MISC

2018年8月

原子力分野における知識マネジメントの適応

知識共創(インターネット)
  • 樽田 泰宜
  • ,
  • 柳原 敏*
  • ,
  • 井口 幸弘
  • ,
  • 北村 高一
  • ,
  • 手塚 将志
  • ,
  • 香田 有哉

8
開始ページ
IV 2\_1
終了ページ
IV 2\_12
記述言語
日本語
掲載種別

原子力知識マネジメント(NKM)は2002年にIAEAが組織力の強化という文脈で原子力知識の重要性を勧告したことから始まる。IAEAの提案するNKMに対しては理論的な側面は十分に検討されていない点や、主要な概念や手法などが十分に定義されておらず科学的な一貫性が欠如しているという指摘がある(Kanke 2016)。例えば、原子炉施設のライフサイクルには設計、建設、運転、廃止(措置)がある。NKMというアイデアは、炉の情報・歴史を保存、次の炉での活用、廃止措置段階で過去情報へのアクセス、課題解決や新しい知識の創造といった側面で有効に機能するであろう。しかし、2002年当初は原子力知識の強化という文脈であり、そこに管理(management)という文脈を付加したような情報管理に傾注する傾向があり、KMという知識の創造が十分に研究されていない。また、Kankeが指摘するように理論的側面には議論の余地が多く残されている。本研究ではKM分野の学術の裾野の拡張を射程とし、今後の原子力分野における知識マネジメントの位置づけを明確化することでNKMを発展させることを目的に、システム科学的な視点で検討すべき課題を整理及び同定し、NKM研究の議論を深める。

リンク情報
URL
https://jopss.jaea.go.jp/search/servlet/search?5061616
ID情報
  • ISSN : 2185-971X

エクスポート
BibTeX RIS