
寿楽 浩太
ジュラク コウタ (JURAKU Kohta)
更新日: 2021/06/16
基本情報
- 所属
- 東京電機大学 工学部人間科学系列(工学部) 教授
- 学位
-
学士(文学)(2003年3月 東京大学)修士(学際情報学)(2005年3月 東京大学)博士(学際情報学)(2011年6月 東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901018093425400
- researchmap会員ID
- 5000090857
経歴
22-
2019年9月 - 現在
-
2019年9月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2020年9月
-
2020年4月 - 2020年9月
-
2018年4月 - 2020年9月
-
2017年4月 - 2020年9月
-
2019年4月 - 2019年9月
-
2019年4月 - 2019年9月
-
2018年4月 - 2018年9月
-
2018年4月 - 2018年9月
-
2018年5月
-
2017年4月 - 2017年9月
-
2017年4月 - 2017年9月
-
2012年4月 - 2017年3月
-
2012年3月 - 2017年3月
-
2012年3月 - 2017年3月
-
2008年4月 - 2012年3月
-
2010年5月 - 2011年8月
学歴
5-
2005年4月 - 2008年3月
-
2003年4月 - 2005年3月
-
1999年4月 - 2003年3月
-
1999年4月 - 2003年3月
-
1996年4月 - 1999年3月
委員歴
22-
2020年12月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2014年6月 - 現在
-
2014年6月 - 現在
-
2012年4月 - 現在
-
2012年4月 - 現在
-
2017年4月 - 2020年3月
-
2012年12月 - 2019年3月
-
2012年12月 - 2019年3月
-
2013年4月 - 2017年3月
-
2013年10月 - 2016年10月
-
2013年6月 - 2016年7月
-
2013年6月 - 2016年7月
-
2014年4月 - 2015年3月
-
2013年11月 - 2014年3月
-
2013年4月 - 2013年9月
-
2012年11月 - 2013年3月
論文
15-
ASRAM 2017 Proceedings 2017年11月
-
"The Sociotechnical Constitution of Resilience" Workshop 2016年6月 招待有り
-
Kamae, K. (ed.) Earthquakes, Tsunamis and Nuclear Risks: Prediction and Assessment Beyond the Fukush 2015年12月 査読有り
-
科学 85(3) 307-313 2015年3月
-
INTERNATIONAL WORKSHOP ON NUCLEAR SAFETY: From Accident Mitigation to Resilient Society Facing Extr 2015年3月 招待有り
-
Engineering Studies 6(3) 210-226 2014年12月 査読有り
-
University of Delaware, Disaster Research Center's 50th Anniversary Workshop 2014年5月 招待有り
-
科学 83(10) 1164-1173 2013年10月
-
STS Forum on the 2011 Fukushima / East Japan Disaster Inaugural Meeting 2013年5月
-
Proceedings of GLOBAL 2011 Conference 2011年12月
-
年報 科学・技術・社会 19 2010年6月 査読有り
-
年報 科学・技術・社会 17 2008年 査読有り
-
社会技術研究論文集 5 2008年 査読有り
-
East Asian Science, Technology and Society: an international journal 1(1) 2007年 査読有り
-
社会技術研究論文集 3 165-174 2005年 査読有り
MISC
24-
現代ビジネス 2021年3月
-
2021年1月
-
エネルギーレビュー 41(2) 38-41 2021年1月
-
Journalism (357) 58-65 2020年2月
-
日本原子力学会誌ATOMOS 61(3) 75-78 2019年3月
-
月刊エネルギーフォーラム (767) 27-27 2018年11月
-
週刊エコノミスト (2017年12月26日号) 90-92 2017年12月
-
科学 87(11) 1010-1018 2017年11月
-
「中央公論」 152-157 2017年9月
-
日本原子力学会誌アトモス 59(2) 75-77 2017年2月 招待有り
-
学術の動向 21(6) 40-49 2016年6月 招待有り
-
科学技術社会論研究 12 9-11 2016年5月
-
週刊エコノミスト 94(16) 44-45 2016年4月
-
茨城県東海村原子力と地域社会に関する社会科学研究支援事業 平成27年度研究成果報告書 2016年3月
-
日本放射線管理学会誌 14 83-85 2015年11月 招待有り
-
科学技術社会論研究 (11) 103-106 2015年3月
-
168-171 2015年2月
-
170-173 2014年2月
書籍等出版物
17-
University of Pennsylvania Press 2021年3月
-
東京大学出版会 2021年2月
-
東京大学出版会 2020年7月
-
オーム社 2020年6月
-
東京電機大学出版局 2020年3月
-
有斐閣 2017年12月
-
Springer 2017年8月
-
合同出版 2016年5月
-
東洋経済新報社 2015年10月
-
岩波書店 2015年5月
-
Routledge 2013年4月 (ISBN: 9780415527835)
-
東京大学出版会 2012年7月 (ISBN: 9784130501774)
-
日本評論社 2007年
講演・口頭発表等
106-
令和3年電気学会全国大会 2021年3月10日 一般社団法人 電気学会 招待有り
-
