Kei KANO
(加納 圭)
Modified on: 02/16
Profile Information
- Affiliation
- 滋賀大学 教授
- 一般社団法人社会対話技術研究所 代表理事
- 一般財団法人中辻創智社 評議員
- 公益財団法人日産財団 理事
- 文部科学省科学技術・学術政策研究所 客員研究官
- 一般財団法人西澤育英基金 理事
- 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科 教授
- Degree
-
PhD in Life Science
- Researcher number
- 30555636
- J-GLOBAL ID
- 200901097705335917
- External link
Kei Kano, Ph.D., is an Associate Professor at the Fucalty of Education, Shiga University and the Science Communication Group, Institute for Integrated Cell-Material Sciences (iCeMS), Kyoto University, Japan. He has worked widely in science communication for grade school students, adults, and early-career scientists and science for science policy. Dr. Kano’s interests surround the evaluation of science communication activities and broad pulic engagement in science, technology and innovation policy.
Research Interests
14Research Areas
2Research History
32-
Apr, 2020 - Present
-
Apr, 2020 - Present
-
Dec, 2018 - Present
-
Apr, 2018 - Present
-
Jun, 2016 - Present
Awards
15-
Mar, 2017
Papers
53-
科学教育研究 44(4) 254 - 260 Dec, 2020 Peer-reviewed
-
Journal of science communication 19(6) 1 - 16 Nov, 2020
-
調査資料 296 1 - 150 Aug, 2020
-
科学教育研究 44(2) 77 - 85 2020 Peer-reviewed
Misc.
64-
京都新聞夕刊 Jul 22, 2020
-
京都新聞夕刊「現代のことば」 Jun, 2018
-
京都新聞夕刊「現代のことば」 May, 2018
-
東商新聞(東京商工会議所) Mar, 2018
-
京都新聞夕刊「現代のことば」 Mar, 2018
Books and Other Publications
9-
幻冬舎 Sep, 2019 (ISBN: 4344992482)
-
NHK出版 Aug, 2019
-
南江堂 Nov, 2018 (ISBN: 4524251162)
-
ベネッセ・ラーンズ Oct, 2018
-
ハーベスト社 Mar, 2017 (ISBN: 4863390831)
Presentations
211-
科学技術社会論学会第19回年次研究大会・総会 Dec 6, 2020
-
科学技術社会論学会第19回年次研究大会 Dec 6, 2020
-
同志社小学校教員研修 Nov 12, 2020
-
滋賀県市町教育委員会教育指導担当者協議会 Nov 5, 2020 Invited
-
第18回統計教育方法論WS・理数系教員授業力向上研修オンライン「CBT を活用した数理・情報・データサイエンス基礎力評価」 Oct 16, 2020 Invited
Professional Memberships
9Works
8-
Aug, 2010 Educational material
-
Aug, 2010 Educational material
-
Nov, 2009 Educational material
-
Nov, 2009 Educational material
-
Oct, 2008 Educational material
Research Projects
42-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(挑戦的研究(萌芽))
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(基盤研究B)
-
文部科学省 委託研究
-
総合地球環境学研究所 フルリサーチ
-
科学技術振興機構(JST) 戦略的創造事業(社会技術研究開発)「科学技術イノベーション政策のための科学」
Committee Memberships
8-
Apr, 2018 - Present
-
Jul, 2017 - Present
-
Apr, 2017 - Present
-
Apr, 2016 - Present
-
Apr, 2012 - Present
Other
189-
Jan, 2020 - Present「学力・学習チャレンジアプリ」の実証実験(小5・小6・中1対象)を実施中です。 現在(2020年12月)までに8校で実施しています。のべ800名ほどにご参加いただいています。 https://www.edu.shiga-u.ac.jp/news/10892/
