大田 浩司
オオタ コウジ (Koji Ota)
更新日: 2024/12/27
基本情報
- 所属
- 上智大学 文学部 ドイツ文学科 教授
- 学位
-
学士(文学)(早稲田大学)修士(文学)(立教大学)博士(Dr. phil.)(ドイツ・ギーセン大学)
- 連絡先
- koji-otasophia.ac.jp
- 研究者番号
- 70727164
- J-GLOBAL ID
- 201001025239337238
- researchmap会員ID
- 6000025801
研究キーワード
1研究分野
1経歴
8-
2024年4月 - 現在
-
2022年12月 - 2024年3月
-
2019年4月 - 2022年11月
-
2016年4月 - 2019年3月
-
2015年9月 - 2016年3月
-
2014年4月 - 2016年3月
-
2010年9月 - 2015年8月
-
2009年4月 - 2010年8月
学歴
4-
2005年10月 - 2009年3月
-
2002年4月 - 2009年3月
-
1997年4月 - 2002年3月
-
1992年4月 - 1997年3月
委員歴
7-
2024年8月 - 現在
-
2021年9月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2024年2月 - 2024年6月
-
2022年6月 - 2024年3月
-
2013年6月 - 2014年12月
受賞
2-
2023年6月
-
2018年5月
論文
27-
成城大学国際文献学研究センター『編集文献学研究』 1 30-50 2024年3月 査読有り招待有り
-
日本ヘルダー学会『ヘルダー研究』 (25) 151-182 2023年12月 査読有り招待有り
-
ゲーテ自然科学の集い『モルフォロギア』 (44) 47-66 2022年10月 査読有り
-
日本シェリング協会『シェリング年報』 (30) 60-73 2022年6月29日 査読有り
-
19世紀学学会『19世紀学研究』 (13) 101-118 2022年3月 招待有り
-
日本独文学会研究叢書『「詩人たちの時代」の終わり? -ヘルダーリン,ツェラン,そしてバディウ- 』 (146) 54-74 2021年10月 招待有り
-
Wissen über Wissenschaft. Felder - Formation - Mutation. Festschrift für Ryozo Maeda zum 65. Geburtstag. Hrsg. von Manshu Ide et al. (Stauffenburg) 139-156 2021年 招待有り
-
Herder, Japan und das fremde Denken. Zum 25-jährigen Jubiläum der Herder-Gesellschaft Japan. Hrsg. von Teruaki Takahashi, Tilman Borsche, Yoichiro Shimada und Makoto Hamada. (Karl Alber) 122-141 2019年11月 査読有り招待有り
-
Neue Beiträge zur Germanistik. Hrsg. von der Japanischen Gesellschaft für Germanistik. (iudicium) (157) 61-82 2018年12月 査読有り招待有り
-
帝京大学第二外国語部会『帝京大学外国語外国文学論集』 (24) 73-105 2018年3月 査読有り
-
帝京大学外国語学部外国語学科『帝京大学外国語外国文化』 (9) 21-46 2017年3月 査読有り
-
Akten des XIII. Internationalen Germanistenkongresses Shanghai 2010 13 371-375 2017年 査読有り
-
日本独文学会『ドイツ文学』 14(152) 156-172 2016年3月 査読有り
-
立教大学ドイツ文学科論集『Aspekt』 (49) 3-22 2016年3月 査読有り
-
立教大学ドイツ文学研究室『高橋輝暁先生定年退職記念論集』 125-145 2014年12月 査読有り
-
日本独文学会『ドイツ文学』 (146) 24-39 2013年3月 査読有り招待有り
-
立教大学ドイツ文学科論集『Aspekt』 (45) 3-26 2012年3月 査読有り
-
Akten des XII. Internationalen Germanistenkongresses Warschau 2010 13 35-38 2012年
-
日本独文学会研究叢書『空間を書く』 (76) 5-27 2011年10月 招待有り
