
小林 弘和
コバヤシ ヒロカズ (Hirokazu Kobayashi)
更新日: 2022/10/05
基本情報
- 所属
- 高知工科大学 システム工学群 准教授
- 学位
-
博士(工学)(2011年5月 京都大学)
- J-GLOBAL ID
- 201101098405335235
- researchmap会員ID
- B000219355
博士課程在籍時には,専門分野は量子光学であり,「幾何学的位相」に関する理論及びレーザ光を用いた実験に従事.
現在は,パルスレーザを用いたファイバセンシングと光通信技術の研究を並行して行なっている.
現在は,パルスレーザを用いたファイバセンシングと光通信技術の研究を並行して行なっている.
研究分野
1経歴
3-
2015年7月 - 現在
-
2013年4月 - 2015年6月
-
2011年6月 - 2013年3月
学歴
3-
2007年4月 - 2011年5月
-
2005年4月 - 2007年3月
-
2001年4月 - 2005年3月
論文
39-
Optics Communications 517 128325-128325 2022年8月 査読有り
-
Physical Review Research 3(3) 2021年7月21日 査読有り
-
Optics Communications 490 126893-126893 2021年7月 査読有り
-
Optics Express 29(13) 19403-19403 2021年6月21日 査読有り
-
IEEE Photonics Technology Letters 33(9) 421-424 2021年5月1日 査読有り
-
Nature Photonics 15(2) 121-124 2021年2月 査読有り
-
Physical Review A 101(4) 2020年4月17日 査読有り
-
Physical Review A 100(6) 2019年12月13日 査読有り
-
Optics Communications 440 41-48 2019年6月 査読有り
-
New Journal of Physics 21(4) 043013-043013 2019年4月10日 査読有り
-
Journal of Optical Communications and Networking 10(3) 252-252 2018年3月1日 査読有り
-
Phys. Rev. A 97(2) 023823 2018年2月13日 査読有り
-
Optics Communications 392 234-238 2017年6月 査読有り
-
PHYSICAL REVIEW A 95(5) 2017年5月1日 査読有り
-
IEEE Photonics Technology Letters 28(15) 1680-1683 2016年8月1日 査読有り
-
Optical and Quantum Electronics 48(1) 2016年1月 査読有り
-
2016 21ST OPTOELECTRONICS AND COMMUNICATIONS CONFERENCE (OECC) HELD JOINTLY WITH 2016 INTERNATIONAL CONFERENCE ON PHOTONICS IN SWITCHING (PS) 2016年 査読有り
-
Optics Communications 356 350-355 2015年12月 査読有り
-
大学の物理教育 21(3) 130-134 2015年11月 査読有り
-
New J. Phys. 17 083029 2015年8月 査読有り
MISC
21-
日本物理学会講演概要集 71 3383-3383 2016年
-
日本物理学会講演概要集 70 436-436 2015年
-
日本物理学会講演概要集 70 622-622 2015年
-
日本物理学会講演概要集 69(1) 186-186 2014年3月5日
-
日本物理学会講演概要集 69(1) 214-214 2014年3月5日
-
日本物理学会講演概要集 68(2) 140-140 2013年8月26日
-
日本物理学会講演概要集 67(2) 140-140 2012年8月24日
-
日本物理学会講演概要集 67(2) 139-139 2012年8月24日
-
QUANTUM COMMUNICATION, MEASUREMENT AND COMPUTING (QCMC): THE TENTH INTERNATIONAL CONFERENCE,1363, pp. 377-380 1363 377-380 2011年11月16日 査読有り
-
AIP Conference Proceedings 1363 373-376 2011年 査読有り
-
日本物理学会講演概要集,66 (2), p. 150 2011年1月
-
日本物理学会講演概要集,65 (2), p. 106 2010年8月 査読有り
-
日本物理学会講演概要集,65 (1), p. 163 2010年3月 査読有り
-
AIP Conference Proceedings 1110 232-235 2009年11月27日
-
日本物理学会講演概要集,64 (2), p. 55 2009年8月
-
日本物理学会講演概要集,64 (2), p. 55 2009年8月
-
日本物理学会講演概要集 63(2) 124-124 2008年8月25日
-
電子情報通信学会技術研究報告. LQE, レーザ・量子エレクトロニクス 108(51) 17-21 2008年5月23日
-
日本物理学会講演概要集 62(1) 163-163 2007年2月28日
-
電子情報通信学会技術研究報告. LQE, レーザ・量子エレクトロニクス 106(90) 17-21 2006年5月26日
担当経験のある科目(授業)
9共同研究・競争的資金等の研究課題
10-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 2018年10月 - 2023年3月
-
光科学技術振興財団 研究助成(第一課題) 2018年11月 - 2020年10月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2018年4月 - 2020年3月
-
カシオ科学振興財団 研究助成(基本テーマ) 2015年11月 - 2016年10月
-
村田学術振興財団 研究助成 2015年7月 - 2016年6月
-
日本学術振興会 科学研究費助成・基盤B 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成・若手B 2013年4月 - 2015年3月
-
公益財団法人住友財団 基礎科学研究助成 2012年11月 - 2013年10月
-
松尾学術振興財団 松尾学術研究助成 2012年11月 - 2013年10月