
田久保 圭誉
タクボ ケイヨ (Keiyo Takubo)
更新日: 02/16
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人国立国際医療研究センター 研究所 生体恒常性プロジェクト プロジェクト長
- 学位
-
博士(医学)(慶應義塾大学)
- J-GLOBAL ID
- 201401087385042716
- 外部リンク
私たちのからだの細胞の三分の二を占める血液細胞を作り出す、造血幹細胞の研究をしています。造血幹細胞は定常状態ではほとんど分裂せず骨の中・骨髄で「休眠」しています。この骨髄に静かにたたずむ造血幹細胞が維持される機構や、必要に応じて血液細胞の産生を行うメカニズムには不明な点が多く残されています。また、個体の発生や老化において生じる造血幹細胞の異常はさまざまな疾患の発症につながります。私たちの研究室では各種の動物モデルや生体内可視化、オミックス解析などの先端手法を用いて、発生・炎症・老化などの様々な状況における造血幹細胞の研究を日夜行っています。これらの研究を通じて私たちのからだが維持されるメカニズムと、その破綻による疾患を深く理解したいと考えています。
研究キーワード
32経歴
4-
2014年4月 - 現在
-
2011年11月 - 2015年3月
-
2008年4月 - 2011年10月
-
2006年4月 - 2008年3月
受賞
8-
2017年11月
-
2017年3月
-
2016年4月
-
2015年11月
-
2014年4月
論文
92-
Cell reports 34(1) 108579 - 108579 2021年1月5日
-
STAR protocols 1(2) 100078 - 100078 2020年9月18日
-
PLoS biology 18(9) e3000813 2020年9月
MISC
134-
再生医療 19(3) 234 - 238 2020年8月
-
実験医学 38(9) 1424 - 1428 2020年6月
-
実験医学 38(9) 1436 - 1440 2020年6月
-
臨床免疫・アレルギー科 73(5) 467 - 471 2020年5月
書籍等出版物
1-
羊土社 2015年 (ISBN: 9784758101417)
講演・口頭発表等
19-
日本比較免疫学会第30回学術集会 2018年8月
-
?IMSUT Mini-Symposium 2018年7月
-
WCP2018 KYOTO Satellite Symposia 2018年7月
-
第18回日本抗加齢医学会総会 2018年5月
-
第6回がんと代謝研究会 2018年5月
共同研究・競争的資金等の研究課題
22-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A)
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)