基本情報

所属
名古屋市立大学 芸術工学研究科 情報環境デザイン領域 准教授
学位
修士(作曲)(2013年10月 パリ国立高等音楽院高等第二課程作曲専攻)
修士(芸術表現)(2006年3月 東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻)

研究者番号
70823194
ORCID iD
 https://orcid.org/0009-0005-7184-2920
J-GLOBAL ID
201801008170949632
researchmap会員ID
B000290151

外部リンク

作曲家。愛知県立芸術大学卒業、東京藝術大学大学院修了。ロームミュージックファンデーション奨学生としてパリ国立高等音楽院作曲科第1高等課程、同科第2高等課程および同楽曲分析クラス、IRCAM作曲研究課程を修了。2016年、フランス国民教育省の派遣によりカサ・デ・ヴェラスケスにてアーティスト・イン・レジデンス。フランス学士院、芸術アカデミーの指名により第87代在マドリード・フランス・アカデミー芸術会員。創作は多岐に渡り「ギター小協奏曲」(ソフィア王妃芸術センター 2017)、ハイブリッド・ヴィオラのための「奇想曲」(アルス・ムジカ、ブリュッセル 2015)、舞台音楽「阿修羅」(大駱駝艦・壺中天 2015)など。近年はハイブリッド楽器のためのプロジェクトを始めとし、音響オブジェ、数理モデル、身体の理の相互協調に関心を寄せて創作を続けている。2023年、混声合唱、二台ピアノ、鍵盤打楽器と電子音響のための組曲《土と炎》が多治見少年少女合唱団とシニアコアによってバロー文化ホールにて初演。

関心:音響オブジェ、数理モデル、身体の理の相互協調


受賞

  9

論文

  5

MISC

  2

書籍等出版物

  11

講演・口頭発表等

  6

担当経験のある科目(授業)

  28

所属学協会

  7

Works(作品等)

  51

共同研究・競争的資金等の研究課題

  7

学術貢献活動

  3

社会貢献活動

  25

メディア報道

  7