

木崎 悟
キザキ サトル (Satoru Kizaki)
更新日: 06/28
基本情報
- 所属
- 株式会社セールスフォース・ジャパン カスタマーサクセス統括本部
- 東京都立産業技術大学院大学 認定登録講師
- 学位
-
情報システム学修士(専門職)(2011年3月 東京都立産業技術大学院大学)学士(情報学)(2006年3月 文教大学)学士(経営情報学)(2018年3月 北海道情報大学)
- J-GLOBAL ID
- 201801012055284870
- researchmap会員ID
- B000293397
- 外部リンク
【研究目的】
1.アジャイル開発の普及(DX推進)/新たな価値の創造
2.Scrumに基づきコミュニケーションを重視したソフトウェア開発の実践
3.Society5.0時代の日本の働き方をITの力で改革する
【資格】
1.Scrum Inc.認定スクラムマスター(LSM)
2.応用情報技術者
3.AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト(SAA)
4.IoT検定レベル1試験プロフェッショナル・コーディネータ(IoT-PC)
研究キーワード
7経歴
12-
2022年1月 - 現在
-
2021年8月 - 現在
-
2021年1月 - 2021年12月
-
2016年4月 - 2020年12月
-
2018年4月 - 2020年1月
-
2014年4月 - 2016年3月
-
2013年4月 - 2014年3月
-
2012年9月 - 2014年3月
-
2012年4月 - 2014年3月
-
2011年4月 - 2013年3月
-
2012年8月 - 2012年9月
-
2012年4月 - 2012年6月
学歴
4-
2017年4月 - 2018年3月
-
2011年4月 - 2017年3月
-
2009年4月 - 2011年3月
-
2002年4月 - 2006年3月
委員歴
1-
2018年7月 - 2020年3月
論文
9-
産業技術大学院大学紀要 7 59-66 2013年12月
-
プロジェクトマネジメント学会研究発表大会予稿集 2013 292-297 2013年
-
プロジェクトマネジメント学会誌 14(2) 15-20 2012年4月 筆頭著者
-
プロジェクトマネジメント学会研究発表大会予稿集 2012 257-262 2012年3月
-
3rd International Problem-based Learning Symposium 2012 2012年3月 査読有り
-
プロジェクトマネジメント学会研究発表大会予稿集 2011 186-191 2011年9月15日
-
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2011論文集 2011 1-6 2011年9月6日
-
情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会報告 2011(1) 1-8 2011年5月10日
-
情報科学技術フォーラム講演論文集 9(4) 531-532 2010年8月20日
MISC
2-
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2013論文集 2013 1-6 2013年9月2日
-
研究報告コンピュータと教育(CE) 2013(9) 1-8 2013年2月1日
講演・口頭発表等
22-
日本教育工学会(教育の情報化/一般 ) 2020年10月25日
-
情報処理学会 コンピュータと教育研究会 154回研究発表会 2020年3月15日
-
情報システム学会 第15回全国大会・研究発表大会 2019年11月30日
-
情報システム学会 第14回全国大会・研究発表大会 2018年12月1日
-
2017 PC CONFERENCE 2017年8月7日
-
電子情報通信学会 H28年度第6回ET研究会 2016年11月18日
-
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2016 2016年9月2日
-
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2016ワークショップ 2016年8月31日
-
情報教育シンポジウム2016 2016年8月24日
-
International Conference on Software Engineering Research, Management and Applications (SERA2014) 2014年9月3日
-
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2013 2013年9月2日
-
プロジェクトマネジメント学会2013年度春季研究発表大会 2013年3月14日
-
情報処理学会 コンピュータと教育研究会 118回研究発表会 2013年2月8日
-
第30回 日本ロボット学会 学術講演会 2012年9月19日
-
プロジェクトマネジメント学会2012年度春季研究発表大会 2012年3月15日
-
Invitation to 3rd International PBL Symposium 2012 2012年3月8日
-
プロジェクトマネジメント学会2011年度秋季研究発表大会 2011年9月16日
-
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2011 2011年9月13日
-
第172回ソフトウェア工学・第21回組込みシステム 合同研究発表会 2011年5月17日
-
電子情報通信学会 2010年度総合大会 2011年3月14日
担当経験のある科目(授業)
65-
2010年10月 - 2013年2月
-
2012年4月 - 2012年6月
-
2012年4月 - 2012年6月
-
2012年4月 - 2014年3月
-
2012年9月 - 2012年9月
-
2012年9月 - 2012年9月
-
2013年4月 - 2014年2月
-
2013年12月 - 2014年1月
-
2014年1月 - 2014年3月
-
2014年4月 - 2014年9月
-
2014年4月 - 2014年9月
-
2014年4月 - 2014年9月
-
2014年4月 - 2014年9月
-
2014年4月 - 2014年9月
-
2014年10月 - 2015年2月
-
2014年10月 - 2015年2月
-
2014年10月 - 2015年2月
-
2014年10月 - 2015年2月
-
2015年4月 - 2015年9月
-
2015年4月 - 2015年9月
所属学協会
5-
2018年10月 - 現在
-
2017年7月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2017年4月 - 2020年3月
-
2011年4月 - 2013年10月
メディア報道
2-
ManasLink ONLINE https://www.manaslink.com/articles/12758 2013年8月 インターネットメディア
-
ManasLink ONLINE https://www.manaslink.com/articles/9689 2013年1月 インターネットメディア
その他
9-
2020年10月 - 2020年10月アジャイル札幌主催「やさしいScrum」/文部科学省「専修学校による地域産業中核的人材養成事業」の「札幌(北海道)をモデルとした地域創生のためのIT人材育成と企業連携推進事業」(主幹事校:吉田学園情報ビジネス専門学校)を受講(2020年10月31日)。
-
2019年10月 - 2020年8月学校教育法105条の規定に基づき、所定のプログラムを修めた。本課程では、実務経験をお活かしたカリキュラム作成、教育方法の習得、ならびに実践知を生み出すために必要な研究能力の養成を行った。修了時間数:61時間
-
2018年8月 - 2018年8月東京都立産業技術高等専門学校オープンカレッジ「RaspberryPIを使ったLinuxによるプログラム・ネットワーク入門」(2018年8月11日~12日)を修了
-
2018年8月 - 2018年8月株式会社インフォテック・サーブ主催の「Javaシステム開発指導者向け講座」にて所定の過程を修了(2018年8月20日~21日)
-
2014年12月 - 2014年12月平成26年度文部科学省委託「スマホアプリ開発エンジニアの地域版社会人・女性の学び直し教育プログラム開発と実証」プロジェクトを受講(2014年12月24日~25日) 代表校:日本電子専門学校(12時間)
社会貢献活動
2