今井 敬吾
イマイ ケイゴ (Keigo Imai)
更新日: 2024/04/01
基本情報
- 学位
-
博士(情報科学)(2012年3月 名古屋大学)
- 連絡先
- keigoiacm.org
- ORCID iD
- https://orcid.org/0000-0003-1602-8473
- Researcher ID
- I-3970-2014
- researchmap会員ID
- B000001022
- 外部リンク
計算機科学、とくにプログラミング言語の基礎理論が専門であり、関数型プログラミング言語とその産業活用、並行計算モデル、型理論 (特に振舞い型システム) に興味をもつ。企業では関数型プログラミング言語によるソフトウェア開発に取り組んだ。京都大学学術研究支援室において、研究支援業務および学内情報システムの設計・構築に携わった。博士(情報科学)。
主要な経歴
9-
2023年8月 - 現在
-
2016年9月 - 2023年7月
-
2019年3月 - 2019年9月
-
2019年2月 - 2019年9月
-
2013年12月 - 2016年8月
-
2010年4月 - 2013年11月
-
2009年4月 - 2010年3月
主要な委員歴
21-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2021年12月 - 2023年7月
-
2017年4月 - 2020年3月
主要な論文
14-
TACAS 2022: Tools and Algorithms for the Construction and Analysis of Systems, Lecture Notes in Computer Science 13243 379-386 2022年 査読有り
-
ECOOP 2020: 34th European Conference on Object-Oriented Programming, Leibniz International Proceedings in Informatics 166 9:1-9:30 2020年 査読有り
-
PLACES 2020: Proceedings of the 12th International Workshop on Programming Language Approaches to Concurrency and Communication-cEntric Software, co-located with ETAPS 2020, Dublin, Ireland, Electronic Proceedings in Theoretical Computer Science 314 61-75 2020年 査読有り
-
FLOPS 2020: 15th International Symposium on Functional and Logic Programming, Lecture Notes in Computer Science 12073 66-87 2020年 査読有り
-
Journal of Information Processing 27 431-444 2019年6月 査読有り
-
SFDI2019: Second Workshop on Software Foundations for Data Interoperability (In proceedings of 2019 IEEE International Conference on Big Data and Smart Computing (BigComp)) 1-5 2019年2月 査読有り
-
Science of Computer Programming 172 135-159 2018年 査読有り
-
COORDINATION 2017: 19th International Conference on Coordination Models and Languages, Lecture Notes in Computer Science 10319 99-118 2017年 査読有り筆頭著者
-
Information Engineering Express 2(1) 11-22 2016年 査読有り
-
2015 IIAI 4TH INTERNATIONAL CONGRESS ON ADVANCED APPLIED INFORMATICS (IIAI-AAI) 462-467 2015年 査読有り
-
IEICE transactions on information and systems 95(8) 2053-2064 2012年8月1日 査読有り
-
PLACES 2010: Third Workshop on Programming Language Approaches to Concurrency and communication-cEntric Software, PLACES 2010, Paphos, Cyprus, 21st March 2010, Electronic Proceedings in Theoretical Computer Science 69 74-91 2010年 査読有り
-
情報処理学会論文誌プログラミング 2(2) 54-69 2009年4月 査読有り
-
情報処理学会論文誌 47(SIG16(PRO31)) 10-28 2006年10月 査読有り
主要な講演・口頭発表等
51-
第143回プログラミング研究発表会 2023年3月23日
-
第141回プログラミング研究発表会 2022年10月27日
-
WST 2022: 18th International Workshop on Termination 2022年8月12日
-
PLACES 2022: 13th Workshop on Programming Language Approaches to Concurrency- & Communication-cEntric Software, Munich, Germany 2022年4月3日
-
PPL 2022: 第 24 回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ 2022年3月8日
-
PPL 2022: 第 24 回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ 2022年3月7日
-
PPL 2022: 第 24 回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ 2022年3月6日
-
第137回プログラミング研究発表会 2022年1月12日
-
ML'21: ML Workshop 2021, co-located with ICFP 2021 2021年8月26日
-
ICE 2021: 14th Interaction and Concurrency Experience, co-located with DisCoTec 2021 2021年6月18日
-
第132回プログラミング研究発表会 2021年1月13日
-
第127回プログラミング研究発表会 2020年1月15日 情報処理学会プログラミング研究会
-
The 2019 Joint Workshop on Formal Methods, Shanghai, China 2019年12月12日
-
PLAS Group Seminar, School of Computing, University of Kent 2019年9月16日 招待有り
-
NII Shonan Meeting 149: Programming Languages for Distributed Systems (PL4DS)
-
PPL 2018: 第20回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ 2018年3月6日 日本ソフトウェア科学会プログラミング論研究会
-
Dagstuhl Seminar 17051: Theory and Applications of Behavioural Types 2017年1月
-
PPLサマースクール2012 関数型言語ベースの先進的Webフレームワーク 2012年8月21日 日本ソフトウェア科学会 招待有り
-
次世代ソフトウェアの開発支援環境 (公益財団法人 科学技術交流財団) 2012年3月23日 招待有り
-
CUFP 2011: Commercial Users of Functional Programming 2011年8月
書籍等出版物
3-
オーム社 2013年 (ISBN: 9784274069116)
-
秀和システム 2011年6月 (ISBN: 479802998X)
-
毎日コミュニケーションズ 2007年5月 (ISBN: 4839923116)
主要なMISC
7-
システム/制御/情報 67(2) 78-84 2023年
-
情報管理 58(2) 83-91 2015年
-
電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス 109(40) 49-54 2009年5月14日
学術貢献活動
10主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2021年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2021年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2017年4月 - 2022年3月
受賞
2所属学協会
4学歴
3-
2006年4月 - 2009年3月
-
2004年4月 - 2006年3月
-
2000年4月 - 2004年3月