基本情報

所属
鎮西学院大学 総合社会学部 経済政策学科 准教授 (地域・産学連携推進センター長、データサイエンス・AI教育プログラム推進委員長)
東京都立大学 人文科学研究科 客員研究員
早稲田大学 災害復興医療人類学研究所 招聘研究員
長崎県立大学 地域創造学部 非常勤講師
学位
博士(社会学)(2013年3月 東京都立大学)
修士(社会学)(2008年3月 東京都立大学)
学士(理学)(2006年3月 東京都立大学)

連絡先
kohei_y_jimineryahoo.co.jp
ORCID iD
 https://orcid.org/0000-0001-5145-9960
J-GLOBAL ID
201801001267913654
researchmap会員ID
B000304315

外部リンク

 大阪市内、梅田駅近くの下町出身。学部進学以来、11年、東京都に身を置きました。その後10年間は東京都立大学の客員研究員を続けながら関西圏で非常勤講師をしていました。現在は長崎県諫早市に拠点を置いて〈災禍と社会〉ラボを主催。 [1] 戦争、災害、貧困などを通じて歴史的に作り出された〈社会〉の特徴を明らかにすること、 [2] それらの出来事を受けて移動を余儀なくされた人々の〈生活〉を明らかにすることをテーマにしています。沖縄、長崎、福島のほか、米国、アルゼンチン、ブラジルなどで実地調査を行っています。


主要な論文

  21

主要な書籍等出版物

  4
  • 鈴木謙介, 藤岡達磨, 笹部建, 吉田耕平, 家高裕史, 関西学院大学先端社会研究所「グローバル化とモビリティ」研究班 (担当:共著, 範囲:第4章「災禍とモビリティ――社会集団の変容を問う」(pp.97-127))
    関西学院大学出版会 2022年9月 (ISBN: 9784862833426)
  • 鳥越信吾, 金瑛, 梅村麦生, 高橋顕也, 大窪彬夫, 藤貫裕, 吉田耕平, 鈴木洋仁, 德宮俊貴, 樋口あゆみ, 金信行, 若狹優 (担当:共著, 範囲:第8章「進歩と退歩の時間意識――19 世紀西洋思想における社会変動観とその変容」(pp.97-111)、コラム「災害と時間」(pp.135-136))
    高橋顕也 2020年6月30日 (ISBN: 9784909838063)
  • 玉野 和志, 小宮 友根, 鈴木 弘輝, 堀内 進之介, 山根 清宏, 吉田 耕平, 玉野 和志 (担当:共著, 範囲:第7章「モダンの集大成―パーソンズの社会学」(92-106頁) 、コラム「行為理論と社会理論」(107頁))
    信山社 2016年3月 (ISBN: 4797223529)
  • 山下 祐介, 開沼 博, 吉田耕平, 原田峻, 佐藤彰彦, 須永将史, 宝田惇史, 高木竜輔, 山下 祐介, 開沼 博 (担当:共著, 範囲:「ある聞き書きから――原発から追われた町、富岡の記録」 (第2章=57-90頁), 「原発避難と家族――移動・再会・離散の背景と経験」 (第4章=138-197頁),「概説 原発周辺自治体の避難の経緯」(概説=365-389頁))
    明石書店 2012年2月 (ISBN: 4750335479)

主要な講演・口頭発表等

  31

担当経験のある科目(授業)

  18

共同研究・競争的資金等の研究課題

  7

社会貢献活動

  12

主要なメディア報道

  1