基本情報

所属
東京大学 大学院教育学研究科 総合教育科学専攻心身発達科学専修 教育心理学コース 特任研究員
学位
学士(教養)(2018年3月 東京大学)
修士(学術)(2020年3月 東京大学)

連絡先
knomurap.u-tokyo.ac.jp
ORCID ID
 https://orcid.org/0000-0002-8376-4000
J-GLOBAL ID
201901008477999715
researchmap会員ID
B000354853

外部リンク

情報学,コミュニケーション論,計量心理学(心理統計学)の分野で研究を進めています。
これまで行ってきた研究と進行中の研究を,扱う対象という観点から緩やかにクラスタリングすると以下のようになります:

1. 研究用データベースの分析・利活用に関わる研究群
 1. 社会道徳画像データベースにおける反応スタイルの分析(Nomura et al., 2019, MathPsych)
 2. 測定論的に妥当なかたちでの感情画像データベースの基準化(野村ら, 2021, 日本行動計量学会)
 3. COVID-19パンデミック下の人々の行動に関する縦断的研究データベースの分析(Gallego Hiroyasu et al., 2023, Sci Rep)
2. 人間科学における数理モデルの構造と応用の様態の記述に関わる研究群(博論の主題)
 1. 項目反応理論の数理モデルの分類(野村・岡田, 2020, 計算機統計学会若手セミナー; 野村ら, 2023, 統数研研究会; Nomura et al., 2024, AMPC)
 2. 意思決定モデルの視覚的オントロジーの開発と応用(Nomura & Okada, 2022, IASC-ARS; MathPsych)
3. 原発事故後Twitterにおける感情をめぐる発言の列挙と類型化(野村, 2021, 科学技術インタープリター養成プログラム修了論文)
4. コミュニケーションの対人実証研究を支える分析技術基盤の開発と応用に関わる研究群(主に統計分析を担当)
 1. 情動評定値の反応スタイル除去技術の開発(Kumano & Nomura, 2019, ACII)
 2. 他者視点取得のモードが共感にもたらす効果のモデリング(Nomura et al., 2019, CogSci)
 3. 共同課題中の生理学的同期と一人称および三人称視点での感情認識との関連の分析(Murata et al., 2021, Sci Rep)
 4. VR研究における「臨場感」概念の批判的検討(野村, 2021, 東大VR教育研究センターシンポジウム)
 5. COVID-19パンデミック下の外出規制がもたらす心理的影響の縦断データ分析(杉山ら, 2021, 心理学研究)

理念的には知識と知識メディアの体系性,歴史性,固有性,一回性に立った列挙・分類・記述・計測・モデリングを研究の基盤としつつ(→図書館学),一方で実践的には知識と知識メディアの擬似的な一般性および操作可能性を保った形式化にも足場を置いています(→情報学)。具体的には研究用画像(テーマ1)や数理モデル(テーマ2),ソーシャルメディア上の投稿(テーマ3)といった表現を対象に,コミュニケーションにまつわる課題をなるべく思弁的ではなく技術的な問いとして立てて解決すること(テーマ4)を基本方針としています。最終的には実際の知識生産プロセスへの可能な介入を検討することが目標ですが,現状あまりうまくいっていません。

 

論文

  8

講演・口頭発表等

  20

担当経験のある科目(授業)

  4

所属学協会

  4

Works(作品等)

  1

共同研究・競争的資金等の研究課題

  1

その他

  4