-
Nov, 2020【実施期間】 11月29日(日) 【時 間】 13時~14時40分(予定) 《1時間目》13時~13時45分、《2時間目》13時55分~14時40分 【対 象】 小学4~6年生一人と保護者のペアで、 ・日本国内にお住まいの方 ・Zoomにアクセスできる端末(PC・タブレット・スマホ等)と、LINEにアクセスできる端末(スマホ等)が利用可能な方 に限ります。 ※本イベント参加中は、Zoom上でお顔が公開された状態となります。ご自身で責任をもって確認のうえ、ご利用ください。 ※ZoomやLINEのご利用にあたり、発生した損害につきましては、ニフレル並びに滋賀大学では一切の責任を負いかねます。 ※途中参加を予定している場合には応募はご遠慮ください。 【定 員】 6組 【参 加 費】 無料 【場 所】 ご自宅よりオンラインでご参加いただきます。 【応募方法】 滋賀大学ホームページから、専用の応募フォームに必要事項をご記入の上、ご応募ください。 ※募集にあたって収集した個人情報は、抽選およびメールの返信など、本イベントに関する目的のみに使用します。 >>>ご応募はコチラから<<< shigadai2.jpg 【そ の 他】 事前アンケート及び実施後のアンケートにご協力をお願いいたします。 【締 切】 2020年11月13日(金)17時 着信有効 【発 表】 応募者多数の場合は厳正なる抽選を行い、11月17日(火)中に当選者のみにメールでご連絡し、後日ワークショップに必要なキットを郵送いたします。 ※記述事項に不備がある場合は、抽選の対象外となります。 【お問合せ】 イベント事務局(ニフレルインフォメーション内) TEL:0570-022060(ナビダイヤル) https://www.nifrel.jp/eventnews/2020/10/1129.html?fbclid=IwAR3qD2itbp0y1B6Raz8mA7lnHY9No3ldpdSaBtgAkQ8haEBBes-7riFISl0
-
Nov, 20202020年11月1日(日) 09:30〜11:00 実験道具がおうちに送られてくる!? そんなワクワクする科学実験をオンラインで開催します! その名も 「スーパーボールすくいで大実験!」 〜日本の伝統技術である『柿渋』を使った科学実験でスーパーボールすくいを攻略しよう〜 『柿渋』を使って、縁日でおなじみのスーパーボールすくいを攻略してみよう! どうやって攻略するの? それは参加してみてのお楽しみです! オンラインでカメラの前でみんなで一緒に実験を楽しみましょう! また、柿渋を使った科学実験を通じて、科学的なものの見方を学んでみよう! 「定員について」 20家族 先着で受付します! 1家族につき1枚チケットを取ってください。 ☆先着順です。 ☆キャンセルは、期日内は確認メール内の「お申し込みのキャンセル」ボタンからキャンセルしてください。 ※募集締め切り後のキャンセルはメールにてご相談ください。 ☆チケットは、先着順で残り枚数が0枚だと売り切れです。 キャンセルがあると、残り枚数が復活するのでチケットを取ることができます。 後日改めてチェックしてみてください。 ※キャンセル待ちはできないので、ご了承ください。 「受付期間」 2020年10月8日 午前10時00分 から 2020年10月22日23時59分まで https://www.kokuchpro.com/event/a151fffadc5a89988e81a6d6b804bbb2/?fbclid=IwAR0fO0rh826BlTgAMdYBlLOf29l6WPUKrTTzLV7J-Rx3LnXfcxc7qW3effQ
-
Nov, 20202020年11月14日(土) 09:30〜11:10 実験道具がおうちに届く!? そんな科学実験ワークショップを開催します! その名も、 大発見!「音」のヒミツ ~ある「アイテム」を使って、「音」のヒミツに迫ろう!~ みんながいつも使っているコップ。鉛筆。ペットボトル。。。 どんな「音」がなるのだろう? 今回のワークショップでは、ある「アイテム」を使い、身近にあるものでドレミファソラシドを集めたりするよ! そして、「音」のヒミツに迫っていきます! どんなヒミツがあるのだろう? それは参加してみてのお楽しみです! さらに!!! ワークショップの最後にはオンラインでみんなで演奏します! ぜひ参加してみてください!! 「定員について」 ドレミファソラシ(の7音)にちなんで、7家族先着で受付します! 1家族につき1枚チケットを取ってください。 「参加できるお子様(小学校3年生から6年生が対象)は、1家族につき1名までとなります。」 ☆先着順です。 ☆キャンセルは、期日内は確認メール内の「お申し込みのキャンセル」ボタンからキャンセルしてください。 ※募集締め切り後のキャンセルはメールにてご相談ください。 ☆チケットは、先着順で残り枚数が0枚だと売り切れです。 キャンセルがあると、残り枚数が復活するのでチケットを取ることができます。 後日改めてチェックしてみてください。 ※キャンセル待ちはできないので、ご了承ください。 「受付期間」 2020年10月23日 (金)10時00分 から 2020年11月3日(火)23時59分 まで https://www.kokuchpro.com/event/48957bbd2958502a28ba1777d5b8fee4/?fbclid=IwAR3m30CzfwToZ_QUE3OCxNtxRvlzr8YxSQZMxx5EbmZPaLpJtIlH9pfkhls
-
Oct, 20202020年10月12日実施 小学校4年生対象 https://www.doshisha-ele.ed.jp/doshisha_info/phg03/2020/10/34257