有り
-
知識共創 8 IV3-1-IV3-8 2018年 査読有り
-
ヒューマンインタフェース学会論文誌 20(4) 435-446 2018年 査読有り
-
Advances in Cognitive Neurodynamics (VI) 327-333 2018年 査読有り
-
日本神経回路学会全国大会講演論文集 27th 53‐54 2017年9月 査読有り
-
知識共創 7 V15-1 2017年 査読有り
-
Proceedings of the 39th Annual Meeting of the Cognitive Science Society, CogSci 2017, London, UK, 16-29 July 2017 2017年 査読有り
-
Frontiers in neuroanatomy 11 66-66 2017年 査読有り
-
INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY 51 263-264 2016年7月 査読有り
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 105 2-18 2016年4月 査読有り
-
人工知能学会誌 31(1) 11-18 2016年1月
-
人工知能 31(1) 3-10 2016年1月1日
-
人工知能 31(1) 27-34 2016年1月
-
生活協同組合研究 (480) 19-25 2016年1月
-
Labio 21 (62) 32-35 2015年10月1日
MISC
36-
日本神経回路学会全国大会講演論文集 28th 40‐41 2018年10月24日
-
日本神経回路学会全国大会講演論文集 27th 85‐86 2017年9月20日
-
Proceedings of 15th International Conference on Cognitive Modeling 19-24 2017年7月
-
動物心理学研究 67(1) 29-36 2017年
-
日本認知科学会大会発表論文集(CD-ROM) 34th 778‐782 2017年
-
日本認知科学会大会発表論文集(CD-ROM) 34th 770‐772 2017年
-
計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM) 2016 ROMBUNNO.GS13‐13 2016年12月6日
-
JOURNAL OF COGNITIVE NEUROSCIENCE 178-178 2013年
-
ヒューマンインタフェース学会論文誌 14(4) 437-444 2012年11月25日
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 68 E296-E296 2010年
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 68 E299-E299 2010年
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 65 S239-S239 2009年
-
動物心理学研究 58(2) 175-175 2008年12月25日
-
情報処理学会研究報告. BIO, バイオ情報学 2008(58) 67-70 2008年6月19日
-
玉川大学脳科学研究所紀要 (1) 35-42 2008年
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 61 S170-S170 2008年
-
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 107(410) 69-74 2007年12月15日
-
神経化学 46(2/3) 365 2007年8月
-
電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 107(60) 57-58 2007年5月17日
講演・口頭発表等
40-
情報所理学会数理モデル化と問題解決(MPS)研究会 2016年12月12日
-
日本人間行動進化学会 2016年12月10日
-
HAIシンポジウム 2016年12月3日
-
日本認知科学会第 33 回大会 2016年9月16日
-
第39回日本神経科学大会 2016年7月21日
-
新宿OR研究会 2015年9月15日 招待有り
-
新学術領域「認知的デザイン」チュートリアル 機械学習勉強会 2015年8月30日 招待有り
-
東北大学電気通信研究所 第6回ブレインウェア研究会 2015年2月24日 招待有り
-
サテライトシンポジウム HAI 2014 2014年10月27日
-
大脳基底核機能研究会 2014年10月17日
-
2014年8月28日
-
玉川大学赤ちゃんフォーラム 2014年3月3日
-
第9回犬山比較社会認知シンポジウム 2014年1月12日
-
北米神経科学大会 2013年11月13日
-
第77回 日本心理学会 2013年9月21日
-
第28回日本大脳基底核研究会 2013年7月21日
-
北米認知神経科学大会 2013年4月
-
日本心理学会大会発表論文集 2012年8月
-
日本認知心理学会大会発表論文集 2012年6月1日
所属学協会
4共同研究・競争的資金等の研究課題
18-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2021年9月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2019年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2019年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2014年7月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2014年4月 - 2018年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(新学術領域研究(研究領域提案型)) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2014年 - 2018年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2011年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2010年4月 - 2016年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(新学術領域研究(研究領域提案型)) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2012年 - 2012年
-
文部科学省 科学研究費補助金(新学術領域研究(研究領域提案型)) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2010年 - 2011年
-
文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(A)) 若手研究(A) 2008年 - 2011年
-
文部科学省 科学研究費補助金(特定領域研究) 特定領域研究 2008年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2007年 - 2009年
-
文部科学省 科学研究費補助金(特定領域研究) 特定領域研究 2006年 - 2007年
-
文部科学省 科学研究費補助金(特定領域研究) 特定領域研究 2005年 - 2005年
学歴
3-
1993年4月 - 1999年3月
-
1991年4月 - 1993年3月
-
1986年4月 - 1991年3月