![アバター](/kenta510/avatar.jpg)
寺田 健太郎
テラダ ケンタロウ (Kentaro Terada)
更新日: 2024/10/27
基本情報
- 所属
- 大阪大学 理学研究科 (研究院) 教授
- 学位
-
博士(理学)(1994年6月 大阪大学)
- J-GLOBAL ID
- 201101067864425341
- researchmap会員ID
- B000003520
- 外部リンク
1994年、大阪大学理学研究科物理学専攻で学位取得後、広島大学に助手として着任。准教授、教授を経て、2012年より現職。この間、パリ大学(1999年、2001年)、オーストラリア国立大学(2000-2001年、2003-2004年、2009-2010年)、英国オープン大学(2006年)、ミュンスター大学惑星学研究所(2008年)にて遊学。
専門分野:宇宙地球化学、同位体惑星科学.
広く希薄な宇宙における地球型惑星の誕生と進化の「偶然性と必然性」、「普遍性と多様性」に魅せられて、高感度イオンマイクロプローブを用いた太陽系年代学を推進。
「『理が苦』を『理楽』へ」を合い言葉に、コーヒーを飲みながら楽しく科学する広大サイエンスカフェを2012年3月まで主宰(http://home.hiroshima-u.ac.jp/scicafe/)。科学館や公民館での一般向け講演会や、小中高への出前講義、多数。
研究キーワード
35研究分野
1経歴
6-
2012年4月 - 現在
-
2010年11月 - 2012年3月
-
2007年4月 - 2010年10月
-
2006年3月 - 2007年3月
-
2002年4月 - 2006年2月
-
1994年7月 - 2002年3月
主要な受賞
4主要な論文
94-
Asteroid shower on the Earth-Moon system immediately before the Cryogenian period revealed by KAGUYANature Communications 11(1) 2020年7月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Scientific Reports 8 11806 2018年8月 査読有り筆頭著者責任著者
-
SCIENTIFIC REPORTS 7 15478 2017年11月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Nature Astronomy 1 0026 2017年1月 査読有り筆頭著者責任著者
-
SCIENTIFIC REPORTS 4 5072 2014年5月 査読有り筆頭著者責任著者
-
NATURE 450(7171) 849-U14 2007年12月 査読有り筆頭著者責任著者
MISC
109-
日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web) 2023 2023年
-
地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会(Web) 152nd 2022年
-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 75(1) 2020年
-
METEORITICS & PLANETARY SCIENCE 54 2019年8月
-
日本放射化学会討論会(Web) 63rd 2019年
-
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 80th 2019年
-
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2019 2019年
-
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2019 2019年
-
日本磁気科学会年会プログラム・要旨集 14th 2019年
-
日本磁気科学会年会プログラム・要旨集 14th 2019年
-
地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会(Web) 146th 2019年
-
分離技術 49(4) 226-231 2019年
-
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2018 2018年
-
地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会(Web) 144th 2018年
-
日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web) 2018 2018年
-
大阪大学低温センターだより (168) 16-22 2018年1月
-
Natureダイジェスト 14(5) 20-23 2017年5月
-
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2017 2017年
-
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2017 2017年
-
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2017 2017年
主要な書籍等出版物
4-
大阪大学出版会 2020年10月 (ISBN: 9784872597219)
-
大阪大学出版会 2018年12月
-
講談社 2018年11月
共同研究・競争的資金等の研究課題
15-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2023年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2022年6月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2018年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2018年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2017年6月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 基盤研究(S) 2010年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2012年4月 - 2015年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 基盤研究(C) 2005年 - 2007年
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 基盤研究(B) 1999年 - 2002年
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(A)) 基盤研究(A) 1996年 - 1998年
-
文部科学省 科学研究費補助金(重点領域研究) 重点領域研究 1997年 - 1997年
-
文部科学省 科学研究費補助金(奨励研究(A)) 奨励研究(A) 1996年 - 1996年
-
文部科学省 科学研究費補助金(奨励研究(A)) 奨励研究(A) 1995年 - 1995年
-
文部科学省 科学研究費補助金(重点領域研究) 重点領域研究 1995年 - 1995年
学歴
3-
1991年4月 - 1994年6月
-
1989年4月 - 1991年3月
-
1985年4月 - 1989年3月