Profile Information

Affiliation
Full-Time Lecturer, Faculty of Humanities, Kyushu Women's University
(Concurrent)Full-Time Lecturer (Research supervisor), Graduate school of Humanities
Degree
Ph.D.(Kyushu University)

Researcher number
20908446
J-GLOBAL ID
201601017294579617
researchmap Member ID
B000268169

External link

比較文学・比較文化、日本近現代文学専攻。

九州大学「博士」(学術)。

現在、九州女子大学人間科学部心理・文化学科専任講師、九州女子大学大学院人間科学研究科講師(Mマル号研究指導教員)。

単著学術書『1960s 失踪するアメリカ——安部公房とポール・オースターの比較文学的批評』(春風社、2022年12月12日、全432頁、ISBN:9784861108518)

【概要】
九州大学「博士」(学術)。比較文学・比較文化、日本近現代文学専攻。台湾:国立台湾大学外国語文学研究所交換留学(2016-2017年)。韓国:朝鮮大学校外国語学部日本語科助教授(2017-2018年)、台湾:国立国防大学語文中心専任教師(2018-2021年)、九州共立大学共通教育センター専任講師(2021-2024年)を経て、現在は九州女子大学人間科学部心理・文化学科専任講師(2024年-)、九州女子大学大学院人間科学研究科講師(Mマル号研究指導教員)(2024年-)。

主な研究業績として、単著書籍に『1960s 失踪するアメリカ——安部公房とポール・オースターの比較文学的批評』(春風社、2022年12月12日、全432頁、ISBN:9784861108518)、共著書籍に松本常彦・波潟剛編『近現代文学と東アジア―教育と研究の多様性に向けて』(花書院、2016年3月)、과경 일본어 문학. 문화연구회・김효순 편저 《동아시아의 일본어 문학과 문화의 번역、 번역의 문화》(ソウル:역락、2018年2月)、杨本明・大場健司他『高考日语满分宝典』全5巻(上海:上海交通大学出版社、2022年3月)、福岡市文学館編『運動族 花田清輝』(福岡市文学館、2014年11月)など。論文に“Picasso’s Paintings as Allusions: A Comparative Study of Abe Kōbō’s The Ruined Map and Paul Auster’s Ghosts.” Trans-Humanities 9(3). 2016.、「失踪と残存記憶-村上春樹『ノルウェイの森』とディスカバー・ジャパン-」(『台灣日本語文學報』第43号、2018年6月)、「マイナー文学としての岩井俊二― 映画『スワロウテイル』と東アジアの表象」(『跨境 : 日本語文学研究 = Border crossings : the journal of Japanese-language literature studies』第14号、2022年6月)など。

 

【研究内容】

比較文学・比較文化、日本近現代文学、アメリカ文学、批評理論、文化研究、日本語教育学を専攻し、安部公房研究を行っています。

九州女子大学大学院にて研究指導教員として、「修了研究I」「修了研究II」「日本近現代文学演習」を担当しています。


日本語文学/英語文学(小説・評論・詩など)を、①比較文学・比較文化(海外文学や絵画、映画、アニメ、マンガ、写真、音楽といった他メディア)②同時代言説(同時代の活字/非活字メディア)③文学理論・現代思想(実存主義、ポスト構造主義)といった脱領域的・横断的な視点から読んできました。

専門の日米比較文学・比較文化研究、安部公房(1924-1993)研究では、1960年代の小説・批評・エッセイを、ポール・オースター(Paul Auster, 1947-)やナサニエル・ホーソーン(Nathaniel Hawthorne, 1804-1864)、T・S・エリオット(Thomas Sterns Eliot, 1888-1965)、ポール・ボウルズ(Paul Bowles, 1910-1999)といった英語圏文学・文化との相互交通から比較文学・比較文化的に論じてきました。

また、日本近現代文学では花田清輝の評論や村上春樹、村上龍の小説、サブカルチャー研究、アニメ研究、映画研究では岩井俊二、1960年代、1980年代の同時代研究、日本におけるポストモダニズム、アメリカ文学ではポール・オースターなども研究しています。

日本語教育学の分野では、入門レベルから上級レベルまでの全レベル(JLPT N5-N1)の会話、文法、リスニング、スピーキング、ライティング、リーディングを教えています。また、日本語教材の執筆なども行なっています。

論文投稿や書評執筆、研究発表などのご依頼やご質問に関しましては、次のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。

連絡先:kenji.oba.kyushu.university○gmail.com(○を@に変更してもらえますと幸いです)  


Research History

  27

Books and Other Publications

  16

Papers

  22

Presentations

  23

Misc.

  35

Other

  9

Academic Activities

  11

Social Activities

  26

Works

  12

Committee Memberships

  18

Media Coverage

  26

Teaching Experience

  45

Research Projects

  3