MISC
7-
ゲーテ自然科学の集い『モルフォロギア』 (41) 119-122 2019年12月 査読有り招待有り
-
日本独文学会『ドイツ文学』 (156) 208-213 2018年3月 査読有り招待有り
-
高橋輝暁編『人間形成としての教養—ハンガリー、フィンランド、日本におけるドイツ的理念の受容と将来展望』(春風社) 69-94 2018年3月 査読有り招待有り筆頭著者
-
早稲田ドイツ語学・文学会編集委員会『WASEDA BLÄTTER』 (23) 83-88 2016年3月 査読有り招待有り
-
日本ヘルダー学会『ヘルダー研究』 (19) 39-54 2014年7月 査読有り招待有り
-
立教大学ドイツ文学科論集『Aspekt』 (44) 151-168 2011年3月 査読有り招待有り
-
立教大学ドイツ文学科論集『Aspekt』 (39) 45-59 2006年2月 査読有り招待有り
書籍等出版物
2-
Königshausen & Neumann 2021年3月
-
Giessener elektronische Bibliothek. 2015年4月
講演・口頭発表等
29-
成城大学 国際編集文献学研究センター シンポジウム 2024年12月21日 招待有り
-
日本ヘルダー学会 前期研究発表会 「特別企画:〈書記行為〉の解明―二藤拓人『断片・断章を書く―フリードリヒ・シュレーゲルの文献学―』を論評する 」 (オンライン開催) 2024年7月28日 招待有り
-
日本独文学会 春季研究発表会(慶應義塾大学 日吉キャンパス) 2024年6月8日
-
Internationale Schelling-Tagung 2023 in Japan. Natur-Geschichte-Kunst. Schellings Philosophie im Zeitalter des Anthropozäns. (東京大学 本郷キャンパス) 2023年12月3日
-
成城大学 国際編集文献学研究センター シンポジウム 2023年7月15日 招待有り
-
日本独文学会 ドイツ語論文執筆ワークショップ (立教大学) 2022年12月4日 招待有り
-
日本独文学会 秋季研究発表会(オンライン開催) 2022年10月9日
-
日本ヘルダー学会 夏季研究発表会 特別企画 「Koji OTA: Der freie Gebrauch des Eigenen を論評する」(オンライン開催) 2022年7月31日
-
日本ヘルダー学会 夏季研究発表会 特別企画「詩と哲学―ヘルダーからヘルダーリンを経てツェランへ―」(オンライン開催) 2021年8月1日 招待有り
-
日本シェリング協会 第30回大会(オンライン開催) 2021年7月3日
-
日本独文学会 秋季研究発表会(オンライン開催) 2020年11月21日
-
Individueller Gott und gemeinsamer Gott. Zur Vielfalt und Einheit in Hölderlins Religionskonzeption.Asiatische Germanistentagung 2019 (北海学園大学) 2019年8月28日
-
Internationaler Workshop: Literarische Innovationen seit der deutschen Romantik bis Hermann Broch (新潟大学) 2019年3月27日 招待有り
-
Internationales Literaturstraße-Symposium2018. Weltminute und Konstellation – Literarische Epochenkonstruktion im interkulturellen Vergleich.(ドイツ・テュービンゲン大学) 2018年10月5日 招待有り
-
日本独文学会 春季研究発表会(早稲田大学) 2018年5月27日
-
日本ヘルダー学会春季研究発表会(立教大学) 2016年5月30日
-
ドイツ語学・文学国際学会 (Internationale Vereinigung für Germanistik) 第13回大会(上海・同済大学)セクションB30「ユートピア/反ユートピア―現代における可能性の思考―」(„Utopie / Dystopie – Möglichkeitsdenken in der Gegenwart“) 2015年8月25日
-
日本ヘルダー学会春季研究発表会(立教大学) 2015年5月16日 招待有り
-
日本独文学会春季研究発表会(武蔵大学) 2015年5月13日
-
日本独文学会春季研究発表会(麗澤大学) 2014年5月24日
社会貢献活動
1