MISC

2019年

人と自然との関係性を考える森林科学カリキュラム構成ー秋田県立大学の事例

日本森林学会大会発表データベース
  • 蒔田 明史
  • ,
  • 星崎 和彦
  • ,
  • 小林 一三

130
0
記述言語
日本語
掲載種別
出版者・発行元
日本森林学会

<p> 演者らが所属する秋田県立大学では生物環境科学科内に森林科学研究室があり、環境科学という枠組みの中で、森林科学の教育を行っている。そのため、純粋な自然科学としての森林科学教育という観点のみならず、「人間にとって森林はどんな存在なのか?」という視点からの教育にも力を入れている。本発表では、入学直後に行われる「生物資源と風土」という学科全体のオムニバス講義に始まり、生態学概論(2セメ)、森林生態学(3セメ)、森林環境学(4セメ)、森林資源学(5セメ)、森林管理学(6セメ)と、入学から卒業への年次進行に応じて配置してある講義科目の意図と、生物学基礎実験、生物環境科学実習、専門実験、研究室実験と続く実験・実習科目の内容を紹介しながら、本学の森林科学教育の考え方を説明したい。卒業研究はこれらを統合するものとして位置づけられている。こうした教育体系を通して、人と自然との関係性を考える素材として森林をとらえる視点について議論したい。</p>

リンク情報
CiNii Articles
http://ci.nii.ac.jp/naid/130007645726
ID情報
  • CiNii Articles ID : 130007645726
  • identifiers.cinii_nr_id : 9000402466049

エクスポート
BibTeX RIS