
中島 健次
ナカジマ ケンジ (Kenji Nakajima)
更新日: 02/27
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 J‐PARCセンター 物質・生命科学ディビジョン 副ディビジョン長 研究主席
- 学位
-
博士(理学)(東北大学)
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0003-2085-3425
- J-GLOBAL ID
- 201601021100063140
専門は中性子科学、磁性。大学4年より、中性子分光器の開発に関わってきており、分光器関連のInstrumentationは、仕事でもあり趣味でもある。
経歴
12-
2020年6月 - 現在
-
2016年7月 - 現在
-
2014年4月 - 2020年3月
-
2009年4月 - 2014年3月
学歴
4-
1990年4月 - 1993年3月
-
1988年4月 - 1990年3月
-
1986年4月 - 1988年3月
-
1984年4月 - 1986年3月
委員歴
7-
2020年4月 - 現在
-
2019年3月 - 現在
-
2020年11月 - 2020年12月
-
2017年 - 2018年
-
2010年9月 - 2010年9月
受賞
1論文
184-
The Journal of Physical Chemistry Letters 12(xxxx) 2172 - 2176 2021年2月25日 査読有り
-
The Journal of Physical Chemistry Letters 12(1) 392 - 398 2020年12月24日 査読有り
-
Nature Communications 11(1) 2020年12月 査読有り
-
Physical Review Research 2(4) 043121-1 - 043121-11 2020年10月23日 査読有り
-
Strong lattice anharmonicity exhibited by the high-energy optical phonons in thermoelectric materialNew Journal of Physics 2020年7月27日 査読有り
MISC
85-
JAEA-Review 2018(032) 2019年2月 査読有り
-
Quantum Beam Science (Internet) 1(2) 10\_1 - 10\_35 2017年9月 査読有り
-
RADIOISOTOPES 66(2) 101 - 115 2017年2月 査読有り 招待有り
講演・口頭発表等
35-
The 1st Workshop on Inelastic Neutron Scattering in Asia 2019年10月29日 Prof. Je-Geun PARK (IBS-CCES, Seoul National University, Korea), Prof. Wei BAO (City University of Hong Kong, China), Prof. Taku J. SATO (Tohoku University, Japan) 招待有り
-
六ヶ所・核燃料サイクルセミナー“原子力利用の多様性と発展” 2019年8月22日 日本原子力研究開発機構 招待有り
-
ANBUG-AINSE Neutron Scattering 2018 2018年11月20日 ANBUG&AINSE 招待有り
-
日本物理学会2018年秋季大会 2018年9月9日 日本物理学会 招待有り
-
WINS2018 2018年7月19日 招待有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
3-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)