
吉田 英樹
ヨシダ ヒデキ (Hideki Yoshida)
更新日: 2022/09/30
基本情報
- 所属
- 弘前大学 大学院保健学研究科 准教授
- 医学部・保健学科・理学療法学専攻
- 学位
-
博士(保健学)(弘前大学)修士(障害科学)(東北大学)
- 研究者番号
- 20400145
- J-GLOBAL ID
- 201301090482191886
- researchmap会員ID
- B000229280
- 外部リンク
現在,「理学療法」の中でも「物理療法」に関する教育・研究を中心に活動しています。
ひとくちに物理療法と言っても様々な介入手段がありますが,特に「近赤外線療法」,「温熱療法」,「電気刺激療法」について, ①各種物理療法の基礎的エビデンス確立に関する研究, ②物理療法と運動療法の協働(併用・同時施行)の有効性に関する研究, ③物理療法を用いたヘルスプロモーションに関する研究, を自身の研究の柱としています。
また, 臨床面では脳血管障害の理学療法に関する経験が比較的多かったこともあり、脳血管障害などの中枢神経障害患者や高齢者を対象とした理学療法評価・治療に関する研究にも対応可能です。また, 最近は脳計測科学に関する手法(近赤外線分光法など)を取り入れた研究も行っています。
ひとくちに物理療法と言っても様々な介入手段がありますが,特に「近赤外線療法」,「温熱療法」,「電気刺激療法」について, ①各種物理療法の基礎的エビデンス確立に関する研究, ②物理療法と運動療法の協働(併用・同時施行)の有効性に関する研究, ③物理療法を用いたヘルスプロモーションに関する研究, を自身の研究の柱としています。
また, 臨床面では脳血管障害の理学療法に関する経験が比較的多かったこともあり、脳血管障害などの中枢神経障害患者や高齢者を対象とした理学療法評価・治療に関する研究にも対応可能です。また, 最近は脳計測科学に関する手法(近赤外線分光法など)を取り入れた研究も行っています。
研究キーワード
42研究分野
9経歴
8-
2015年4月 - 現在
-
2009年4月 - 2015年3月
-
2007年4月 - 2009年3月
-
2005年4月 - 2007年3月
-
2003年4月 - 2005年3月
-
2001年4月 - 2003年3月
-
1995年4月 - 2001年3月
学歴
3-
2008年4月 - 2011年3月
-
2001年4月 - 2003年3月
-
1992年4月 - 1995年3月
論文
49-
理学療法科学 31(1) in press 2016年2月 査読有り
-
東北理学療法学 27 82-85 2015年8月 査読有り
-
理学療法科学 30(4) 641-645 2015年8月 査読有り
-
理学療法科学 30(1) 63-68 2015年2月 査読有り
-
理学療法科学 29(6) 945-948 2014年12月 査読有り
-
理学療法科学 29(5) 709-713 2014年10月 査読有り
-
理学療法科学 29(5) 703-707 2014年10月 査読有り
-
J Health Sci Res 4 25-30 2014年3月 査読有り
-
理学療法福岡 27 49-52 2014年 査読有り
-
理学療法科学 28 653-656 2013年11月 査読有り
-
理学療法科学 28 641-645 2013年11月 査読有り
-
日本物理療法学会誌 20 64-67 2013年7月 査読有り
-
東北理学療法学 25 29-35 2013年3月 査読有り
-
東北理学療法学 24(24) 5-10 2012年3月 査読有り
-
理学療法の歩み 23(1) 22-28 2012年 査読有り
-
東北理学療法学 24 85-91 2012年 査読有り
-
理学療法科学 27(6) 623-627 2012年 査読有り
-
保健科学研究 1 55-61 2011年3月 査読有り
書籍等出版物
3-
医歯薬出版 2015年11月
-
南江堂 2015年9月
-
医歯薬出版 2008年8月
講演・口頭発表等
39-
第33回東北理学療法学術大会(仙台) 2015年11月28日
-
第33回東北理学療法学術大会(仙台) 2015年11月28日
-
第39回青森県医学療法士学会(弘前) 2015年6月20日
-
第50回日本理学療法学術大会(東京) 2015年6月7日
-
第50回日本理学療法学術大会(東京) 2015年6月7日
-
第50回日本理学療法学術大会(東京) 2015年6月7日
-
第50回日本理学療法学術大会(東京) 2015年6月6日
-
第50回日本理学療法学術大会(東京) 2015年6月6日
-
WCPT Congress 2015 (Singapore) 2015年5月4日
-
WCPT Congress 2015 (Singapore) 2015年5月4日
-
WCPT Congress 2015 (Singapole) 2015年5月4日
-
第32回東北理学療法学術大会(山形) 2014年11月30日
-
第32回東北理学療法学術大会(山形) 2014年11月29日
-
第32回東北理学療法学術大会(山形) 2014年11月29日
-
第22回日本物理療法学会学術大会(松本) 2014年10月25日
-
第38回青森県理学療法士学会(青森) 2014年6月8日
-
第49回日本理学療法学術大会(横浜) 2014年5月31日
-
第49回日本理学療法学術大会(横浜) 2014年5月31日
-
第49回日本理学療法学術大会(横浜) 2014年5月31日
-
第49回日本理学療法学術大会(横浜) 2014年5月31日
担当経験のある科目(授業)
15共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金) 基盤研究(C) 2013年4月 - 2016年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金 若手研究(B) 2010年4月 - 2012年3月
-
弘前大学 平成21年度弘前大学若手研究者支援事業 2009年10月 - 2010年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金 若手研究(B) 2008年4月 - 2010年3月
-
弘前大学 平成20年度弘前大学若手萌芽研究 2008年10月 - 2009年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金 若手研究(B) 2006年4月 - 2008年3月