論文

査読有り
2014年2月

高齢入院期心不全患者に対する心臓リハビリテーションと退院時ADL、歩行能力の関連 クリニカルシナリオ分類別の比較

心臓リハビリテーション
  • 小澤 哲也
  • ,
  • 齊藤 正和
  • ,
  • 堀 健太郎
  • ,
  • 坂本 純子
  • ,
  • 秋保 光利
  • ,
  • 中澤 麻里子
  • ,
  • 原 正樹
  • ,
  • 馬渕 美也子
  • ,
  • 岡村 大介

19
1
開始ページ
124
終了ページ
132
記述言語
日本語
掲載種別
出版者・発行元
(NPO)日本心臓リハビリテーション学会

【目的】入院期心不全患者の日常生活活動(ADL)や歩行能力を維持することが重要であるため、心臓リハビリテーションとADLや歩行能力の関係をクリニカルシナリオ(以下、CS)分類別に検討した。【方法】研究の趣旨に同意が得られた4施設にて2011年11月〜2012年8月までに、急性心不全もしくは慢性心不全の急性増悪により入院した65歳以上の患者342例(男性178例、女性164例、年齢79±11歳)を対象とした。【結果】入院時の血圧からCS1〜3群に分類すると、強心薬、人工呼吸器および急性血液浄化治療の使用率に有意差を認めた。また、CS3群は、CS1、2群に比較して歩行開始、心臓リハビリテーション開始病日が遅延し、在院日数と心臓リハビリテーション実施日数が長期化した。各CS群内の入院前と退院時のBarthel Indexを比較すると、すべての群において有意差を認めなかった。さらに、退院時に屋内歩行が可能か否かを従属変数、その他の項目を独立変数としたロジスティック回帰分析の結果、CS1群は年齢(odds ratio:OR 1.16)、歩行開始病日(OR 1.28)、CS2群は年齢(OR 1.12)、心臓リハビリテーション開始病日(OR 1.16)、CS3群は入院時アルブミン(OR 0.12)が抽出された。【結論】CS分類ごとに急性期治療、心臓リハビリテーション進行状況が異なる。また、CS1、2群の患者は、心臓リハビリテーション開始や歩行開始などの心臓リハビリテーションの決定と年齢が退院時独歩可能を規定する因子であった。(著者抄録)

リンク情報
URL
https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2014&ichushi_jid=J03243&link_issn=&doc_id=20140319160023&doc_link_id=1520854806088118912&url=https%3A%2F%2Fcir.nii.ac.jp%2Fcrid%2F1520854806088118912&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_1.gif
URL
https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2014&ichushi_jid=J03243&link_issn=&doc_id=20140319160023&doc_link_id=%2Fdq1careh%2F2014%2F001901%2F024%2F0124-0132%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdq1careh%2F2014%2F001901%2F024%2F0124-0132%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif
ID情報
  • ISBN : 9784883788675
  • 医中誌Web ID : 2014223436

エクスポート
BibTeX RIS