基本情報

所属
環太平洋大学 次世代教育学部こども発達学科 専任講師
学位
博士(文学)(2018年3月 九州大学)
修士(文学)(2012年3月 九州大学)
学士(教養)(2010年3月 宮崎大学)

研究者番号
90816977
J-GLOBAL ID
201301092268900015
researchmap会員ID
B000229457

1987年生まれ。長崎県長崎市出身。

古代ギリシア哲学を基盤に据えた以下の研究を行っています。

(1)プラトンとアリストテレスにおける認識論・知識論・方法論

古代ギリシアの哲学では、認識、知識、および方法が重要な哲学的トピックとして厳に存在していた。これら諸概念は密接な相互関係を有するため、その考察は一筋縄ではいかない。少なくとも、プラトンの『メノン』、『ポリテイア』、『テアイテトス』、アリストテレスの『分析論後書』、『魂について』、『ニコマコス倫理学』等のテクストを総合的に研究する必要があるだろう。これまでは『メノン』と『分析論後書』を主に検討することで彼らの知識論を考察してきたが、現在は『魂について』を集中的に読解することでアリストテレス認識論の再構築を目論んでいる(日本学術振興会科学研究費助成事業若手研究「『魂について』を核とするアリストテレス認識論の再構成」[課題番号:21K12837])。


(2)「偶然」の哲学史

長らく忘却されてきた「偶然(性)」概念が哲学史において主要なトピックとして考察されるようになったのはつい最近のことである。他方、すでに古代のギリシア人たちはこの概念を非常に重視していた。当時の悲劇作家たちの作品には、「神」や「運命」といった偶然に翻弄される人々の姿が鮮やかに描き出されている。そして、プラトンやアリストテレスを代表とする古代ギリシアの哲学者たちも偶然(性)について多くの考察を行った。このような古代ギリシア人たちの偶然性に関する思想を詳細に検討することで、「偶然」の哲学史構築の第一歩を踏み出すことを目指す。

 

(3)教養と専門知に関する哲学と教育学の観点からの学際的考察

学術的にも一般的にも広く関心を持たれている教養と専門知それぞれの内実とそれらの相互関係について、哲学と教育学の両面から考察する。ここでもプラトンとアリストテレスが重要な参照点となる。彼らは教養と専門知について、哲学と教育の双方の観点からアプローチを行った。プラトンの『プロタゴラス』や『ポリテイア』、アリストテレスの『分析論後書』や『動物部分論』、そして『政治学』から、教養と専門知に関する彼らの「学際的」見解を抽出する。


主要な書籍等出版物

  4

主要な受賞

  1

主要な共同研究・競争的資金等の研究課題

  3

主要な論文

  14

主要なMISC

  18

委員歴

  5

講演・口頭発表等

  39

担当経験のある科目(授業)

  33

所属学協会

  8

学術貢献活動

  1

社会貢献活動

  8

メディア報道

  2