
川崎 公平
カワサキ コウヘイ (Kohei Kawasaki)
更新日: 03/31
基本情報
経歴
8-
2024年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2016年4月 - 2021年3月
-
2015年4月 - 2016年3月
-
2014年4月 - 2015年3月
-
2013年4月 - 2015年3月
-
2011年4月 - 2014年3月
委員歴
1-
2024年9月 - 現在
書籍等出版物
9-
北海道大学出版会 2025年3月 (ISBN: 9784832934207)
-
水声社 2020年10月 (ISBN: 9784801005105)
-
水声社 2018年11月 (ISBN: 480100377X)
-
水声社 2017年12月 (ISBN: 4801003001)
-
森話社 2016年3月 (ISBN: 4864050929)
-
水声社 2014年12月 (ISBN: 480100072X)
-
2009年10月
-
玉川大学出版部 2008年11月 (ISBN: 4472403773)
-
青弓社 2007年5月 (ISBN: 4787291823)
論文
12-
層 : 映像と表現 8 42-65 2015年12月
-
日本近代文学 91 111-126 2014年 査読有り
-
層 : 映像と表現 6 36-54 2013年4月 査読有り
-
電影藝術 350(3) 120-128 2013年3月
-
層 : 映像と表現 5 23-41 2012年4月 査読有り
-
層 4 4-26 2011年3月 査読有り
-
映像学 (83) 25-42 2009年 査読有り
-
層 2 4-24 2008年8月 査読有り
-
Journal BOL (8) 173-207 2008年7月 招待有り
-
層 1 29-50 2007年6月 査読有り
-
北海道大学大学院文学研究科研究論集 (6) 17-34 2006年
-
日本近代文学会北海道支部会報 (8) 16-40 2005年5月
MISC
20-
国際服飾学会誌 (64) 4-11 2024年1月 招待有り
-
ユリイカ 56(1) 253-258 2024年1月 招待有り
-
SEIJUN RETURNS in 4K 鈴木清順生誕100年記念 4Kデジタル完全修復版 オフィシャル・プログラム 69-74 2023年11月 招待有り
-
ユリイカ 54(14) 316-323 2022年12月 招待有り
-
ユリイカ 54(11) 173-181 2022年9月 招待有り
-
層 : 映像と表現 14 23-42 2022年3月24日 招待有り
-
図書新聞 (3485) 5 2021年2月 招待有り
-
ユリイカ 52(10) 316-324 2020年9月 招待有り
-
ユリイカ 51(13) 130-140 2019年8月 招待有り
-
桜楓新報 (771) 4 2019年6月 招待有り
-
キネマ旬報 (1806) 148-149 2019年4月 招待有り
-
ユリイカ 50(13) 213-220 2018年9月 招待有り
-
ユリイカ 50(5) 147-154 2018年4月 招待有り
-
ユリイカ 49(19) 181-188 2017年11月 招待有り
-
ユリイカ 49(8) 186-191 2017年5月 招待有り
-
日本近代文学 = Modern Japanese Literary Studies 95 155-158 2016年11月 招待有り
-
層 : 映像と表現 9 209-218 2016年9月 招待有り
-
層 : 映像と表現 8 12-41 2015年12月
-
映像学 (87) 77-81 2011年 招待有り
-
映像学 (80) 40-47 2008年 査読有り
講演・口頭発表等
16-
表象文化論学会 第17回大会 2023年7月9日
-
国際服飾学会 第42回大会 2023年5月13日 招待有り
-
明治学院大学文学部芸術学科・言語文化研究所共催シンポジウム「川島雄三は二度生まれる」 2018年11月10日 招待有り
-
東北大学大学院国際文化研究科主催シンポジウム「日本映画の現在/日本映画研究の現在――国際的な視座から」 2018年3月28日 招待有り
-
日本映像学会映像教育研究会「映画理論の教育法」 2017年3月18日 招待有り
-
北海道大学国語国文学会平成28年度大会 2016年7月2日 招待有り
-
北海道大学大学院文学研究科映像・表現文化論講座主催シンポジウム「映画の政治学――廣瀬純氏の仕事を中心に」 2014年11月3日
-
北海道大学大学院文学研究科映像・表現文化論講座主催研究会「映像を思想する――映像、身体、速度、そして「現在の回想」、「光の形象」」 2013年9月10日
-
日本映像学会 第39回大会 2013年6月2日
-
国際シンポジウム『現代中国映画を討議する! ――第六世代・ドキュメンタリー映画』(主催:北海道大学大学院文学研究科映像・表現文化論講座) 2012年1月16日
-
日本近代文学会 平成23年度秋季大会 2011年10月16日
-
日本映像学会 第35回大会 2009年5月31日
-
中日映像文化シンポジウム『現代映像・視覚文化研究』(共催:北海道大学大学院文学研究科映像・表現文化論講座、南京芸術学院電影電視学院) 2007年11月1日
-
国際シンポジウム『越境する身体――日中映画の場合』(主催:北海道大学大学院文学研究科映像・表現文化論講座) 2006年3月15日
-
北海道大学国語国文学会 平成15年度春季大会 2003年6月22日
-
日本近代文学会北海道支部例会 2002年9月21日
所属学協会
3共同研究・競争的資金等の研究課題
1-
日本学術振興会 科学研究費補助金(特別研究員奨励費) 特別研究員奨励費 2011年4月 - 2014年3月