松宮 圭太
マツミヤ ケイタ (Keita Matsumiya)
更新日: 2024/11/26
基本情報
- 所属
- 名古屋市立大学 芸術工学研究科 情報環境デザイン領域 准教授
- 学位
-
修士(作曲)(2013年10月 パリ国立高等音楽院高等第二課程作曲専攻)修士(芸術表現)(2006年3月 東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻)
- 研究者番号
- 70823194
- ORCID iD
- https://orcid.org/0009-0005-7184-2920
- J-GLOBAL ID
- 201801008170949632
- researchmap会員ID
- B000290151
- 外部リンク
作曲家。愛知県立芸術大学卒業、東京藝術大学大学院修了。ロームミュージックファンデーション奨学生としてパリ国立高等音楽院作曲科第1高等課程、同科第2高等課程および同楽曲分析クラス、IRCAM作曲研究課程を修了。2016年、フランス国民教育省の派遣によりカサ・デ・ヴェラスケスにてアーティスト・イン・レジデンス。フランス学士院、芸術アカデミーの指名により第87代在マドリード・フランス・アカデミー芸術会員。創作は多岐に渡り「ギター小協奏曲」(ソフィア王妃芸術センター 2017)、ハイブリッド・ヴィオラのための「奇想曲」(アルス・ムジカ、ブリュッセル 2015)、舞台音楽「阿修羅」(大駱駝艦・壺中天 2015)など。近年はハイブリッド楽器のためのプロジェクトを始めとし、音響オブジェ、数理モデル、身体の理の相互協調に関心を寄せて創作を続けている。2023年、混声合唱、二台ピアノ、鍵盤打楽器と電子音響のための組曲《土と炎》が多治見少年少女合唱団とシニアコアによってバロー文化ホールにて初演。
関心:音響オブジェ、数理モデル、身体の理の相互協調
経歴
7-
2024年4月 - 現在
-
2013年9月 - 現在
-
2018年4月 - 2024年3月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2017年4月 - 2019年3月
-
2016年9月 - 2017年8月
-
2006年4月 - 2006年10月
学歴
8-
2023年10月 - 現在
-
2013年9月 - 2016年6月
-
2011年9月 - 2013年6月
-
2011年9月 - 2012年4月
-
2008年9月 - 2011年6月
-
2006年10月 - 2007年9月
-
2004年4月 - 2006年3月
-
2000年4月 - 2004年3月
委員歴
7-
2024年11月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2019年4月 - 2024年3月
-
2021年9月 - 2022年3月
-
2016年11月 - 2017年8月
受賞
9-
2016年4月
論文
5-
先端芸術音楽創作学会会報 16(1) 74-80 2024年2月
-
先端芸術音楽創作学会会報 15(2) 21-26 2023年8月
-
先端芸術音楽創作学会会報 11(3) 34-38 2019年12月
-
CNSMDP (Mémoire pour le Prix de l’Analyse théorique et appliquée) 2016年6月
-
CNSMDP (Master de composition) 2013年6月
MISC
2-
EMS17 Nagoya Japan, Electroacoustic Music Studies Network web site 2017年10月
-
La Folle Journée de Nantes Opening Concert 2016年1月
書籍等出版物
11-
ティーダ出版 JAN:4573542462552 2022年11月
-
BabelScores ISMN : 979-0-2325-3223-3 2018年3月
-
Académie de France à Madrid 2017年9月
-
Académie de France à Madrid 2017年 (ISBN: 9788490961896)
-
BabelScores ISMN : 979-0-2325-3220-2 2017年
-
BabelScores ISMN : 979-0-2325-3221-9 2017年
-
Edition Temperament 2017年
-
BabelScores ISMN : 979-0-2325-3222-6 2016年
-
Air Mail Music ASIN: B00UWGGT6G 2015年3月
-
BabelScores ISMN : 979-0-2325-4265-2 2015年
-
BabelScores ISMN : 979-0-2325-4264-5 2013年9月
講演・口頭発表等
6-
EMPAC Reembodied Sound 2024 A festival and symposium on transducer-based music and sonic art 2024年2月2日 メディア&パフォーミング・アーツ・センター
-
東京工科大学蒲田キャンパス 2023年8月5日
-
大分の教育の未来をみつめるシンポジウム 2022年9月4日 招待有り
-
尚美学園大学川越キャンパス 2019年12月1日
-
Electroacoustic Music International Research Network EMS2017,Nagoya City University 2017年9月7日
-
日仏現代音楽協会楽曲分析講座 2016年9月4日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
28-
2024年9月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2024年3月
-
2020年4月 - 2024年3月
-
2019年4月 - 2024年3月
-
2019年4月 - 2024年3月
-
2019年4月 - 2024年3月
-
2019年 - 2024年3月
-
2018年4月 - 2024年3月
-
2018年4月 - 2024年3月
-
2018年4月 - 2024年3月
-
2018年4月 - 2024年3月
-
2018年4月 - 2024年3月
-
2018年 - 2024年3月
所属学協会
7-
2024年4月 - 現在
-
2023年11月 - 現在
-
2013年9月 - 現在
-
2013年4月 - 現在
-
2013年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2024年3月
-
2019年4月 - 2024年3月
Works(作品等)
51-
2024年2月3日 - 2024年2月3日 芸術活動
-
2023年11月28日 芸術活動
-
2015年9月 - 2023年10月 芸術活動
-
2023年8月31日 芸術活動
-
2021年11月6日 芸術活動
-
2021年10月28日 芸術活動
-
2020年11月7日 芸術活動
-
2020年5月12日 芸術活動
共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
大分県立芸術文化短期大学 研究費特別枠 2018年4月 - 2022年3月
-
国民教育省派遣 在マドリード・フランス・アカデミー会員、滞在研究芸術家 2016年9月 - 2017年8月
-
フランス著作権管理団体 助成 2016年9月 - 2017年4月
-
アンスティチュ・フランセ・フェズ 2015年10月 - 2015年11月
-
トーキョーワンダーサイト, ソシエテ・ジェネラル銀行 助成 2013年11月
-
2011年9月 - 2013年8月
-
2008年9月 - 2011年7月
学術貢献活動
3メディア報道
7-
Metaclassique, Paris 2024年9月 テレビ・ラジオ番組
-
中日新聞, 岐阜新聞, 東濃新聞ほか 2023年 新聞・雑誌
-
エフエム大分 2021年11月 テレビ・ラジオ番組
-
France 24 2017年11月 テレビ・ラジオ番組
-
日本電子音楽協会 2015年11月 インターネットメディア
-
ラジオ・フランス 2012年 テレビ・ラジオ番組
-
日仏笹川財団 2011年4月 インターネットメディア
社会貢献活動
25