石原 俊彦
イシハラ トシヒコ (Toshihiko Ishihara)
更新日: 01/03
基本情報
- 所属
- 関西学院大学 大学院経営戦略研究科 経営戦略専攻 教授
- 英国エジンバラ大学 ビジネススクール 名誉教授 (Honorary Professor)
- 英国ケント大学 ビジネススクール 名誉教授 (Honorary Professor)
- 英国勅許公共財務会計協会日本支部 支部長 (President)
- 英国勅許公共財務会計協会 CIPFA 前理事 (Former Council Member)
- 学位
-
博士(商学)(2000年1月 関西学院大学)商学修士(1986年3月 関西学院大学)経済学士(1984年3月 関西学院大学)
- 連絡先
- toshikun
mse.biglobe.ne.jp
- 研究者番号
- 20223018
- J-GLOBAL ID
- 200901009270293170
- researchmap会員ID
- 1000191278
- 外部リンク
◆大学院専任の教員として①MBAの育成と②博士学位論文の研究指導に従事しています
◆博士学位論文の指導テーマ:
公共ガバナンス・自治体経営・大学経営・病院経営・非営利組織経営・統合報告・病院管理会計・監査論・税務会計・税務ガバナンス・無形資本・公会計・公監査・博愛資本主義・Tax fairness・中小企業政策など
◆2022/04/01 現在 博士学位論文審査 主査15件(うち課程博士15名) 他に副査2件
◆2021/04/01 現在 指導中の Supervisees 研究員等(後期課程満期退学)
研究員等=2名 D3=10名 D2=5名 D1=5名
◆研究室出身の研究者13名
① 大阪市立大学大学院都市経営研究科教授
② 福知山公立大学地域経営学部教授
③ 関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科教授(実務家教員)
④ 愛知工業大学経営学部教授
⑤ 活水女子大学国際文化学部教授
⑥ 大阪経済大学経済学部准教授
⑦ 福山大学経済学部准教授
⑧ 大阪大学グローバルイニシアティブ機構戦略的国際連携部門准教授
⑨ 関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科准教授(実務家教員)
⑩ 東洋学園大学現代経営学部准教授
⑪ 北陸大学経済経営学部准教授
⑫ 関西学院大学国際学部専任講師
⑬ 桃山学院大学ビジネスデザイン学部専任講師
◆指導教授として指導した博士論文題目(主査分)
①「英国地方自治体における公会計・監査に関する制度的考察」
②「わが国地方自治体におけるディスクロージャーの強化を企図した財務報告制度の
研究-英国地方自治体の財務報告制度の考察-」
③「わが国地方公共団体における監査委員監査の制度的考察
-リスク・アプローチ監査への展開に向けた提言-」
④「英国地方自治体におけるマネジメントとガバナンスの機能強化を企図した内部監
査の設計―わが国地方自治体における内部監査の設計へ向けた提言―」
⑤「わが国地方自治体における財務管理内部統制の構築
-必要性と課題およびその解決策-」
⑥「わが国地方自治体における業績管理と業績向上
-行動的管理会計とニュー・パブリック・ガバナンス-」
⑦「地方自治体における組織間連携の戦略的予算編成
-官官連携・官民連携に最適なファイナンシャル・コラボレーション-」
⑧「わが国地方自治体における資金管理内部統制基本方針の構築
-COSO全社的リスクマネジメントのフレームワークから」
⑨「地方自治体における政策の形成と実践の論理-NPMとNPGの融合-」
⑩「地方大学国際化のためのバランス・スコアカード経営戦略-地方創生への貢献」
⑪「Contents and Determinants of Integrated Reporting
: Evidence from Japan and UK」
⑫「フィランソロキャピタリズムの統合フレームワークの開発
-マネジメントからガバナンスへの転換-」
⑬「経済のグローバル化を見据えたわが国多国籍企業の税務コンプライアンス体制の
構築-BEPSとCOSOを中心に-」
⑭「MBAアントレプレナーシップ教育フレームワークの構築
-授業・プログラムの効果検証-」
⑮「中国の高等教育政策と組織変革
-大学発展要因の分析-」
◆資格
公認会計士(登録番号 9922) 英国勅許公共財務会計士(日本人第1号)
研究キーワード
27研究分野
5経歴
9-
2021年3月 - 現在
-
2020年9月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2005年4月 - 2015年3月
-
