
古俣 めぐみ
コマタ メグミ (Megumi Komata)
更新日: 03/11
基本情報
- 所属
- 岡山大学 学術研究院ヘルスシステム統合科学学域 助教(特任)
- 学位
-
修士(学術)(2018年3月 東京大学)
- 連絡先
- megk0515
gmail.com
- 研究者番号
- 41001572
- J-GLOBAL ID
- 201501001923442530
- researchmap会員ID
- B000247608
現在の研究テーマは、19〜20世紀の医学において検査値の判断基準が作られていく過程、およびそのような判断基準に基づいて健康状態の判断が為されていく過程についてです。
その他、19世紀フランスにおける医学への統計の導入過程の歴史、19世紀ドイツの生理学における数量化の歴史、日本における脳死・臓器移植の歴史についても研究しています。
経歴
8-
2024年4月 - 現在
-
2024年2月 - 2024年3月
-
2022年4月 - 2024年3月
-
2023年6月 - 2024年1月
-
2022年10月 - 2024年1月
-
2021年4月 - 2024年1月
-
2018年4月 - 2021年3月
-
2016年4月 - 2016年7月
学歴
4-
2018年4月 - 2024年3月
-
2015年9月 - 2018年3月
-
2012年4月 - 2015年3月
-
2010年4月 - 2012年3月
委員歴
1-
2018年12月 - 現在
受賞
2論文
4-
Frontiers in Sociology 10 2025年3月 査読有り
-
哲学・科学史論叢 26 23-52 2024年2月 査読有り
-
科学史・科学哲学 25 4-27 2022年4月
-
哲学・科学史論叢 19 73-95 2017年1月 査読有り
MISC
13-
生物学史研究 104 42-46 2024年10月
-
生物学史研究 103 56-63 2024年3月
-
生物学史研究 103 43-45 2024年3月
-
科学史研究 62(307) 300-303 2023年10月
-
生物学史研究 102 41 2023年3月
-
ユリイカ 53(10) 132-139 2021年9月
-
小松美彦先生退職記念論集 73-80 2021年3月
-
生物学史研究 100 74-76 2020年6月
-
生物学史研究 95 92-93 2017年6月
-
化学史研究 44(1) 39-41 2017年3月
-
化学史研究 44(1) 41-43 2017年3月
-
生物学史研究 94 52-54 2016年8月
-
化学史研究 43(1) 50-51 2016年3月
書籍等出版物
2-
ナカニシヤ出版 2024年4月 (ISBN: 9784779517792)
-
丸善出版 2021年5月 (ISBN: 9784621306062)
講演・口頭発表等
18-
関東社会学会2024年度第1回研究例会 2025年3月1日 招待有り
-
2024年度生物学史分科会「夏の学校」 2024年9月6日
-
南開大学日本研究院・岡山大学ヘルスシステム統合科学研究科 第四回共同研究会 2024年6月4日
-
日本科学史学会 第71回年会 2024年5月26日
-
2023年度生物学史分科会「夏の学校」 2023年8月25日
-
日本科学史学会 第70回年会 2023年5月28日
-
第26回科学史西日本研究大会 2022年12月17日
-
Social Studies of Science Annual Meeting 2022年12月7日
-
2022年度 科学技術社会論学会年次学術大会 2022年11月27日
-
16th Research Showcase 2022年11月17日
-
科学社会学会 2022年(第11回)年次大会 2022年9月18日
-
2022年度生物学史分科会「夏の学校」 2022年8月26日
-
日本科学史学会 第69回年会 2022年5月28日
-
International Workshop on Molecular Robotics: Toward Chemical AI 2022年3月14日
-
日本科学史学会 第66回年会 2019年5月25日
-
生物学史研究会 2017年4月8日
-
Keio Young Scholars' Workshop on the History of Medicine, Disease, and the Body 2016年9月21日
-
2015年度生物学史分科会「夏の学校」 2015年9月26日
所属学協会
3-
2021年8月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 2024年7月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 特別研究員奨励費 2018年4月 - 2021年3月
学術貢献活動
3その他
1-
2022年10月 - 2024年10月2024年10月7日(月)、2023年10月2日(月)、2022年10月10日(月)・25日(火)に開講された「家族援助論」の「事実婚と夫婦」の回で、事実婚当事者としての経験などをお話ししました。