Fung Wan Yin Kimberly
基本情報
- 所属
- 一橋大学 社会学研究科 特別研究員
- 学位
-
修士(社会学)(2020年3月 一橋大学)博士(社会学)(2025年3月 一橋大学)
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0002-6122-1750
- researchmap会員ID
- R000008863
- 外部リンク
Fung Wan Yin Kimberly (PhD, Hitotsubashi University 2025) is an environmental anthropologist whose scholarly interests center on the socio-environmental transformations of post-industrial landscapes. Her dissertation is an ethnography of the aftermath of Japan’s first major industrial pollution disaster, the Ashio Copper Mine Poisoning Incident. She explores the temporal layers of ruination and recovery, examining the dialectical dynamics between exposure to and protection from toxicity, as well as the tension between restoration and the enduring legacies of pollution.
Throughout her career, Fung has explored the relationship between community and space in various contexts, from urban governance to post-industrial recovery. She has studied the governance of Chinese temples in colonial Hong Kong and the spatial relationships between local shrines and suburban communities in Tokyo (JSPS grant: 20J21349). With a focus on Japan, she has analyzed collective actions and social responses to crises, collaborating on quantitative projects examining social movements in post-3.11 Japan (26245057) and cultural participation in Greater Tokyo during COVID-19 (19H01557). These perspectives converge in her dissertation, which centers on the interconnected dynamics of community, space, and disaster.
Fung’s work offers critical insights into the socio-material afterlives of industrialization, the politics of space, and the complexities of community-driven regeneration, drawing primarily on ethnographic approaches complemented by interdisciplinary perspectives. Her ethnographic findings have been featured in research blogs and presented through creative works at exhibitions.
- “Hoping for Plants in Industrial Ruination” (Critical Asia Archives, invited contribution)
- “Learning in the Afterlives: Multiple Temporalities of Pollution” (Network in Canadian History & Environment, selected contribution).
A full CV is available here. (external link to personal website; last updated: 4 July 2025)
主要な経歴
10-
2022年6月 - 2023年8月
-
2020年4月 - 2023年3月
-
2020年3月 - 2020年7月
-
2016年8月 - 2017年1月
学歴
4-
2020年4月 - 現在
-
2018年4月 - 2020年3月
-
2017年4月 - 2018年3月
-
2012年9月 - 2016年8月
主要な論文
9-
34(1) 35-53 2025年2月23日 査読有り招待有り
-
Critical Asia Archives 2023年6月 招待有り
-
Network in Canadian History & Environment 2022年8月
-
Social Transformations in Chinese Societies 18(1) 46-58 2022年4月 査読有り招待有り
-
Social Movement Studies 21(1-2) 1-24 2020年6月29日 査読有り
MISC
6-
わたらせ遊水地通信(渡良瀬遊水池を守る利根川流域住民協議会) 80 8-9 2025年3月31日 招待有り
-
mix and mingle 混合生命 2023年9月 招待有り
-
環境アーカイブズニューズレター (8) 2023年3月
-
森の木魂(こだま)(森びとプロジェクトの機関誌) 7 2022年7月 招待有り
-
環境・市民活動アーカイブズ資料整理研究会レビュー 2022年3月23日 招待有り
主要な講演・口頭発表等
15-
2023 Association for Asian Studies-in-Asia Conference 2023年6月25日
-
NPO Artfull Action連続ワークショップ「多摩の未来の地勢図をともに描く――あわいを歩く」自主企画 2022年11月14日 招待有り
-
2022年深圳・香港都市/建築ビエンナーレ(香港) 2022年11月10日 招待有り
-
The 17th European Association of Social Anthropologists Biennial Conference: Transformation, Hope and the Commons 2022年7月28日
-
RC21 Conference "Sensing the City" 2021年7月15日
-
日本都市社会学会第38回大会 2020年9月5日
-
The 14th Asia Pacific Sociological Conference: Interconnections, social transformation and global mobility: a way towards the future 2018年10月6日
Works(作品等)
2-
2023年3月8日 - 2023年4月1日 芸術活動
-
2022年9月10日 - 2022年11月26日 芸術活動
学術貢献活動
3-
審査・評価Society for Cultural Anthropology 2024年6月 - 2024年9月
-
パネル司会・セッションチェア等2023年6月 - 2023年6月
-
その他The Chinese University of Hong Kong, the Department of Cultural and Religious Studies, and the Centre for Cultural Studies 2017年9月 - 2017年9月
メディア報道
8-
『明報』「象牙快訊」 2025年6月13日 新聞・雑誌
-
『明報』「象牙快訊」 2025年5月2日 新聞・雑誌
-
『明報』「象牙快訊」 2025年3月21日 新聞・雑誌
-
『明報』「象牙快訊」 2025年2月7日 新聞・雑誌
-
『明報』「象牙快訊」 2024年6月28日 新聞・雑誌
-
2019年 新聞・雑誌
担当経験のある科目(授業)
3-
2024年12月 - 2024年12月
-
2024年5月 - 2024年5月
その他
4主要な受賞
4共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
三島海雲記念財団 学術研究奨励金(人文科学部門/個人研究奨励金) 2025年7月 - 2026年6月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2014年4月 - 2019年3月
社会貢献活動
5