
雨森 賢一
Ken-ichi Amemori
更新日: 09/14
基本情報
- 所属
- 京都大学 高等研究院 ヒト生物学高等研究拠点 特定拠点准教授 (主任研究者)
- 研究者番号
- 70344471
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0001-8500-6820
- J-GLOBAL ID
- 201401000165967966
- researchmap会員ID
- B000242807
- 外部リンク
計算論的神経科学の分野で研究を始めた後、現在では霊長類を用いた神経生理学の分野に従事しています。最近では、マイクロスティミュレーション法により、大脳皮質-大脳基底核で、特に情動や意思決定にかかわる領域を特定しました。これからも、数理的手法や生理学など、多彩な手法で、複雑な脳機能にアプローチしたいと思います。
研究分野
6経歴
7-
2020年9月 - 現在
-
2017年 - 現在
-
2017年 - 2020年8月
-
2009年 - 2017年
-
2005年 - 2009年
-
2002年 - 2005年
-
2001年 - 2002年
学歴
2-
1997年4月 - 2001年6月
-
1993年4月 - 1997年3月
受賞
3-
2006年
-
2002年
-
1999年
主要な論文
33-
Nature Communications 13(1541) 1541-1541 2022年 査読有り
-
Cerebral Cortex 32(6) 1269-1285 2022年 査読有り
-
Scientific Reports 11(1) 18392 2021年9月 査読有り最終著者責任著者
-
Frontiers in Neuroscience 15 2021年6月30日 査読有り最終著者責任著者
-
PLOS Computational Biology 17(5) e1008955-e1008955 2021年5月10日 査読有り
-
Science advances 6(39) 2020年9月 査読有り
-
Frontiers in neuroscience 14 89-89 2020年 査読有り筆頭著者責任著者
-
Biological psychiatry 87(5) 399-408 2020年 査読有り筆頭著者
-
The European journal of neuroscience 51(3) 731-741 2020年 査読有り
-
Current biology : CB 29(1) 51-61 2019年1月7日 査読有り
-
Neuron 99(4) 829-841 2018年8月22日 査読有り
-
Science translational medicine 10(425) eaan2742 2018年1月24日 査読有り
-
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 114(50) 13260-13265 2017年12月12日 査読有り
-
Cell 171(5) 1191-1205 2017年11月16日 査読有り
-
Cell 161(6) 1320-33 2015年6月4日 査読有り
-
The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience 35(5) 1939-53 2015年2月4日 査読有り筆頭著者
-
Journal of neuroscience methods 240 154-60 2015年1月30日 査読有り
-
Nature neuroscience 15(5) 776-85 2012年5月 査読有り筆頭著者
-
Journal of neurophysiology 107(7) 1979-95 2012年4月 査読有り
-
Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society. IEEE Engineering in Medicine and Biology Society. Annual International Conference 2012 4046-9 2012年 査読有り
-
Frontiers in human neuroscience 5(MAY) 47-47 2011年 査読有り招待有り筆頭著者
-
Cerebral cortex (New York, N.Y. : 1991) 16(7) 1002-15 2006年7月 査読有り筆頭著者
-
The European journal of neuroscience 23(7) 1895-909 2006年4月 査読有り筆頭著者
-
Neurocomputing 61(1-4) 291-316 2004年 査読有り筆頭著者
-
Neural Computation 13(12) 2763-2797 2001年 査読有り筆頭著者
MISC
59-
Society for Neuroscience abstract P677.06 2021年11月 責任著者
-
Clinical Neuroscience 39(8) 1031-1035 2021年8月
-
ブレインサイエンス・レビュー 2020 47-76 2020年3月
-
Clinical Neuroscience 38(2) 185-188 2020年2月
-
Clinical Neuroscience 38(2) 185-188 2020年2月 筆頭著者責任著者
-
上原記念生命科学財団研究報告集 33 1-7 2019年12月
-
上原記念生命科学財団研究報告集 33 1-7 2019年12月 責任著者
-
日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集 29回・49回 183-183 2019年10月
-
The 42nd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2019年 責任著者
-
Society for Neuroscience Abstract 514.14 2019年
-
Society for Neuroscience Abstract 796.22 2019年
-
Society for Neuroscience Abstract 505.06 2019年 筆頭著者
