
安田 喜一
ヤスダキイチ (Kiichi Yasuda)
更新日: 2020/06/02
基本情報
- 所属
- 東海大学 農学部 応用植物科学科 特任講師
- 学位
-
博士(農学)(宮崎大学)
- J-GLOBAL ID
- 201601002617054651
【学歴】
福岡大学附属大濠高等学校卒。九州東海大学(現東海大学)農学部応用植物科学科蔬菜花卉園芸学研究室で学士卒業。宮崎大学農学研究科応用生物科学専攻でカンキツの起源を探求する研究で修士号を、同農学工学総合研究科生物資源科学専攻でキンカンの分類と育種の研究で博士号を取得。
※その後、1年間九州大学で研修生をした後、福岡県庁に入庁。
【職歴】
福岡県庁入庁、農林水産部所属。筑後農林事務所八女普及指導センターで花き係を1年、果樹係を4年、主には果樹の普及員として、ブドウを中心にカキ、スモモ、ブルーベリー等を担当。
その後、2年間、同県農林業総合試験場八女分場にて、チャの育種に関する研究に携わった。
現在、東海大学農学部応用植物科学科、果樹園芸学分野の特任講師として勤務(2018.4~)。
福岡大学附属大濠高等学校卒。九州東海大学(現東海大学)農学部応用植物科学科蔬菜花卉園芸学研究室で学士卒業。宮崎大学農学研究科応用生物科学専攻でカンキツの起源を探求する研究で修士号を、同農学工学総合研究科生物資源科学専攻でキンカンの分類と育種の研究で博士号を取得。
※その後、1年間九州大学で研修生をした後、福岡県庁に入庁。
【職歴】
福岡県庁入庁、農林水産部所属。筑後農林事務所八女普及指導センターで花き係を1年、果樹係を4年、主には果樹の普及員として、ブドウを中心にカキ、スモモ、ブルーベリー等を担当。
その後、2年間、同県農林業総合試験場八女分場にて、チャの育種に関する研究に携わった。
現在、東海大学農学部応用植物科学科、果樹園芸学分野の特任講師として勤務(2018.4~)。
委員歴
1-
2018年9月 - 現在
論文
19-
Scientia Horticulturae 245 210 - 217 2019年2月 査読有り
-
HORTICULTURE JOURNAL 85(2) 115 - 121 2016年4月 査読有り
-
HORTICULTURE JOURNAL 84(1) 30 - 36 2015年1月 査読有り
-
Journal of the Japanese Society for Horticultural Science 81(1) 19 - 26 2012年1月 査読有り
-
園芸学研究 11(1) 13 - 19 2012年 査読有り
書籍等出版物
9-
2016年7月
-
全農福岡県本部 2014年11月
-
全農福岡県本部 2014年9月
-
全農福岡県本部 2014年7月
-
全農福岡県本部 2014年5月
講演・口頭発表等
21-
平成28年度日本茶業学会 2016年10月26日
-
平成28年度秋季園芸学会 2016年9月11日
-
平成27年度秋季園芸学会 2015年9月26日
-
平成26年度秋季園芸学会 2014年9月27日
-
平成23年度園芸学会 2011年
共同研究・競争的資金等の研究課題
1-
公益財団法人日本科学協会 笹川科学研究助成