
鳴海 紘也
ナルミ コウヤ (Koya Narumi)
更新日: 08/10
基本情報
- 所属
- 東京大学 大学院工学系研究科 電気系工学専攻 特任講師
- 学位
-
博士(情報理工学)(2020年3月 東京大学)修士(工学)(2017年3月 東京大学)学士(工学)(2015年3月 東京大学)
- 連絡先
- narumi
akg.t.u-tokyo.ac.jp
- 研究者番号
- 60831154
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0001-5830-3942
- J-GLOBAL ID
- 201801002743525125
- researchmap会員ID
- B000303973
- 外部リンク
2020年東京大学大学院情報理工学系研究科博士課程修了。博士(情報理工学)。博士課程在籍中に日本学術振興会特別研究員、科学技術振興機構 ACT-I「情報と未来」個人研究者などを務め、2020年4月より東京大学大学院情報学環助教。2021年4月より同工学系研究科特任講師。専門はヒューマン・コンピュータ・インタラクションで、特に特殊な素材と構造を活用したコンピュテーショナル・ファブリケーション、形状変化インタフェース、ソフトロボットなどの研究に従事。主な学会活動としてACM UIST 2020 Program Committeeなど。主な受賞歴として2020年度東京大学総長賞など。
研究分野
3経歴
13-
2021年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2015年4月 - 2022年3月
-
2021年5月 - 2021年9月
-
2021年4月 - 2021年9月
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2018年10月 - 2020年3月
-
2017年4月 - 2020年3月
-
2017年4月 - 2020年3月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2011年4月 - 2015年3月
学歴
4-
2017年4月 - 2020年3月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2013年4月 - 2015年3月
-
2011年4月 - 2013年3月
委員歴
1主要な受賞
13論文
32-
ACM Transactions on Graphics 42(4) 1-13 2023年7月26日
-
Special Interest Group on Computer Graphics and Interactive Techniques Conference Emerging Technologies 2022年8月7日
-
Proceedings - SIGGRAPH 2022 Posters 2022年7月27日
-
2022 International Conference on Robotics and Automation (ICRA) 2022年5月23日
-
情報処理学会論文誌 63(3) 752-760 2022年3月 査読有り
-
SIGGRAPH Posters 57-2 2022年
-
IEEE Pervasive Computing 20(3) 9-17 2021年7月1日
-
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 2021-HCI-191(8) 1-7 2021年1月
-
CHI '21: CHI Conference on Human Factors in Computing Systems(CHI) 425-10 2021年
-
CHI '21: CHI Conference on Human Factors in Computing Systems 166-4 2021年
-
第28回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2020) 2020年12月
-
第28回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2020) (89) 43-48 2020年12月 査読有り
-
Proceedings of the 33rd Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology 912-923 2020年10月20日 査読有り
-
IEEE ROBOTICS AND AUTOMATION LETTERS 5(3) 4180-4187 2020年7月
-
Proceedings of the 2020 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems 1-12 2020年4月21日
-
UIST '20: The 33rd Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology(UIST) 58-70 2020年
-
IEEE Robotics Autom. Lett. 5(3) 3915-3922 2020年
-
Proc. ACM Interact. Mob. Wearable Ubiquitous Technol. 4(1) 6-17 2020年
-
第27回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS 2019) (88) 55-60 2019年9月 査読有り筆頭著者
MISC
22-
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2022論文集 2022 1085-1091 2022年7月6日
-
電子情報通信学会総合大会 2022年3月
-
情報処理学会第84回全国大会 1ZF-03 2022年3月
-
2021(1) 297-298 2021年3月4日
-
インタラクション2020論文集 3B-39 2020年3月
-
日本ソフトウェア科学会研究会資料シリーズ(Web) (91) 2020年
-
電子情報通信学会ソサイエティ大会公演論文集 B-15-7 2019年9月
-
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年
-
電子情報通信学会ソサイエティ大会公演論文集 B-18-7 2018年9月 筆頭著者
-
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2018 ROMBUNNO.B‐18‐6 2018年8月28日
-
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年
-
サイエンスゲート 22-22 2018年1月 招待有り筆頭著者
-
プラスチックス 68(11) 68-72 2017年11月 招待有り筆頭著者
-
第17回東京大学生命科学シンポジウム 2017年4月 筆頭著者
-
2017(1) 327-328 2017年3月16日
-
情報処理学会全国大会講演論文集 79th(4) 4.327‐4.328 2017年3月16日
-
第77回応用物理学会秋季学術講演会 2016年9月 筆頭著者
-
電子情報通信学会ソサイエティ大会公演論文集 B=18-5 2016年9月
-
紙のエレクトロニクス応用研究会第5回技術研究発表会 2015年11月 招待有り筆頭著者
-
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2015(1) ROMBUNNO.B-15-16 2015年2月24日
講演・口頭発表等
5-
はこだて未来大学学術講演会 2020年 招待有り
-
情報処理学会FIT2020 2020年9月1日 招待有り
-
情報処理学会連続セミナー2020「実世界のインタラクションを支えるファブリケーションとアクチュエーション技術」 2020年12月2日 招待有り
-
豊田中央研究所 2021年11月 招待有り
-
Google APAC 2022年1月 招待有り
担当経験のある科目(授業)
1-
2022年5月 - 2022年9月
Works(作品等)
2-
2019年2月9日 - 2019年5月26日 芸術活動
-
2017年9月7日 - 2017年9月11日 芸術活動
共同研究・競争的資金等の研究課題
3-
日本科学技術振興機構 ACT-I「情報と未来」加速フェーズ 2020年4月 - 2022年3月
-
日本科学技術振興機構 ACT-I「情報と未来」 2018年10月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 特別研究員(DC) 特別研究員奨励費 2017年4月 - 2020年3月