朝倉 清高
Asakura Kiyotaka (Kiyotaka Asakura)
更新日: 04/21
基本情報
- 所属
- 立命館大学 総合科学技術研究機構 教授 (センター長)
- 学位
-
理学博士(東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901004002776972
- Researcher ID
- G-6052-2010
- researchmap会員ID
- 1000013821
- 外部リンク
研究キーワード
43研究分野
10経歴
10-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2015年10月 - 2024年3月
-
2015年10月 - 2018年3月
-
2014年4月 - 2015年9月
-
1999年4月 - 2015年9月
-
1994年5月 - 1999年3月
-
1992年10月 - 1994年5月
-
1993年3月 - 1994年4月
-
1984年9月 - 1992年9月
学歴
2-
1981年4月 - 1984年9月
-
1977年4月 - 1981年3月
委員歴
34-
2022年7月 - 現在
-
2015年1月 - 現在
-
2008年4月 - 現在
-
2008年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2027年3月
-
2023年9月 - 2025年1月
-
2022年10月 - 2024年9月
-
2023年9月 - 2024年3月
-
2013年4月 - 2024年3月
-
2023年3月 - 2024年2月
-
2022年5月 - 2023年2月
-
2018年6月 - 2022年12月
-
2016年8月 - 2022年12月
-
2018年8月 - 2022年7月
-
2021年5月 - 2022年5月
-
2018年5月 - 2022年5月
-
2020年5月 - 2021年11月
-
2019年10月 - 2021年9月
-
2020年5月 - 2021年4月
受賞
11-
2012年9月
-
2015年8月
論文
498-
The Journal of Physical Chemistry C 2025年4月20日 査読有り最終著者責任著者
-
e-Journal of Surface Science and Nanotechnology 23(1) 36-43 2025年3月1日 査読有り最終著者責任著者
-
International Tables for Crystallography I 863-866 2024年8月5日 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
e-Journal of Surface Science and Nanotechnology 22(2) 129-137 2024年4月15日 査読有り責任著者
-
The Journal of Physical Chemistry C 2024年2月 査読有り最終著者責任著者
-
15 2914-2922 2024年 査読有り
-
The Journal of Physical Chemistry C 2023年12月12日 査読有り責任著者
-
Chemistry Letters 2023年12月 査読有り
-
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 145(36) 19953-19960 2023年8月
-
66(7) 399-404 2023年7月10日 査読有り招待有り
-
International Tables for Crystallography I 431-435 2023年5月11日 査読有り招待有り
-
Science and Technology of Advanced Materials: Methods 3(1) 2197518 2023年4月17日 最終著者
-
e-Journal of Surface Science and Nanotechnology 2023年3月11日 査読有り責任著者
-
Chemistry Letters 51(11) 1083-1086 2022年9月27日 査読有り責任著者
-
ACS Applied Materials & Interfaces 14(34) 39507-39514 2022年8月31日 査読有り責任著者
-
e-Journal of Surface Science and Nanotechnology 2022年7月7日 最終著者
-
The Journal of Physical Chemistry C 126(22) 9257-9263 2022年6月9日
MISC
346-
量子ビームサイエンスフェスタ(Web) 2021 2022年
-
触媒討論会講演予稿集(CD-ROM) 129th 2022年
-
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 83rd 2022年
-
日本表面真空学会東北・北海道支部学術講演会講演予稿集 2020 (CD-ROM) 2021年
-
日本表面真空学会学術講演会要旨集(Web) 2021 2021年
-
触媒討論会討論会A予稿集(CD-ROM) 128th 2021年
-
触媒討論会討論会A予稿集(CD-ROM) 126th 2020年
-
触媒討論会討論会A予稿集(CD-ROM) 126th 2020年
-
触媒討論会討論会A予稿集(CD-ROM) 126th 2020年
-
触媒討論会討論会A予稿集(CD-ROM) 126th 2020年
-
触媒 = Catalysts & Catalysis 2020年
-
日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム(Web) 32nd 2019年
-
触媒討論会討論会A予稿集(CD-ROM) 124th 2019年
-
触媒討論会討論会A予稿集(CD-ROM) 124th 2019年
-
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 80th 2019年
-
触媒討論会討論会A予稿集 122nd 107 2018年9月19日
-
電気化学会大会講演要旨集(CD-ROM) 85th 2018年
-
日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 98th 2018年
書籍等出版物
10-
イプロス 2019年12月
-
学術図書出版社 2019年4月
-
講談社サイエンティフィック 2017年7月 (ISBN: 9784061532953)
-
Springer International Publishing 2016年10月 (ISBN: 9783319438641)
-
講談社サイエンティフィック 2016年6月
-
High Energy Accelerator Research Organization 2005年
-
裳華房 2004年1月 (ISBN: 4785334118)
-
岩澤康裕 1999年
-
丸善 1993年 (ISBN: 4621045989)
-
黒田晴雄 1992年
主要な講演・口頭発表等
143-
第19回日韓触媒シンポジウム 2023年5月16日 招待有り
-
第36回日本放射光学会年会 2023年1月9日
担当経験のある科目(授業)
19-
2016年4月 - 2024年3月
所属学協会
16共同研究・競争的資金等の研究課題
53-
NEDO 電気自動車用革新型蓄電池開発 2021年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2022年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2021年11月 - 2024年3月
-
触媒科学計測共同研究拠点 触媒科学計測共同研究拠点 触媒科学計測共同研究拠点共同利用・共同研究(提案型) 2023年11月 - 2024年3月
-
NEDO カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/ ⑥カーボンリサイクル・次世代火力推進事業/ 共通基盤技術開発 ・ ⑨CO2排出削減・有効利用実用化技術開発 2022年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2020年4月 - 2024年3月
-
TIA連携プログラム推進事業「かけはし」 2022年7月 - 2023年3月
-
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 燃料電池 2015年6月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2016年11月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2011年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2011年4月 - 2015年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究) 挑戦的萌芽研究 2014年 - 2015年
-
ネド 燃料電池 2008年9月 - 2013年2月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2011年 - 2013年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2011年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 特定領域研究 2010年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 特定領域研究 2008年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2006年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 基盤研究(S) 2004年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2004年 - 2007年