
小林 聖人
コバヤシ マサト (Masato Kobayashi)
更新日: 04/23
基本情報
- 所属
- 大阪大学 D3センター サイバーメディア教育研究部門 助教
- (兼任) 大阪大学大学院 大学院情報科学研究科 情報システム工学専攻 助教
- 学位
-
学士(海事科学)(2017年3月 神戸大学)修士(海事科学)(2019年3月 神戸大学)博士(工学)(2022年9月 神戸大学)
- 研究者番号
- 10979868
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0001-9703-2858
- J-GLOBAL ID
- 202201005083783900
- researchmap会員ID
- R000041548
- 外部リンク
研究分野
4経歴
10-
2024年10月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 2024年9月
-
2023年9月 - 2024年3月
-
2022年10月 - 2023年3月
-
2021年11月 - 2022年9月
-
2019年4月 - 2021年9月
-
2017年4月 - 2019年3月
学歴
4-
2019年10月 - 2022年9月
-
2017年4月 - 2019年3月
-
2013年4月 - 2017年3月
受賞
16-
2024年3月
-
2024年1月
-
2023年3月
-
2021年7月
-
2019年3月
-
2019年1月
論文
34-
Proceedings of IEEE International Conference on Mechatronics 2025年3月 査読有り
-
IEEJ Journal of Industry Applications 14(2) 161-168 2025年3月1日
-
2025 IEEE International Conference on Artificial Intelligence and eXtended and Virtual Reality (AIxVR) 441-447 2025年1月27日 査読有り
-
IEEE Transactions on Games 1-14 2024年11月
-
IEEE Access 12 143754-143766 2024年8月
-
2024 IEEE International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics (AIM) 410-415 2024年7月15日 査読有り筆頭著者責任著者
-
2024 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA) 30 14792-14799 2024年5月13日 査読有り
-
IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems 2024年1月1日 査読有り
-
Proceedings of IEEE-RAS International Conference on Humanoid Robots (Humanoids 2023) 2023年12月 査読有り筆頭著者
-
Proceedings of International Conference on Artificial Reality and Telexistence & Eurographics Symposium on Virtual Environments (ICAT-EGVE 2023) 2023年12月 査読有り
-
Proceedings of IEEE International Workshop On Metrology for the Sea 99-104 2023年10月 査読有り
-
Proceedings of Mecatronics and AISM 2023年9月 査読有り
-
IEEE Transactions on Industry Applications 1-10 2023年9月 査読有り筆頭著者責任著者
-
IEEE Access 11 96733-96742 2023年9月 査読有り筆頭著者責任著者
-
2023 IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics (AIM) 1141-1146 2023年6月28日 査読有り筆頭著者
-
2023 IEEE International Conference on Mechatronics (ICM) 1-6 2023年3月15日 査読有り
-
Proceedings of IEEJ international workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization 597-602 2023年3月 査読有り
-
IEEE Access 11 19111-19121 2023年2月 査読有り
-
とめ研究所若手研究者懸賞論文 2022年10月 筆頭著者
MISC
3-
学会誌 情報処理 65(11) 594-596 2024年10月 筆頭著者
-
1-8 2022年12月 査読有り
-
Technical Design Papaer of MARITIME ROBOTX CHALLENGE 2022 1-10 2022年11月 査読有り
書籍等出版物
1-
培風館 2025年4月7日 (ISBN: 4563016241)
講演・口頭発表等
19-
ROSCon JP 2024年9月25日
-
日本ロボット学会学術講演会 2024年9月
-
日本ロボット学会学術講演会 2024年9月
-
IEEE ICRA 2024 Workshop: A Future Roadmap for Sensorimotor Skill Learning for Robot Manipulation 2024年5月13日
-
電気学会 産業計測制御研究会 2023年11月24日
-
電気学会 産業計測制御研究会 2023年11月24日
-
ROSCon JP 2023 2023年9月26日
-
日本ロボット学会学術講演会 2023年9月13日
-
人工知能学会全国大会(JSAI2023) 2023年6月7日
-
電気学会全国大会 2023年3月17日
-
電気学会産業計測制御研究会 2022年12月
-
電気学会産業計測制御研究会, 2022年12月
-
電気学会産業計測制御研究会 2022年12月
-
電気学会産業計測制御研究会 2022年12月
-
異分野共創研究発表会 2022年9月12日
-
電気学会産業計測制御研究会 2021年11月30日
-
電気学会産業計測制御研究会 2018年11月30日
-
電気学会産業応用部門大会 2018年8月28日
-
電気学会産業応用部門大会 2017年8月29日 電気学会
担当経験のある科目(授業)
16-
2025年4月 - 現在
-
2025年4月 - 現在
-
2025年4月 - 現在
-
2024年10月 - 2025年3月
-
2024年4月 - 2024年9月
-
2024年4月 - 2024年9月
-
2024年4月 - 2024年9月
-
2023年10月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2023年9月
-
2023年4月 - 2023年9月
-
2023年3月 - 2023年3月
-
2022年11月 - 2023年3月
-
2017年4月 - 2019年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
10-
キオクシア株式会社 2024年7月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 2023年8月 - 2025年3月
-
キオクシア株式会社 2023年6月 - 2024年3月
-
大阪大学データビリティフロンティア機構 (IDS) 大阪大学データビリティフロンティア機構 (IDS) 学際共創プロジェクト 2023年4月 - 2024年3月
-
日本科学協会 2023年度 笹川科学研究助成 学術研究部門 数物・工学系 2023年4月 - 2024年2月
-
国立研究開発法人 科学技術振興機構 2021年11月 - 2022年9月
-
2022年5月
-
2021年1月
-
2019年1月
-
IEEJ 2018年10月
産業財産権
3メディア報道
1-
IEEE Spectrum Video Friday 2025年3月
その他
5-
2022年10月 - 現在TRAIL (Tokyo Robotics and AI Lab) は東京大学松尾豊研究室のサブグループです. 実世界での知能の実現を目指して,ロボット学習を中心とした研究開発活動を行なっています.WRS 2020 Partner Robot Challenge 準優勝. https://trail.t.u-tokyo.ac.jp/ja/
-
2022年9月 - 現在国際的な自律航行船のロボットコンテストであるMaritime Robotx Challengeへむけて結成された、学生と社会人混合の学生主体のロボコンチームです。OUXT Polarisでは大会初開催の2014年から毎回出場している日本で唯一のチーム。それぞれのチームは制御機器、制御系、センサー、さらにそのアルゴリズム等を開発し、それらを WAM-Vという船体に搭載して大会に出場します。 船は完全自動運転でなくてはならず、大会中には様々なタスクが課されます。
-
2022年11月G検定(ジェネラリスト検定)は、日本ディープラーニング協会(JDLA)が提供するAI·ディープラーニング活用のためのリテラシーを有しているかを検定する試験です。
-
2015年3月 - 2015年3月2015年3月1日~31日 神戸港→横浜→長崎→福岡→東京 銀河丸:https://www.jmets.ac.jp/ship/gingamaru/index.html
社会貢献活動
23