
竹本 研
Takemoto Kiwamu
更新日: 07/15
基本情報
- 所属
- 三重大学 医学部 教授
- 学位
-
博士(医学)(大阪大学)
- 研究者番号
- 80466432
- J-GLOBAL ID
- 201101091311085680
- researchmap会員ID
- B000002812
- 外部リンク
神経回路を巧妙に制御する分子システムには、個々の分子活性の単純なON・OFFだけではなく、その局所性やタイミングといった時空間ダイナミクスも重要であると示唆されますが、その生理的意義や個体レベルへの寄与の程度は未だ多くが謎に包まれています。私はこれらの謎に迫るため、分子の時空間ダイナミクスを操る光技術の開発と、それを応用した記憶メカニズムの解明を進めています。
経歴
7-
2020年4月 - 現在
-
2018年4月 - 2020年3月
-
2008年10月 - 2018年3月
-
2009年10月 - 2015年3月
-
2007年4月 - 2008年9月
-
2005年4月 - 2007年3月
-
2004年4月 - 2005年3月
学歴
3-
- 2004年3月
-
- 2000年3月
-
- 1997年3月
受賞
4-
2020年12月
-
2018年3月
-
2017年2月
-
2015年4月
論文
24-
Proceedings of the Japan Academy. Series B, Physical and biological sciences 97(4) 197-209 2021年
-
BMC Biology 16(1) 50 2018年4月30日 査読有り
-
SCIENTIFIC REPORTS 7(1) 8471 2017年8月 査読有り
-
NATURE BIOTECHNOLOGY 35(1) 38-47 2017年1月 査読有り筆頭著者責任著者
-
BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-MOLECULAR CELL RESEARCH 1863(11) 2766-2783 2016年11月 査読有り
-
PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 113(45) E7097-E7105 2016年11月 査読有り
-
Biochimica et Biophysica Acta 1863(11) 2766-2783 2016年8月 査読有り
-
CEREBRAL CORTEX 26(1) 427-439 2016年1月 査読有り
-
CELL REPORTS 8(4) 974-982 2014年8月 査読有り
-
REGULATED CELL DEATH PT A: APOPTOTIC MECHANISMS 544 299-325 2014年 査読有り
-
SCIENTIFIC REPORTS 3 2629 2013年9月 査読有り筆頭著者
-
CHEMICAL COMMUNICATIONS 48(39) 4740-4742 2012年 査読有り
-
JOURNAL OF CELL BIOLOGY 195(6) 1047-1060 2011年12月 査読有り
-
ACS CHEMICAL BIOLOGY 6(5) 401-406 2011年5月 査読有り筆頭著者
-
Development (Cambridge, England) 138(8) 1493-9 2011年4月 査読有り
-
NEURON 69(4) 780-792 2011年2月 査読有り
-
PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 104(33) 13367-13372 2007年8月 査読有り筆頭著者
-
CELL 126(4) 811-811 2006年8月 査読有り
MISC
8-
ブレインサイエンスレビュー2022 2022年4月
-
日本薬理学会誌 2022年3月
-
横浜医学 70 67-74 2019年 査読有り招待有り
-
生命科学系学会合同年次大会 2017年度 [4LT08-1193)] 2017年12月
-
蛍光・発光試薬の選び方と使い方 (羊土社) 143-146 2007年
-
実験医学 22(15) 2136-2140 2004年
-
新世紀における蛋白質科学の進展―蛋白質核酸酵素増刊 46(11) 1692-1696 2001年
-
放射線生物学研究 35(2) 143-151 2000年
講演・口頭発表等
17-
日本生理学会シンポジウム「神経・シナプス機能の理解に向けた革新的ニューロ分子技術」 2023年3月16日
-
日本生物物理学会シンポジウム「シンギュラリティ生物学を導くイメージング技術」 2022年9月29日 招待有り
-
第94回日本薬理学会シンポジウム「分子機能の操作とイメージングによる脳機能研究の新展開」 2021年3月9日 招待有り
-
東京医科歯科大学CBIRセミナー 2021年2月18日 招待有り
-
金沢医科大学大学院医学研究セミナー 2019年11月15日 招待有り
-
第42回 日本神経科学会 2019年7月26日
-
第41回 日本神経科学会 2018年7月27日
-
第40回 日本分子生物学会 2017年12月9日
-
第40回 日本神経科学会 2017年7月22日
-
北海道大学理学部行動神経生物学セミナー 2017年7月14日 招待有り
-
愛媛大学医学部分子病態医学セミナー 2017年3月16日 招待有り
-
第38回日本神経科学大会 2015年6月
-
第90回日本生理学会 日本神経科学学会連携シンポジウム 2013年3月27日 招待有り
-
第20回 日本バイオイメージング学会 国際シンポジウム 2011年9月1日 招待有り
-
第40回日本発生生物学会・細胞生物学会合同大会 ミニシンポジウム 2007年5月28日 招待有り
-
視る生物学 -バイオイメージングの最前線と植物科学への応用-、奈良先端大シンポジウム 2006年11月21日 招待有り