2007年2月 - 2012年2月
-
2000年4月 - 2005年3月
-
1995年4月 - 2000年3月
-
1994年4月 - 1995年3月
-
1990年4月 - 1994年3月
学歴
5-
1986年4月 - 1989年3月
-
- 1989年
-
1984年4月 - 1986年3月
-
1980年4月 - 1984年3月
-
- 1984年
委員歴
18-
2020年6月 - 現在
-
2018年9月 - 現在
-
2018年6月 - 現在
-
2016年2月 - 現在
-
2011年4月 - 現在
-
2006年12月 - 現在
-
2005年4月 - 現在
-
2013年8月 - 2016年8月
-
2014年11月 - 2015年7月
-
2014年11月 - 2015年3月
-
2013年11月 - 2014年3月
-
2010年9月 - 2014年3月
-
2011年9月 - 2013年6月
-
2011年4月 - 2012年3月
-
2010年1月 - 2010年12月
-
2007年10月 - 2009年3月
-
2002年4月 - 2004年3月
-
2002年6月 - 2003年3月
受賞
2-
1998年
-
1996年
MISC
8-
商学論究 63(3) 243-258 2016年3月
-
公営企業 47(5) 4-13 2015年8月
-
地方財政 52(11) 4-11 2013年11月
-
地方財務 (712) 104-123 2013年10月
-
地方財務 (710) 75-86 2013年8月
-
地方自治職員研修 46(5) 12-14 2013年4月
-
ガバナンス (142) 25-27 2013年2月
-
週刊東洋経済 (5680) 112-114 2001年2月24日
書籍等出版物
22-
関西学院大学出版会 2021年3月
-
関西学院大学出版会 2017年12月
-
関西学院大学出版会 2017年5月
-
関西学院大学出版会 2016年9月
-
関西学院大学出版会 2013年7月
-
関西学院大学出版会 2012年2月
-
関西学院大学出版会 2011年4月
-
関西学院大学出版会 2011年2月
-
関西学院大学出版会 2010年9月
-
中央経済社 2010年6月
-
関西学院大学出版会 2009年4月
-
関西学院大学出版会 2008年4月
-
東洋経済新報社 2005年7月
-
東洋経済新報社 2004年7月
-
清文社 2004年6月
-
中央経済社 1999年11月
-
中央経済社 1998年2月
-
Chuo Keizaisha Co. Ltd. 1998年
-
中央経済社 1995年4月
講演・口頭発表等
18-
四国地区都市監査委員会総会・事務研修会 2018年5月18日
-
勝山市役所(関西学院大学との社会連携に基づく研修) 2017年11月30日 招待有り
-
京都府都市監査委員会事務局職員研修 2017年10月13日
-
愛知県町村会監査委員研修会 2017年7月3日
-
市町村アカデミー 監査委員特別セミナー 2017年5月15日
-
北九州市主催 2016年10月27日
-
CIPFA Annual Conference 2016 2016年7月14日
-
兵庫県議会自由民主党 2015年12月11日
-
河内北都市監査委員会事務研修会 2015年11月3日
-
高知県市町村会議員研修会 2015年7月23日
-
九州都市監査委員会総会 2015年7月16日
-
山形市議会 2015年2月16日
-
東海近畿北陸監査委員協議会 2014年11月20日
-
豊岡市管理職研修 2014年8月25日
-
大阪府都市監査委員研修会 2013年4月19日
-
日本公認会計士協会東北会 2013年2月2日
-
天草市役所 2012年11月27日
-
東近江市役所 2012年8月27日
担当経験のある科目(授業)
13-
2015年4月 - 現在
所属学協会
8主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
10-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 2019年10月 - 2025年3月
メディア報道
2-
APMEP – Associação Portuguesa dos Mercados Públicos 『European Journal of Public Procurement Markets』 2017年6月15日 新聞・雑誌
-
Chartered Institute of Public Finance and Accountancy 『Public Money and Management』 2016年8月1日 新聞・雑誌