
田久保 圭誉
タクボ ケイヨ (Keiyo Takubo)
更新日: 03/03
基本情報
- 所属
- 東北大学 大学院医学系研究科 幹細胞医学分野 教授
- 国立研究開発法人国立国際医療研究センター 研究所 造血システム研究部 部長
- 学位
-
博士(医学)(慶應義塾大学)
- J-GLOBAL ID
- 201401087385042716
- researchmap会員ID
- B000237762
- 外部リンク
私たちのからだの細胞の三分の二を占める血液細胞を作り出す、造血幹細胞の研究をしています。造血幹細胞は定常状態ではほとんど分裂せず骨の中・骨髄で「休眠」しています。この骨髄に静かにたたずむ造血幹細胞が維持される機構や、必要に応じて血液細胞の産生を行うメカニズムには不明な点が多く残されています。また、個体の発生や老化において生じる造血幹細胞の異常はさまざまな疾患の発症につながります。私たちの研究室では各種の動物モデルや生体内可視化、オミックス解析などの先端手法を用いて、発生・炎症・老化などの様々な状況における造血幹細胞の研究を日夜行っています。これらの研究を通じて私たちのからだが維持されるメカニズムと、その破綻による疾患を深く理解したいと考えています。
研究キーワード
31経歴
6-
2025年3月 - 現在
-
2023年12月 - 現在
-
2014年4月 - 2025年3月
-
2011年11月 - 2015年3月
-
2008年4月 - 2011年10月
-
2006年4月 - 2008年3月
学歴
2-
2003年4月 - 2007年3月
-
1997年4月 - 2003年3月
受賞
8-
2017年11月
-
2017年3月
-
2016年4月
-
2015年11月
-
2014年4月
-
2014年1月
-
2013年9月
-
2008年10月
論文
121-
European journal of human genetics : EJHG 2025年2月20日
-
Cell stem cell 2024年5月14日 査読有り最終著者責任著者
-
Frontiers in Immunology 15 2024年4月24日
-
Experimental Hematology 135 2024年3月
-
Metabolism: clinical and experimental 155796-155796 2024年1月21日
-
Nature Cell Biology 2023年10月5日 査読有り責任著者
-
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 120(32) e2206860120 2023年8月8日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Experimental hematology 2023年6月18日 査読有り最終著者責任著者
-
STAR protocols 4(2) 102347-102347 2023年6月9日 査読有り最終著者責任著者
-
Stem cell reports 18(5) 1211-1226 2023年4月4日 査読有り最終著者責任著者
-
European journal of human genetics : EJHG 2023年3月27日
-
Journal of clinical medicine 12(3) 2023年1月19日
-
[Rinsho ketsueki] The Japanese journal of clinical hematology 2023年1月
-
Communications biology 5(1) 1420-1420 2022年12月28日
-
Cell Reports Methods 2(12) 100354-100354 2022年12月 査読有り最終著者責任著者
-
Cells 11(20) 2022年10月11日 査読有り最終著者責任著者
-
Experimental Hematology 112-113 44-59 2022年7月 査読有り最終著者責任著者
-
Biochemical and biophysical research communications 596 29-35 2022年3月12日 査読有り最終著者責任著者
MISC
142-
日本血液学会学術集会抄録(Web) 83rd 2021年
-
再生医療 19(3) 234-238 2020年8月
-
実験医学 38(9) 1424-1428 2020年6月
-
実験医学 38(9) 1436-1440 2020年6月
-
臨床免疫・アレルギー科 73(5) 467-471 2020年5月
-
日本血液学会学術集会抄録(Web) 82nd 2020年
-
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 92回 [1S12m-04] 2019年9月
-
血液内科 79(3) 321-326 2019年9月
-
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 92回 [1S12m-04] 2019年9月
-
医学のあゆみ 270(5) 425-428 2019年8月
-
日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集 19回 116-116 2019年6月
-
先進医薬研究振興財団研究成果報告集 2018年度 144-145 2019年3月
-
先進医薬研究振興財団研究成果報告集 2018年度 144-145 2019年3月
-
病理と臨床 36(12) 1174-1181 2018年12月
-
生体の科学 69(5) 440-441 2018年10月
-
血液フロンティア 28(11) 1563-1568 2018年10月
-
臨床血液 59(9) 1576-1576 2018年9月
書籍等出版物
1-
羊土社 2015年 (ISBN: 9784758101417)
講演・口頭発表等
19-
日本比較免疫学会第30回学術集会 2018年8月
-
?IMSUT Mini-Symposium 2018年7月
-
WCP2018 KYOTO Satellite Symposia 2018年7月
-
第18回日本抗加齢医学会総会 2018年5月
-
第6回がんと代謝研究会 2018年5月
-
JSPS-NUS Joint 2nd symposium 2018年1月
-
CONBIO2017 2017年12月
-
JST-CRDSライフサイエンス・臨床医学分野“恒常性”区分俯瞰ワークショップ 「4次元生体リモデリング」 2017年11月
-
Cell Press LabLinks 2017年11月
-
The 27th Hot Spring Harbor International Symposium 2017年11月
-
第14回レドックス・ライフイノベーションシンポジウム 2017年10月
-
第79回日本血液学会学術集会教育講演 2017年10月
-
東京医科歯科大学難治疾患研究所セミナー 2017年9月
-
Tohoku Forum for Creativity Thematic Program “Aging Science: from Molecules to Society” 2017年5月
-
慶應義塾大学医学部血液内科セミナー 2017年5月
-
東京大学分子細胞生物学研究所セミナー 2017年4月
-
第94回日本生理学会大会 2017年3月
-
第4回発生と代謝を考える会 2017年2月
共同研究・競争的資金等の研究課題
23-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2020年7月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2018年6月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2015年11月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2014年7月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2014年7月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2014年7月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2014年5月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2013年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(A) 2011年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2010年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2011年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2011年4月 - 2013年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2010年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2009年 - 2010年