
高雄 啓三
基本情報
- 所属
- 富山大学 学術研究部医学系 行動生理学講座 教授
- (兼任)生命科学先端研究センター 動物実験施設長
- (兼任)大学院生命融合科学教育部 教育部長
- (兼任)大学院 医薬理工学環 認知・情動脳科学プログラム プログラム長
- (兼任)生命科学先端研究センター アイソトープ実験施設長
- (兼任)医学部 教授
- (兼任)研究推進機構 アイドリング脳科学研究センター
- (兼任)大学院 医学薬学教育部(医学) 教授
- (兼任)未病研究センター
- (兼任)先端抗体医薬開発センター
- 学位
-
博士(情報学)(2006年1月 京都大学)
- 研究者番号
- 80420397
- J-GLOBAL ID
- 200901058286263000
- researchmap会員ID
- 1000312381
- 外部リンク
行動生理学と実験動物学的アプローチで脳科学研究に取り組んでいます。
研究対象は主に認知・情動機能と精神・神経疾患。
最近では瞑想を含む東洋医学、そして武道(合気道)の研究もしています。
https://www.ils.u-toyama.ac.jp/text/高雄-啓三/
Google Scholar の個人ページ
http://scholar.google.com/citations?hl=en&user=K_11ikYAAAAJ
※高雄研では大学院生を募集してます。出身分野等は問いません。
進学のための面談や研究室見学を希望される方は気軽にお問い合わせ下さい(旅費のサポートができる場合もあります)。
経済的な事情で進学を悩んでいる場合も相談に乗ります。
働きながら研究をする社会人大学院生も可能です。
詳しくはこちら:
https://tayo.jp/recruitments/student/01G2TZFHY9R4XJN20AM9V1R7CQ
JST 次世代研究者挑戦的研究プログラムに
『富山大学「人」と「地」の健康を科学する博士後期課程学生支援プロジェクト』
が採択されました(今年度支援予定人数40名)。
生命融合科学教育部の入学予定者は次世代研究者挑戦的研究プログラムの候補者対象になります。
お知り合いで興味を持ちそうな方がいらっしゃいましたら上記投稿をご紹介いただければ幸いです。シェアも歓迎です。
Facebook:
研究室ページ
http://www.facebook.com/TakaoLab/
富山大学合気道研究会ページ
https://www.facebook.com/AikidoLabToyama/
Twitter:
高雄研
https://twitter.com/TakaoLab
富山大学合気道研究会
https://twitter.com/AikidoLab
高雄個人
https://twitter.com/keizotakao
富山大学合気道研究会
https://aikidolab.jimdosite.com/
講演等のご依頼は
takao [at] cts.u-toyama.ac.jp
までメールでご連絡下さい。
研究キーワード
28研究分野
6経歴
25-
2023年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2020年10月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2019年10月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2017年1月 - 現在
-
2015年11月 - 現在
-
2015年10月 - 現在
-
2015年10月 - 現在
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2019年4月 - 2021年3月
-
2018年4月 - 2019年9月
-
2015年10月 - 2017年3月
-
2013年5月 - 2015年9月
-
2010年4月 - 2015年9月
-
2009年4月 - 2010年3月
-
2007年4月 - 2009年3月
-
2007年4月 - 2009年3月
論文
121-
Biochemical and biophysical research communications 658 27-35 2023年5月28日
-
Molecular brain 16(1) 44-44 2023年5月22日
-
Biomolecules 13(5) 784-784 2023年5月1日
-
iScience 26(3) 106229-106229 2023年3月17日
-
Neuropsychopharmacology : official publication of the American College of Neuropsychopharmacology 47(12) 2150-2159 2022年5月26日
-
The Biochemical journal 479(11) 1127-1145 2022年5月16日
-
Journal of neurochemistry 161(2) 129-145 2022年3月2日
-
Ultrasound in medicine & biology 47(11) 3301-3309 2021年11月 査読有り
-
iScience 24(7) 102758-102758 2021年7月23日 査読有り
-
Journal of neurochemistry 157(3) 624-641 2021年5月 査読有り
-
Molecular brain 14(1) 61-61 2021年3月30日 査読有り
-
Nature communications 12(1) 1848-1848 2021年3月23日 査読有り
-
Angiogenesis 24(1) 35-46 2020年9月12日 査読有り
-
Communications biology 3(1) 473-473 2020年8月28日 査読有り
-
Scientific reports 10(1) 9030-9030 2020年6月3日 査読有り
-
NPJ vaccines 5(1) 28-28 2020年3月25日
-
PloS one 15(2) e0229288 2020年 査読有り
-
Neuropsychopharmacology reports 39(3) 223-237 2019年9月 査読有り
-
The Journal of investigative dermatology 139(6) 1274-1283 2019年6月 査読有り
-
Journal of neuroscience methods 317 149-156 2019年4月1日 査読有り最終著者
書籍等出版物
9-
羊土社 2021年4月 (ISBN: 9784758121125)
-
化学同人 2018年9月 (ISBN: 4759819215)
-
朝倉書店 2018年6月 (ISBN: 4254520239)
-
羊土社 2013年3月 (ISBN: 4758120404)
-
エル・アイ・シー 2009年9月 (ISBN: 9784900487468)
-
化学同人 2009年8月 (ISBN: 4759811788)
-
共立出版 2008年1月9日 (ISBN: 4320061594)
-
羊土社 2006年3月 (ISBN: 4897064996)
-
羊土社 2000年6月 (ISBN: 4897066468)
MISC
87-
月刊「武道」 635(2019年10月号) 74-79 2019年10月 招待有り
-
日本生物学的精神医学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集 39回・47回 82-82 2017年9月
-
Genomic responses in mouse models greatly mimic human inflammatory diseases (vol 112, pg 1167, 2014)PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 112(10) E1163-E1167 2015年3月
-
日本血栓止血学会誌 26(6) 633-640 2015年
-
NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY 39 S333-S334 2014年12月
-
INTERNATIONAL JOURNAL OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY 17 101-102 2014年6月
-
日本生物学的精神医学会誌 2014年
-
JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES 124 64P-64P 2014年
-
日本毒性学会学術年会 41 P-19 2014年
-
日本毒性学会学術年会 41 O-30 2014年
-
基礎心理学研究 32(1) 101-119 2013年9月30日
-
脳科学辞典 10.14931/bsd.4058 2013年7月
-
J Toxicol Sci 38(Supplement) S245 2013年6月
-
日本薬理学会関東部会プログラム・要旨集 129th 34 2013年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 36th WEB ONLY 2AW13-4 2013年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 36th WEB ONLY 3P-0709 2013年
-
JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY 123 76-76 2012年10月
-
第35回日本神経科学大会 2012年9月
-
J Toxicol Sci 37(Supplement 1) S224-135 2012年7月
担当経験のある科目(授業)
18所属学協会
8共同研究・競争的資金等の研究課題
38-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別推進研究 2018年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2019年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)『学術研究支援基盤形成』 2016年 - 2021年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2017年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究 2019年 - 2019年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2016年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2013年10月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2014年4月 - 2016年3月
学歴
5-
2000年4月 - 2003年3月
-
1998年4月 - 2000年3月
-
1996年4月 - 1998年3月
-
1994年4月 - 1996年3月
-
1991年4月 - 1994年3月
委員歴
4-
2023年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2017年12月 - 現在
社会貢献活動
11