
大場 健司
基本情報
- 所属
- 九州共立大学 共通教育センター 専任講師
- 学位
-
博士(学術)(九州大学)
- 連絡先
- kenjioba
kyukyo-u.ac.jp
- 研究者番号
- 20908446
- J-GLOBAL ID
- 201601017294579617
- researchmap会員ID
- B000268169
- 外部リンク
比較文学・比較文化、日本近現代文学専攻。
九州大学「博士」(学術)。
比較文学・比較文化と日本近現代文学、アメリカ文学、日本語教育学を専攻し、安部公房研究を行っています。
日本語文学/英語文学を、①比較文学(海外文学や絵画、映画、アニメ、マンガ、写真、音楽といった他メディア)、②同時代言説(同時代の活字/非活字メディア)、③文学理論・現代思想(実存主義、ポスト構造主義)といった脱領域的・横断的な視点から読んできました。
専門の安部公房(1924-1993)研究では、1960年代の小説を、ポール・オースター(Paul Auster, 1947-)やナサニエル・ホーソーン(Nathaniel Hawthorne, 1804-1864)、T・S・エリオット(Thomas Sterns Eliot, 1888-1965)、ポール・ボウルズ(Paul Bowles, 1910-1999)といった英語文学との相互交通から比較文学的に論じてきました。
また、日本近現代文学では花田清輝や村上春樹、村上龍、サブカルチャー研究、映画研究では岩井俊二、1960年代、1980年代の同時代研究、日本におけるポストモダニズム、アメリカ文学ではポール・オースターなども研究しています。
日本語教育学の分野では、入門レベルから上級レベルまでの全レベル(JLPT N5-N1)の会話、文法、リスニング、スピーキング、ライティング、リーディングを教えています。また、日本語教材の執筆なども行なっています。
論文投稿や書評執筆、研究発表などのご依頼やご質問に関しましては、次のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
連絡先:kenji.oba.kyushu.university○gmail.com(○を@に変更してもらえますと幸いです)
研究分野
6研究キーワード
43経歴
23-
2021年9月 - 現在
-
2021年9月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2018年10月 - 2021年3月
-
2017年8月 - 2018年8月
-
2017年5月 - 2017年8月
-
2017年4月 - 2017年8月
-
2013年6月 - 2017年3月
-
2014年4月 - 2016年9月
-
2014年3月 - 2016年9月
-
2013年5月 - 2016年8月
-
2014年3月 - 2016年7月
-
2015年10月 - 2016年3月
-
2015年2月 - 2015年2月
-
2014年4月 - 2015年2月
-
2014年9月 - 2014年9月
-
2014年8月 - 2014年8月
-
2014年6月 - 2014年6月
-
2014年4月 - 2014年6月
学歴
4-
2014年4月 - 2017年9月
-
2016年9月 - 2017年1月
-
2012年4月 - 2014年3月
書籍等出版物
13-
雷音学術出版 2022年5月11日 (ISBN: 9784991226403)
-
上海交通大学出版社 2022年3月 (ISBN: 9787313265982)
-
上海交通大学出版社 2022年3月 (ISBN: 9787313266064)
-
上海交通大学出版社 2022年3月 (ISBN: 9787313265906)
-
上海交通大学出版社 2022年3月 (ISBN: 9787313265852)
-
上海交通大学出版社 2022年3月 (ISBN: 9787313265869)
-
外语教学与研究出版社 2021年6月1日 (ISBN: 9787521326635)
-
外语教学与研究出版社 2021年1月1日 (ISBN: 9787521323221)
-
역락 2018年2月 (ISBN: 9791162441411)
-
花書院 2016年3月 (ISBN: 486561057X)
-
福岡市文学館 2014年11月
-
外语教学与研究出版社 2014年2月 (ISBN: 9787513538428)
-
外语教学与研究出版社 2014年2月 (ISBN: 9787513538152)
論文
17-
『韓國日本研究總聯合會第10回國際學術大會』(国際学会プロシーディング) 221-224 2022年4月16日
-
『九大日文』 (37) 47-66 2021年3月 査読有り
-
『日本文化学報』 (88) 139-164 2021年2月28日 査読有り
-
九州大学大学院地球社会統合科学府 1-206 2020年9月30日 査読有り
-
第7回東アジアと同時代日本語文学フォーラム2019台北大会予稿集(国際学会プロシーディング) 69-70 2019年10月 査読有り
-
『日本文化学報』 (第80輯) 257-278 2019年2月 査読有り
-
The 8th International Symposium on Ethical Literary Criticism (international conference proceeding) 112-112 2018年7月 査読有り招待有り
-
台灣日本語文學報 43 1-25 2018年6月 査読有り
-
日本文化學報 (第77輯) 139-155 2018年5月 査読有り
-
Trans-Humanities 9(3) 147-166 2016年10月 査読有り
-
跨境 : 日本語文学研究 = Border crossings : the journal of Japanese-language literature studies 3 63-81 2016年 査読有り
-
『2015年度輔仁大学日本語文学科国際シンポジウム論文集』(国際学会プロシーディング) 第2巻 33-41 2015年11月 査読有り
-
九大日文 25 113-137 2015年3月 査読有り
-
『「近現代文学と東アジア」研究会 第二回合同研究会』(国際学会プロシーディング) 2-11 2014年9月
-
