Profile Information

Affiliation
Professor (Professor), Department of Chemistry, Graduate School of Science, The University of Tokyo
Degree
Ph.D.(Aug, 2007, Massachusetts Institute of Technology)

J-GLOBAL ID
201801012676679878
researchmap Member ID
B000307525

北海道札幌市出身。1998年に渡米。2001年にカリフォルニア大学バークレー校理学部物理学科を首席で卒業。同年にマサチューセッツ工科大学大学院理学部物理学科に移り、Laser Interferometer Gravitational-Wave Observatory (LIGO)に所属し、重力波検出器の量子強化について研究(LIGOは2017年にノーベル物理学賞を受賞)。2006年より1年半の間はカリフォルニア工科大学で客員研究員として同研究を行う。2007年にマサチューセッツ工科大学大学院理学部物理学科博士課程を修了(理学博士)。その後、カリフォルニア大学ロサンゼルス校工学部電気工学科にて斬新な光イメージング法やレーザー分光法を開発。2011年より同大学工学部生体工学科にて生体医工学とマイクロ流体工学を研究。2012年より東京大学大学院理学系研究科化学専攻の教授。2014年より内閣府革新的研究開発プログラム(ImPACT)のプログラム・マネージャー。文部科学大臣表彰若手科学者賞、IEEE Photonics Society Distinguished Lecturers Award、WIRED Audi Innovation Award、応用物理学会高野榮一賞、市村学術賞、nac High-Speed Imaging Award、日本学術振興会賞、日本学士院学術奨励賞、読売ゴールドメダル、Analytical Chemistry Young Innovator Award、文部科学大臣表彰科学技術賞、SPIE Biophotonics Technology Innovator Award、Philipp Franz von Siebold Awardなどを受賞。300本以上のジャーナル論文・学会論文を共著し、30件以上の特許を保有。2014年にはグローバル規模での教育と研究における実績が評価され、ダボス会議として知られる世界経済フォーラムよりヤング・グローバル・リーダーに選出。また、ImPACT研究が注目され、雑誌AERAの特集号「日本を突破する100人」の一人に選出。現在は光量子科学を基盤とする分子イメージング法と分子分光法にマイクロ流体化学と計算科学を融合することで、生物学と医学におけるセレンディピティ(偶然の幸運な発見)を実現する技術「Serendipity-Enabling Technologies」の創出に従事。2018年から複数のベンチャー企業を創業し、取締役に就任、革新的技術の事業化に貢献中。2019年よりカリフォルニア大学ロサンゼルス校工学部生体工学科と武漢大学工業科学研究院の非常勤教授。AAAS、SPIE、RSCのフェロー。


Papers

  84

Misc.

  5

Research Projects

  11