
三輪 晃司
Koji Miwa
更新日: 2020/10/31
基本情報
- 所属
- 名古屋大学 人文学研究科 准教授
- 学位
-
Ph.D.(アルバータ大学)B.A. Honors(アルバータ大学)
- J-GLOBAL ID
- 201801017251162857
実験を通して言語を科学している心理言語学者です。人間の言語活動に見られる普遍的なプロセスは何かという問いに対し、異なる言語使用者が、異なる条件下で、 異なる言語・言語構造をどのようにプロセスするのかという、多くの変数を考慮した多変量データ解析をすることで、それらの要因に依存しない機能的オーバーラップを追求しています。主に(1)合成語の認識プロセス、(2)バイリンガルの言語認識プロセス、(3)言語と思考というテーマを扱っており、総じて、普段私たちが意識していないレベルにて、複雑なモノが効率良く処理されているメカニズムに興味があります。反応速度の計測や眼球運動測定等の実験的手法を用いて、私達の頭の中に広がる小さな宇宙において言語がどう機能しているか、また言語研究を通して、何が人を人たらしめているのか探求しています。
研究分野
1経歴
2-
2017年3月 - 現在
-
2015年4月 - 2017年2月
学歴
2-
2007年1月 - 2013年11月
-
2004年9月 - 2007年6月
委員歴
1-
2018年5月 - 現在
受賞
4-
2010年5月
-
2008年7月
-
2006年5月
論文
12-
International Journal of Bilingualism 2020年7月28日 査読有り
-
FRONTIERS IN PSYCHOLOGY 8 1637 2017年9月 査読有り
-
READING AND WRITING 30(4) 791 - 812 2017年4月 査読有り
-
LANGUAGE COGNITION AND NEUROSCIENCE 32(1) 1 - 20 2017年 査読有り
-
BILINGUALISM-LANGUAGE AND COGNITION 17(3) 445 - 463 2014年7月 査読有り
講演・口頭発表等
22-
Words in the World International Conference 2020年10月
-
Association for Researching and Applying Metaphor Virtual Conference 2020年6月
-
The 11th International Conference on the Mental Lexicon 2018年10月
-
The 17th International Conference on the Processing of East Asian Languages (ICPEAL) and the 9th Conference on Language, Discourse, and Cognition (CLDC) 2018年10月
-
The 17th International Conference on the Processing of East Asian Languages (ICPEAL) and the 9th Conference on Language, Discourse, and Cognition (CLDC) 2018年10月 招待有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
1-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)