九大日文 (23) 95-113 2014年3月 査読有り
-
九州大学大学院比較社会文化学府 2014年1月 査読有り
-
西南学院大学文学部英文学科 2012年1月 査読有り
MISC
28-
『九大日文』 (39) 2022年3月
-
『宗左近・花の会会報』 (3) 5-6 2022年2月10日 招待有り
-
『九大日文』 (38) 55-57 2021年10月1日
-
『宗左近・花の会会報』 (2) 5-5 2021年7月31日 招待有り
-
『九大日文』 (36) 71-74 2020年10月1日 査読有り
-
九州大学学術情報リポジトリ 2020年9月30日 筆頭著者
-
『図書新聞』 (3455) 2020年7月11日 招待有り
-
『九大日文』 (35) 43-46 2020年3月31日 査読有り
-
日本比較文学会九州支部会報 (32) 1-2 2019年10月 招待有り
-
日本近代文学会会報 (130) 17-18 2019年4月1日 査読有り筆頭著者
-
『九大日文』 (33) 2019年3月 査読有り
-
『九大日文』 (32) 2018年10月 査読有り
-
九大日文 (31) 44-46 2018年3月 査読有り
-
九大日文 (30) 93-100 2017年10月 査読有り
-
『九大日文』 (第29号) 134-138 2017年3月 査読有り
-
『九大日文』 (第29号) 109-112 2017年3月 査読有り
-
九大日文 (28) 119-121 2016年10月 査読有り
-
九大日文 (28) 112-115 2016年10月 査読有り
-
『日本比較文學會會報』 (204) 24-25 2016年5月18日 査読有り筆頭著者
-
九大日文 (27) 54-58 2016年3月 査読有り
講演・口頭発表等
15-
韓國日本研究總聯合會第10回國際學術大會 2022年4月16日 韓國日本研究總聯合會(韓國日本語文學會、大韓日語日文學會、日本語文學會、韓國日本文化學會)
-
Existential Literature and the Ethics of Engagement 2021年5月14日 National Taiwan University (Online Presentation) 招待有り
-
日本近現代文学研究会 2021年2月20日 日本近現代文学研究会
-
第7回東アジアと同時代日本語文学フォーラム2019台北大会 2019年10月26日
-
日本近代文学会2019年度春季大会 2019年5月26日
-
Existential Literature and the Ethics of Engagement 2019年4月26日 Graduate Institute of Foreign Languages and Literatures, National Taiwan University 招待有り
-
国際文学倫理学批評研究会第八回 2018年7月29日 The International Association for Ethical Literary Criticism (IAELC) 招待有り
-
台湾日本語文学会第327回例会 2017年3月18日
-
日本比較文学会第78回全国大会 2016年6月19日
-
2015年度輔仁大学日本語文学科国際シンポジウム×「東アジアと同時代日本語文学フォーラム」台湾大会国際シンポジウム「文化翻訳/翻訳文化」 2015年11月15日
-
第38回日本比較文学会中部大会シンポジウム「音とコラボレートする」 2015年5月9日 招待有り
-
第2回「近現代文学と東アジア」研究会 2014年9月21日
-
日本比較文学会第76回全国大会 2014年6月15日
-
第12回九州大学日本語文学会 2013年10月5日
-
日本近代文学会2013年度春季大会若手研究者ワークショップ 2013年5月26日
Works(作品等)
9-
2017年7月 - 現在 データベース
-
2017年4月 - 現在 教材
-
2016年8月 - 現在 教材
-
2016年4月 - 現在 教材
-
2015年4月 - 現在 教材
-
2015年1月 - 現在 教材
-
2014年11月 - 現在 教材
-
2014年8月 - 現在 教材
-
2014年4月 - 現在 教材
その他
14-
2021年10月 - 2021年10月日本比較文学会九州支部ホームページ(https://homepagekumadai.wixsite.com/kyushu-shibu/blank-7)
-
2019年3月 - 2019年3月【執筆協力・日本語能力試験(JLPT)N5模擬試験作成】(https://www.aladin.co.kr/shop/wproduct.aspx?ItemId=183868059)
-
2014年7月 - 2014年7月【翻訳】第7回地球社会統合科学セミナー「多様性共存の可能性―ジェンダー・セクシュアリティ・クィアの観点から」(於・九州大学伊都地区稲盛財団記念館、2014年7月25日)(英語の学会発表用論文を日本語に翻訳した。翻訳した論文は会場で配布された。)
-
2014年1月 - 2014年1月【翻訳】第5回地球社会統合科学セミナー「メディア・表象・言語」―昭和前期の日本とアジア―、於・九州大学伊都キャンパス、2014年1月9日(英語の学会発表用論文を日本語に翻訳した。翻訳した論文は会場で配布された。)
-
2013年2月 - 2013年2月【テキスト化】於・九州大学伊都キャンパス、2013年2月8日 http://www.scs.kyushu-u.ac.jp/shinsai/img/20130208_yonekura.pdf
委員歴
9-
2021年4月 - 現在
-
2022年3月 - 2022年3月
-
2019年10月 - 2019年10月
-
2019年8月 - 2019年8月
-
2016年10月 - 2018年10月
-
2017年11月 - 2017年11月
-
2012年10月 - 2017年3月
-
2014年3月 - 2014年3月
-
2012年10月 - 2013年9月
所属学協会
12担当経験のある科目(授業)
33-
2021年9月 - 現在
-
2018年10月 - 2021年3月
-
2018年10月 - 2021年3月
-
2018年10月 - 2021年3月
-
2018年10月 - 2021年3月
-
2020年3月 - 2020年5月
社会貢献活動
5