上阪 直史
Uesaka Naofumi (Uesaka Naofumi)
更新日: 01/14
基本情報
研究キーワード
16経歴
8-
2020年4月 - 現在
-
2018年4月 - 2020年3月
-
2010年9月 - 2018年3月
-
2015年11月 - 2017年3月
-
2013年
-
2007年9月 - 2010年8月
-
2006年4月 - 2007年8月
-
2006年3月 - 2006年3月
受賞
4論文
37-
Science (New York, N.Y.) 386(6724) 907-915 2024年11月22日
-
Communications biology 7(1) 1381-1381 2024年10月23日
-
Communications biology 7(1) 806-806 2024年7月3日
-
Intermittent breaking of isolation may ameliorate decrease in physical activity caused by isolation.PloS one 19(11) e0314262 2024年
-
Frontiers in cellular neuroscience 17 1213640-1213640 2023年
-
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 119(37) e2122700119 2022年9月13日
-
STAR protocols 2(2) 100469-100469 2021年6月18日
-
eLife 10 2021年1月27日
-
Contemporary Clinical Neuroscience 77-89 2021年
-
iScience 23(12) 101820-101820 2020年12月18日
-
Nature communications 11(1) 5140-5140 2020年10月12日
-
Cell reports 32(11) 108126-108126 2020年9月15日 査読有り
-
Cell Reports 31(12) 107797-107797 2020年6月 査読有り
-
Neuroscience 462 36-43 2020年4月 査読有り
-
Translational psychiatry 10(1) 35-35 2020年2月5日 査読有り
-
Cerebellum (London, England) 17(6) 722-734 2018年7月 査読有り
-
Neuron 97(4) 796-805 2018年2月21日 査読有り
-
Cerebellum 17(1) 17-22 2018年2月1日 査読有り
-
NATURE COMMUNICATIONS 8(1) 195 2017年8月 査読有り
-
CEREBELLUM 15(6) 789-828 2016年12月 査読有り
MISC
24-
ブレインサイエンス・レビュー 2017 99‐114-114 2017年2月15日
-
ライフサイエンス振興財団年報 (30) 23‐26 2016年5月31日
-
生化学 88(5) 621-629 2016年
-
実験医学 33(9) 1364-1370 2015年6月
-
実験医学 33(9) 1364-1370 2015年6月1日
-
実験医学 33 1386-1390 2015年 査読有り招待有り
-
上原記念生命科学財団研究報告集(CD-ROM) 28 ROMBUNNO.117-4 2014年12月5日
-
Brain Nerve 66(9) 1069-1077 2014年9月1日
-
日本生理学雑誌 76(2) 34-34 2014年3月
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 71 E93-E93 2011年
-
神経化学 49(2-3) 539-539 2010年8月
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 68 E135-E135 2010年
-
JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 60 S135-S135 2010年
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 68 E61-E61 2010年
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 65 S132-S133 2009年
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 61 S233-S233 2008年
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 61 S88-S88 2008年
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 58 S89-S89 2007年
共同研究・競争的資金等の研究課題
13-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2023年6月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(B) 2022年5月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2021年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2018年6月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(A) 若手研究(A) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2013年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2011年 - 2012年
-
東京大学 文部科学省: 科学研究費補助金 2008年4月 - 2011年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2008年 - 2010年