
小林 聖人
コバヤシ マサト (Masato Kobayashi)
更新日: 03/28
基本情報
- 所属
- 神戸大学 大学院海事科学研究科
- 学位
-
学士(海事科学)(2017年3月 神戸大学)修士(海事科学)(2019年3月 神戸大学)博士(工学)(2022年9月 神戸大学)
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0001-9703-2858
- J-GLOBAL ID
- 202201005083783900
- researchmap会員ID
- R000041548
研究分野
4経歴
5-
2021年11月 - 2022年9月
-
2019年4月 - 2021年9月
-
2017年4月 - 2019年3月
学歴
4-
2019年10月 - 2022年9月
-
2017年4月 - 2019年3月
-
2013年4月 - 2017年3月
受賞
14-
2023年3月
-
2021年7月
-
2019年3月
-
2019年1月
論文
18-
Proceedings of IEEJ international workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization 597-602 2023年3月
-
Proceedings of IEEE International Conference on Mechatronics 1-6 2023年3月 査読有り
-
IEEE Access 2023年2月 査読有り
-
とめ研究所若手研究者懸賞論文 2022年10月 筆頭著者
-
Proceedings of International Power Electronics Conference 274-279 2022年5月15日 査読有り筆頭著者
-
Applied Sciences 12(8) 1-20 2022年4月7日 査読有り
-
Proceedings of IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control and Optimization 419-424 2022年3月 査読有り筆頭著者
-
Local Path Planning: Dynamic Window Approach With Virtual Manipulators Considering Dynamic ObstaclesIEEE Access 10 17018-17029 2022年3月 査読有り筆頭著者
-
電気学会産業応用部門誌 141(8) 598-605 2021年8月1日 査読有り筆頭著者
-
Proceedings of IEEE/SICE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SYSTEM INTEGRATION (SII) 499-504 2021年7月 査読有り筆頭著者
-
Proceedings of IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control and Optimization 128-133 2021年3月 査読有り
-
IEEJ Journal of Industry Applications 9(4) 331-340 2020年7月1日 査読有り筆頭著者
-
IEEJ Journal of Industry Applications 8(4) 727-735 2019年7月1日 査読有り
-
Velocity Command Generation Considering Trajectory Tracking and Collision Avoidance for Mobile RobotProceedings of IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control and Optimization 1-6 2019年3月 査読有り筆頭著者
-
Proceedings of IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MECHATRONICS (ICM) 477-482 2019年3月 査読有り
-
Proceedings of ANNUAL CONFERENCE OF THE IEEE INDUSTRIAL ELECTRONICS SOCIETY 5493-5498 2018年10月 査読有り筆頭著者
-
Proceedings of IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON INDUSTRIAL TECHNOLOGY (ICIT) 159-164 2018年4月 査読有り
-
Proceedings of IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control and Optimization 1-6 2018年3月 査読有り
MISC
2-
1-8 2022年12月
-
Technical Design Papaer of MARITIME ROBOTX CHALLENGE 2022 1-10 2022年11月
講演・口頭発表等
10-
電気学会全国大会 2023年3月17日
-
電気学会産業計測制御研究会 2022年12月
-
電気学会産業計測制御研究会, 2022年12月
-
電気学会産業計測制御研究会 2022年12月
-
電気学会産業計測制御研究会 2022年12月
-
異分野共創研究発表会 2022年9月12日
-
電気学会産業計測制御研究会 2021年11月30日
-
電気学会産業計測制御研究会 2018年11月30日
-
電気学会産業応用部門大会 2018年8月28日
-
電気学会産業応用部門大会 2017年8月29日 電気学会
担当経験のある科目(授業)
3-
2023年3月 - 2023年3月
-
2022年11月 - 2023年3月
-
2017年4月 - 2019年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
5-
国立研究開発法人 科学技術振興機構 2021年11月 - 2022年9月
-
2022年5月
-
2021年1月
-
2019年1月
-
IEEJ 2018年10月
産業財産権
3その他
5-
2022年10月 - 現在TRAIL (Tokyo Robotics and AI Lab) は東京大学松尾豊研究室のサブグループです. 実世界での知能の実現を目指して,ロボット学習を中心とした研究開発活動を行なっています.WRS 2020 Partner Robot Challenge 準優勝. https://trail.t.u-tokyo.ac.jp/ja/
-
2022年9月 - 現在国際的な自律航行船のロボットコンテストであるMaritime Robotx Challengeへむけて結成された、学生と社会人混合の学生主体のロボコンチームです。OUXT Polarisでは大会初開催の2014年から毎回出場している日本で唯一のチーム。それぞれのチームは制御機器、制御系、センサー、さらにそのアルゴリズム等を開発し、それらを WAM-Vという船体に搭載して大会に出場します。 船は完全自動運転でなくてはならず、大会中には様々なタスクが課されます。
-
2022年11月G検定(ジェネラリスト検定)は、日本ディープラーニング協会(JDLA)が提供するAI·ディープラーニング活用のためのリテラシーを有しているかを検定する試験です。
-
2015年3月 - 2015年3月2015年3月1日~31日 神戸港→横浜→長崎→福岡→東京 銀河丸:https://www.jmets.ac.jp/ship/gingamaru/index.html
社会貢献活動
17