
高橋 慧智
タカハシ ケイチ (Keichi Takahashi)
更新日: 06/03
基本情報
- 所属
- 東北大学 サイバーサイエンスセンター 助教
- 学位
-
博士 (情報科学)(大阪大学)
- 研究者番号
- 40846408
- J-GLOBAL ID
- 201901008336691253
- researchmap会員ID
- B000353145
- 外部リンク
高性能計算およびネットワーキング技術に関する研究に従事.次世代の大規模な高性能計算機におけるストレージI/Oや通信の高速化に興味を持つ.米Oak Ridge国立研究所や米Salk研究所などの海外研究機関と国際連携研究を積極的に推進している.学生時代より複数の企業においてソフトウェア開発に携わってきた経験を有し,現在も多数のオープンソースソフトウェアの開発に貢献している.
研究分野
2主要な経歴
6学歴
2-
2014年4月 - 2019年3月
-
2010年4月 - 2014年3月
委員歴
6-
2021年12月 - 現在
-
2019年6月 - 現在
-
2020年5月 - 2022年5月
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2020年 - 2021年
-
2019年 - 2021年
論文
36-
IEICE Transactions on Communications E105-B(4) 2022年4月 査読有り
-
CCNC 751-752 2022年
-
研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) 2021-DPS-189(10) 2021年12月
-
IEEE Green Energy and Smart Systems Conference (IGESSC) 2021年11月 査読有り
-
Practice & Experience in Advanced Research Computing (PEARC 2021) 2021年7月 査読有り
-
研究報告インターネットと運用技術(IOT) 2021-IOT-53(18) 2021年5月
-
Concurrency and Computation: Practice and Experience 2021年
-
2020 IEEE 26th International Conference on Parallel and Distributed Systems (ICPADS) 2020年12月 査読有り
-
2020 19th IEEE International Conference on Machine Learning and Applications (ICMLA) 735-740 2020年12月 査読有り
-
研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) 2020-OS-150(5) 2020年7月
-
2020 International Joint Conference on Neural Networks (IJCNN) 2020年7月 査読有り
-
SoftwareX 12 100561-100561 2020年7月 査読有り
-
CoRR abs/2011.11082 2020年
-
Sustained Simulation Performance 2018 and 2019 149-159 2020年 招待有り
-
第33回数値流体力学シンポジウム 2019年11月
-
Workflows in Support of Large-Scale Science, WORKS 2019 11-20 2019年 査読有り
-
Workshop on Monitoring and Analysis for High Performance Computing Systems Plus Applications, HPCMASPA 2019 1-8 2019年 査読有り
-
日本ソフトウェア科学会 第16回ディペンダブルシステムワークショップ (DSW2018) 2018年12月
-
日本ソフトウェア科学会 第16回ディペンダブルシステムワークショップ (DSW2018) 2018年12月
講演・口頭発表等
4-
University of Melbourne Quantitative Research Methods Network (QMNET) 2021年8月20日 招待有り
-
27th Workshop on Sustained Simulation Performance (WSSP27) 2018年3月 招待有り
-
26th Workshop on Sustained Simulation Performance (WSSP26) 2017年10月 招待有り
-
28th Pacific Rim Application and Grid Middleware Assembly (PRAGMA 28) 2015年4月
担当経験のある科目(授業)
4-
2020年4月 - 2022年3月
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2020年4月 - 2021年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2020年4月 - 2023年3月