EASST/4S 2020 Joint Annual Meeting 2020年8月21日 European Association for the Study of Science and Technology & Society for Social Studies of Science
-
OECD/NEA Workshop on the nuclear and social science nexus: challenges and opportunities for speaking across the disciplinary divide 2019年12月13日 OECD Nuclear Energy Agency
-
第60回環境社会学会大会 シンポジウム「気候変動と専門家」 2019年12月8日 環境社会学会
-
科学技術社会論学会第18回年次研究大会 2019年11月7日
-
SHOT 2019 Annual Meeting 2019年10月25日 Society for the History of Technology
-
科学社会学会第8回年次大会 2019年9月14日 科学社会学会
-
Society for Social Studies of Science 2019 Annual Meeting 2019年9月4日 Society for Social Studies of Science
-
令和元年度 茨城県原子力安全協定推進協議会特別講演会 2019年7月22日 茨城県原子力安全協定推進協議会 招待有り
-
第18回日本再生医療学会総会 2019年3月22日 日本再生医療学会 招待有り
-
科学技術社会論学会 第17回年次研究大会 2018年12月9日 科学技術社会論学会
-
第5回 高レベル放射性廃棄物研究連絡会 2018年11月30日 名古屋大学 招待有り
-
2018 年環境経済・政策学会(Seeps)全国大会 2018年9月8日 環境経済・政策学会
-
日本原子力学会 2018年秋の大会 2018年9月5日 日本原子力学会 招待有り
-
日本原子力学会 2018年秋の大会 2018年9月5日 日本原子力学会
-
4S 2018 Annual Meeting 2018年8月30日 Society for Social Studies of Science
-
日本原子力学会リスク部会主催シンポジウム 「安全目標」再考:なぜ安全目標を必要とするのか? 2018年8月26日 日本原子力学会リスク部会 招待有り
-
日本技術士会千葉県支部 平成30年度特別講演会 2018年7月16日 日本技術士会千葉県支部 招待有り
-
International Symposium: High level radioactive waste disposal and social consensus: Comparing the cases of Finland and Japan 2018年3月15日 Dr. Takashi Nakazawa, Shizuoka University 招待有り
-
第23回 地下空間シンポジウム 2018年1月24日 土木学会
所属学協会
6-
2018年5月 - 現在
-
2012年12月 - 現在
-
2008年11月 - 現在
-
2008年6月 - 現在
-
2008年6月 - 現在
-
2003年12月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
独立行政法人日本学術振興会 基盤研究(C)(一般) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 若手研究(B) 2017年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 若手研究(B) 2017年4月 - 2020年3月
-
NPO法人HSEリスク・シーキューブ 2016年4月 - 2017年3月
-
独立行政法人 日本学術振興会 若手研究(B) 2014年4月 - 2017年3月
-
NPO法人HSEリスク・シーキューブ 2015年4月 - 2016年3月
-
NPO法人HSEリスク・シーキューブ 2014年6月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(C) 2009年4月 - 2012年3月
メディア報道
57-
2021年4月 新聞・雑誌
-
2021年4月 新聞・雑誌
-
2021年4月 インターネットメディア
-
2021年4月 テレビ・ラジオ番組
-
2021年3月 新聞・雑誌
-
2021年3月 新聞・雑誌
-
朝日新聞 1月31日 (東日本大震災10年)混迷の電力・原発:4 大量廃炉時代、行き先見えぬ廃棄物 2021年1月 新聞・雑誌
-
朝日新聞 1月21日 (東日本大震災10年 科学と社会のはざまで)原発事故を経ても「神話」なお 寿楽浩太さんに聞く 2021年1月 新聞・雑誌
-
毎日新聞北海道版 12月9日 核のごみ・考えるヒント 撤退権、ルール明確化を 寿楽浩太氏 東京電機大教授(科学技術社会学) 2020年12月 新聞・雑誌
-
朝日新聞福井県版 12月3日 「核のごみ」どこへ 最終処分場選定 北海道で動き 2020年12月 新聞・雑誌
-
朝日新聞 12月16日 「核抜き条例」で包囲網 寿都などの調査応募に反発 2020年12月 新聞・雑誌
-
香港フェニックステレビ「フェニックスショー」 10月28日 23時頃(現地時間) 2020年11月 テレビ・ラジオ番組
-
朝日新聞 11月18日 時時刻刻 文献調査、透ける地ならし 交付金や地域発展で「対話」 2020年11月 新聞・雑誌
-
北海道新聞 11月19日 核ごみ文献調査 反発回避へ「対話の場」前面 NUMO計画書、07年時から変化 2020年11月 新聞・雑誌
-
NHK札幌放送局「ほっとニュース北海道」 11月9日 核のごみ調査 自治体の考え方は 2020年11月 テレビ・ラジオ番組
-
西日本新聞 10月11日 「核のごみ」理解にあの手この手 教員に助成金、SNSで発信…NUMO 2020年10月 新聞・雑誌
-
毎日新聞WEB 10月20日 「絶対漏らすな」町長は言った 核のごみ処分場 応募し撤回、東洋町の教訓 2020年10月 新聞・雑誌
-
毎日新聞WEB 10月20日 「絶対漏らすな」町長は言った 核のごみ処分場 応募し撤回、東洋町の教訓 2020年10月 新聞・雑誌
-
朝日新聞 10月9日 (時時刻刻)核ごみ、なお曲折も 町長「交付金は魅力」/反対派「住民投票を」 2020年10月 新聞・雑誌
-
北海道新聞 10月2日 神恵内・寿都 核ごみ説明会を終えて「反対なら外れる」確証を 2020年10月 新聞・雑誌
社会貢献活動
6