基本情報

所属
大分工業高等専門学校 情報工学科 教授
学位
博士(理学)(九州大学)

J-GLOBAL ID
200901027184787907
researchmap会員ID
5000093725

外部リンク

これまでの研究テーマを紹介します.
第1期 1986-1996年 超伝導材料の物性とデバイス応用
大学院に入学して,高い臨界温度を持つ合金超電導の探索を始めました.その後,修士1年の冬に酸化物超伝導体が話題になり,探索対象を合金から酸化物に切り替えてHigh-Tcの探索と物性調査を行いました.修士卒業後に入社した企業でも,酸化物超伝導体を用いた薄膜デバイスの研究を行いました.
第2期 1996年-2009年 ICカードと情報セキュリティ
CPUを内蔵したICカードおよび情報セキュリティシステムの研究を行いました.また,磁気テレホンカードの不正利用対策として,ICカード公衆電話システムの実用化計画にも参画し,1999年には実用化されました.2004年に教育機関に移った後も,掌形による個人認証など,情報セキュリティの研究を続けました.
第3期 2010年ー現在 ブレイン・コンピュータ・インターフェイス(BCI)と脳波バイオメトリックス
2010年に行った在外研究(TU Graz)を契機として,脳波による機器制御(Brain Computer Interface : BCI)とセキュリティ技術の研究を始め,現在も続けています.


論文

  55

MISC

  27

書籍等出版物

  2

講演・口頭発表等

  77

担当経験のある科目(授業)

  6

所属学協会

  1

共同研究・競争的資金等の研究課題

  10

産業財産権

  26

社会貢献活動

  1

メディア報道

  3