-
第41回 日本神経科学大会 2018年7月
-
Society for Neuroscience Abstract 320.18 2018年
-
Society for Neuroscience Abstract 701.18 2018年
-
Society for Neuroscience Abstract 011.01 2018年 査読有り招待有り
-
NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY 43 S558-S559 2017年11月
-
NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY 43 S193-S194 2017年11月
-
日本生物学的精神医学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集 39回・47回 110-110 2017年9月
-
Society for Neuroscience Abstract 789.11 2017年
書籍等出版物
2-
日本経済新聞出版 2020年8月
-
クバプロ 2020年
講演・口頭発表等
46-
computational connectome: SPP-2041 Meeting 2022年3月29日 招待有り
-
京都大学霊長類研究所共同利用研究会 2022年3月4日 招待有り
-
次世代脳 脳情報動態・時間生成学・超適応 -若手研究者合同シンポジウム- 2021年12月16日 招待有り
-
The free energy principle of the brain: experiments and verification 2021年12月14日 招待有り
-
Farewell ceremony of 7th-batch Hakubi researchers 2021年9月17日 招待有り
-
2021年度 超適応A班WEB会議 2021年9月16日 招待有り
-
JANUBET Primate Neurobiology School 2021年9月14日 招待有り
-
ReCoCo@KRP 2021年8月5日 招待有り
-
SPP-2041 Meeting 2021年4月12日 招待有り
-
生理研研究会2020 意思決定研究の新展開 ~ 社会共感・主観価値の生成・葛藤に関わる神経メカニズム ~ 2020年9月14日 招待有り
-
43回日本神経科学大会 市民公開パネルディスカッション「2050年の脳科学と社会」 2020年8月1日 招待有り
-
Identifying the function of primate striosome-related circuitry on pessimistic valuation and anxiety43回日本神経科学大会 日米脳 2020年7月 招待有り
-
The 43rd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2020年7月
-
MACS International Symposium: Computational principles in active perception and reinforcement learning 2020年2月14日 MACS教育プログラム(京都大学 理学研究科) 招待有り
-
ASHBi SEMINAR 2020年1月24日 招待有り
-
「オシロロジー」 2019 年度第2回領域会議 2019年12月21日 招待有り
-
第4回「脳情報動態」領域会議 2019年12月17日 招待有り
-
第176回 白眉セミナー 2019年12月10日 招待有り
-
第6回アジア神経精神薬理学会(AsCNP2019、第49回日本神経精神薬理学会(JSNP2019)、 第29回日本臨床精神神経薬理学会(JSCNP2019) 2019年10月12日 招待有り
-
NEURO2019 (第42回日本神経科学大会、第62回日本神経化学会大会) 2019年7月27日
担当経験のある科目(授業)
9-
2021年7月
-
2020年7月 - 2020年7月
-
2019年10月
-
2018年6月
共同研究・競争的資金等の研究課題
25-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2021年7月 - 2024年3月
-
文部科学省 令和3(2021)年度 学術変革領域研究(B) 2021年9月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2020年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2020年4月 - 2022年3月
-
武田科学振興財団 生命科学研究助成 2020年9月 - 2021年8月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2018年6月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2018年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2018年4月 - 2020年3月
-
2019年11月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 研究活動スタート支援 2017年8月 - 2019年3月
-
2018年4月 - 2019年3月
-
2018年 - 2019年
-
科研費 挑戦的研究(萌芽) 2018年9月
-
科研費 新学術 2018年4月
-
科研費 新学術 2018年4月
-
内藤記念科学振興財団 奨励金・研究助成 2017年9月
-
科研費 スタート支援 2017年9月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2004年 - 2006年
-
科研費 若手研究 (B) 2004年4月 - 2005年3月
学術貢献活動
3-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等2020年9月14日 - 2020年9月15日
-
パネル司会・セッションチェア等2019年10月12日
社会貢献活動
1