共同研究・競争的資金等の研究課題

2001年 - 2006年

超弦理論の時空構造と対称性

日本学術振興会  科学研究費助成事業 特定領域研究  特定領域研究

課題番号
13135205
体系的課題番号
JP13135205
担当区分
連携研究者
配分額
(総額)
9,300,000円
(直接経費)
9,300,000円
(間接経費)
0円
資金種別
競争的資金

米谷は,ゲージ/弦対応の立場から, Dブレーンの多粒子系の取り扱いに関してDブレーンの場の理論を構築するという全く新しい可能性について考察を進め, 1/2BPS状態にセクターを限ってDブレーンの第2量子化されたフォック空間での取り扱いを試みた.また,この制限を取り払いより一般的な取り扱いができる枠組みを構築するための研究を進め, Yang-Mills量子力学の第2量子化された演算子形式を提唱した.行列模型に関しては, 1/2 BPS演算子の2点関数とc=1行列模型のS行列との関係について,また,ゲージ/弦対応の重要な例であるWilsonループ演算子期待値の対応関係に関して,以前に開発したトンネリング描像による方法論を応用し成果を得た.風間は、超対称性とローレンツ対称性を同時に明白な形で実現する超弦理論の新形式であるピュアスピノル形式の研究を続行し, Green-Schwarz形式を拡張してdouble-spinor formalismの手法を、超弦理論の背後にあると思われる超膜理論に適用し、古典的運動を完全に支配する閉じた第一種の拘束代数を導出た。加藤は、弦理論の非摂動論的定式化のひとつである弦の場の理論の研究をおこない、新しい共変的ゲージ固定条件を見出した。その応用として、レベル切断近似によるタキオンポテンシャルのゲージ依存性を調べ、Siegelゲージにおける特異性が物理的なものではないことを示し、滑らかなポテンシャルを得た。橋本は,ゲージ場の理論のソリトンと弦理論のDブレーンとの関係を多角的に研究した。主に、AdS/CFT対応と呼ばれる双対性を量子色力学に応用した際のDブレーンの効果や、宇宙論における宇宙ひもの組み替えの性質についてのDブレーンによる解析、そして超対称性を破る凖安定真空におけるソリトンのDブレーンによる解析を進めた。小竹は, 1自由度の解ける量子力学系に対して, `sinusoidal coordinate´と名付けた特別な座標のHeisenberg表示から消滅/生成演算子の統一的な定義を与え, `離散的´量子力学に応用した.

リンク情報
URL
http://kaken.nii.ac.jp/d/p/13135205.ja.html
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-13135205
ID情報
  • 課題番号 : 13135205
  • 体系的課題番号 : JP13135205