藤原 敬介
フジワラ ケイスケ (HUZIWARA Keisuke)
更新日: 03/07
基本情報
- 学位
-
博士(文学)(京都大学)
- 研究者番号
- 00569105
- J-GLOBAL ID
- 200901017072850279
- researchmap会員ID
- 5000030475
写真は「世界一たかい庭木(Samban Lei Sekpil)」です。かつては18.6mあったそうですが、現在は上から数メートルほどおれてしまっています。いまも世界一かどうかはわかりません(2012.12.25 インパールにて)。
研究キーワード
51主要な経歴
26委員歴
1-
2017年11月 - 2018年11月
主要な論文
30-
Bulletin of the School of Oriental and African Studies 87(1) 189-200 2024年2月 査読有り筆頭著者
-
『京都大学言語学研究』 39 59-77 2020年12月31日 査読有り筆頭著者
-
『歴史言語学』 9 31-43 2020年12月 査読有り筆頭著者
-
Languages and Peoples of the Eastern Himalayan Region 1(1) 44-55 2020年12月1日 査読有り筆頭著者
-
『音声研究』 23(1) 83-90 2019年4月 査読有り
主要なMISC
47-
『語学研究所論集』 28 25 2024年3月29日 査読有り責任著者
-
『語学研究所論集』 26 845-909 2022年3月 査読有り筆頭著者責任著者
-
『語学研究所論集』 26 359-438 2022年3月 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
『外国語教育のフロンティア』 4 253-262 2021年3月 筆頭著者責任著者
主要な書籍等出版物
10-
A H Development Publishing House 2016年3月 (ISBN: 9849194952)
主要な講演・口頭発表等
82-
TaLK (Theoretical Linguistics at Keio) 2024(慶應義塾大学三田キャンパス) 2024年11月3日 招待有り
-
The 33rd Annual Meeting of the Southeast Asian Linguistics Society (GIS NTU Convention Center, Taipei, TAIWAN) 2024年6月15日
-
The 56th International Conference on Sino-Tibetan Languages and Linguistics (Chulalongkorn University, Bangkok, Thailand; Online) 2023年10月11日
-
The 37th South Asian Languages Analysis Roundtable (Department of Asian and North African Studies, Ca' Foscari University of Venice, Italy) 2023年10月7日
-
The 26th Himalayan Languages Symposium (INALCO, Paris, France) 2023年9月5日
-
The 8th AAS-in-Asia Conference (慶北大学校・韓国) 2023年6月25日
-
2022年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会(京都大学文学部羽田記念館) 2023年3月29日
-
The 55th International Conference on Sino-Tibetan Languages and Linguistics (Kyoto University) 2022年9月17日
-
The 53rd International Conference on Sino-Tibetan Languages and Linguistics (hosted via ZOOM by the University of North Texas) 2020年10月2日
主要な担当経験のある科目(授業)
41-
2022年9月 - 現在
-
2020年10月 - 2021年3月
-
2014年10月 - 2020年9月
-
2011年10月 - 2020年3月
主要な所属学協会
9主要なWorks(作品等)
90主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
16-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2024年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2024年3月
その他
3-
2016年11月 - 2016年11月James A. Matisoff先生(カリフォルニア大学バークレー校名誉教授)をおまねきして、京都大学文学部で「Vocabulary enrichment in the Lahu of the 21st century」と題する講演をしていただいた(2016年11月5日)。
-
2016年10月 - 2016年10月西義郎先生(神戸市外国語大学名誉教授)をかこんで、ビルマ・ヒマラヤ地域のチベット・ビルマ系諸言語にかんする研究会を大分県別府市で主催した(2016年10月29日)。
主要な社会貢献活動
37